RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

坂口有望の人気曲ランキング【2025】

坂口有望の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

小学生からミュージシャンを目指し、中学生の時に「ギターを持ったらカッコ良さそう」というスタンダードなきっかけでギターを弾き始めながらも、2017年にメジャーデビューまで上り詰めたシンガーソングライター、坂口有望さん。

「山椒は小粒でもピリリと辛い」をモットーとして活動し、その良質な音楽が人気を集めています。

今回は、そんな坂口有望さんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

坂口有望の人気曲ランキング【2025】

お別れをする時は坂口有望1

坂口有望 『お別れをする時は』Music Video
お別れをする時は坂口有望

別れを切なく描いた珠玉の1曲です。

坂口有望さんが高校生時代に書きあげた楽曲で、卒業の1年前に湧き起こった想いを余すところなく表現しています。

特筆すべきは、実際に卒業式の帰り道で同級生が歌ったというエピソード。

2018年3月にリリースされたアルバム『blue signs』に収録され、その後全国ツアーでも披露されました。

本作は、新たな門出を前に感じる複雑な感情を抱えた人におすすめです。

大切な人との別れを前に、感謝と寂しさが交錯する心情に寄り添ってくれるはずです。

好-じょし-坂口有望2

坂口有望 『好-じょし-』Music Video
好-じょし-坂口有望

やわらかく温かい歌声がそっと包み込んでくれる、等身大の女性の恋愛を描いた応援ソングです。

2017年7月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、全国の各FM局でエンディングテーマに起用されました。

坂口有望さん自身が「自分の経験を反映させた」と語るように、失恋後の気持ちをリアルに表現した歌詞が印象的。

「別れた後も前を向いて生きていこう!」そんな決意のきっかけを与えてくれる楽曲です。

恋に悩む女性や、自分らしさを大切にしたい人にオススメですよ。

URL坂口有望3

坂口有望「URL」Music Video / Ami Sakaguchi – URL
URL坂口有望

小学生時代にミュージシャンを目指し、高校生でラジオDJも務めていたというシンガーソングライター、坂口有望さん。

テレビアニメ『ホリミヤ -piece-』のエンディングテーマとして起用された6thシングル曲『URL』は、キュートな歌声とポップなアンサンブルが心地いいですよね。

好きな人のところに行きたい時にすぐ行けるようになりたいというストーリーのリリックは、URLという若い世代であればすぐにイメージできるフレーズにより強く共感してしまうのではないでしょうか。

いつの時代にも変わらない普遍的な恋心と現代的な描写のコントラストが秀逸な、エモーショナルなナンバーです。

musician坂口有望4

坂口有望 『musician』Music Video
musician坂口有望

かわいらしく、あいきょうのある高い歌声が特徴の坂口有望さん。

なんと13歳の時に初めて三国ヶ丘FUZZのステージに立つなどとても若い頃から精力的に活動されていました!

そんな坂口さんが歌う明るく疾走感のある、まるで清涼飲料のCMソングのような1曲です!

2019年にリリースされ、かわいらしさと力強い演奏が話題になりました!

未来への希望と少しの不安。

人生に悩む人の背中を共感しながらもそっと押してくれる1曲です。

紺色の主張坂口有望5

坂口有望 『紺色の主張』ティザー映像
紺色の主張坂口有望

クラスメイトが悩んだ末に身を投げた原因が自分にあると思い、自責の念に駆られている歌です。

アコースティックギターが主体となったスタイリッシュなサウンドがおしゃれで、悲痛な歌詞の重さとバランスがとれています。

#ボクナツ坂口有望6

坂口有望 『#ボクナツ』Music Video
#ボクナツ坂口有望

2020年に発生したコロナによって部活や、さまざまな課外活動ができなくなってしまった子供たちからの声をもとに作られた、坂口有望さんの『#ボクナツ』。

最後の大会やコンクールがコロナのせいでできない……。

そんなつらい状況を経験した子供たちはたくさんいます。

誰のせいでもない、どこに向けていいのかわからないモヤモヤを、悔しい思いを、この曲がスカッとさせてくれますよ。

夏の最後の大会に向けてやってきたことは絶対にムダじゃない、そう思わせてくれる1曲です。

16さいのうた坂口有望7

坂口有望 『16さいのうた』ティザー映像
16さいのうた坂口有望

16歳のシンガーソングライター・坂口有望のかわいらしい歌声と、思春期の感性を煮詰めたような歌詞がすてきです。

お化粧は女の子にとって特別で、ソレを知ったら大人に近づいてしまうけど、それでも子供で居たくもあって……という表現に胸がギュッとするほど愛おしさが感じられます。