スガシカオの人気曲ランキング【2025】
今回はスガシカオの人気曲をランキング形式でご紹介。
ファンクやソウルなどの音楽をルーツに持つスガシカオですが、そういったものをポップスとして聴きやすく取り入れている楽曲に定評があります。
楽曲同士を聴き比べて、曲作りの背景を考えてみる楽しみ方もありますので、ぜひ。
スガシカオの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
progressスガシカオ1位

この曲はスガシカオさんが所属するバンドkōkuaの代表曲であり、のちにスガシカオさんがソロでカバーしたバージョンがリリースされました。
スガシカオさんの優しい歌声が聴く者の心を癒やす名曲で、挫折を経験したときに聴いてほしい楽曲なんです。
歌詞の中には、理想と現実のギャップに打ちのめされてしまいそうな人を励ますメッセージが込められています。
タイトルである『Progress』という言葉の通り、挫折しても一歩ずつ前に進んでいこうという言葉に勇気をもらえます。
約束スガシカオ2位

もし、なんとなく彼女や奥さんとギクシャクしている時に大切な記念日を迎えることがあれば、こんな曲を贈ってみたらどうでしょう?
どうしようもなく相手を思っている気持ちがあふれていますよね。
明るいメロディではないけれど、スガシカオの世界が胸に響く楽曲です。
歌詞の内容から男性の心の内が相手にかっこよく伝わる。
そんな選曲もよいのではないでしょうか。
あまい果実スガシカオ3位

12cmマキシシングルと8cmシングルの両方で発売された楽曲です。
8cmシングルと聞くと時代を感じますよね。
歌詞の始まりは、電話の向こうに誰かいた気がしたんだけど、今だれかそこにいる?、今本当に1人?と、相手を優しく責め立てるもの。
何か束縛されているようで、また監視されているようで怖いですよね。
これも愛情表現の1つなのかな……、メロディーラインが恐怖映画のBGMにも聴こえてきます。
スガシカオさんの『THE BEST-1997~2011-』にも収録されています。
繰り返し聴きたい方はぜひ!
夜空ノムコウスガシカオ4位

星空を見上げながら過ぎ去った日々を思い返す……スガシカオさんが紡ぎ出した、切なさと希望が共存する名曲です。
SMAPの大ヒットシングルとなった本作は、1998年1月にリリースされ、オリコン週間シングルチャート1位を獲得。
スガシカオさんの詩的な歌詞と、川村結花さんの優しいメロディが見事に調和しています。
過去への郷愁と未来への期待が織りなす歌詞は、聴く人の心に深く響くはず。
大切な人と一緒に星空を眺めながら聴きたくなる、そんな魅力的な1曲です。
カラオケで歌うなら、ムードのある終盤がおすすめ。
優しく歌いかけるように歌えば、きっと相手の心に届くでしょう。
奇跡スガシカオ5位

甲子園のアルプススタンドから聴こえてくる歓声が、そのままメロディになったかのような熱気あふれる1曲です。
スガシカオさんが紡ぐ、緊張感と高揚感が交差するサウンド、そして魂を揺さぶる歌声は、白球を追いかける球児たちのひたむきな情熱と重なりますよね。
2005年8月にシングル『奇跡/夏陰~なつかげ~/サナギ』の1曲として公開された本作は、ABC高校野球統一テーマソングとして数々のドラマを演出し、オリコンチャートでは最高9位を記録しました。
ベストアルバム『THE BEST –1997~2011–』にも収められ、今も多くの人の心をつかんで離しません。
努力する人を応援したい、そんな気持ちにさせてくれる名曲です。
黄金の月スガシカオ6位

サイケデリックロックとファンクを融合させた独自の音楽性で人気を博しているシンガーソングライター、スガシカオさん。
テレビアニメ『ハチミツとクローバー』の挿入歌として起用された2ndシングル曲『黄金の月』は、16ビートのドラムに存在感のあるベースラインが溶け込んでいくオープニングから耳を引きますよね。
大人になってなくしてしまった夢や純粋な気持ちを月にたとえ、それをなくしても生きていく姿を描いたリリックは心に刺さる方も多いのではないでしょうか。
ファンキーなアンサンブルと美しいメロディーが印象的な、一人で月を見上げるときに思い出してしまうナンバーです。
ぬるいビールスガシカオ7位

スガシカオさんらしいウェットなムードが漂うナンバー。
2009年のシングル『Party People』のカップリングとして収録されています。
ギターがたまらないですね。
1月は気温もとても寒いのでキンキンに冷えたビールはちょっと……てなるときもありますよね。
そんなときに常温に近いお酒とともに歌いたくなるような1曲。
新年会後の一人の時間やカラオケでまったりとした雰囲気にもマッチしていて、心地よい気分になれます!