スガシカオの人気曲ランキング【2025】
今回はスガシカオの人気曲をランキング形式でご紹介。
ファンクやソウルなどの音楽をルーツに持つスガシカオですが、そういったものをポップスとして聴きやすく取り入れている楽曲に定評があります。
楽曲同士を聴き比べて、曲作りの背景を考えてみる楽しみ方もありますので、ぜひ。
- 【スガシカオの名曲】大ヒットソング&隠れた人気曲を厳選!
- スガシカオの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- スキマスイッチの人気曲ランキング【2025】
- サカナクションの人気曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 斉藤和義の人気曲ランキング【2025】
- サカナクションのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 山崎まさよしのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 斉藤和義の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 杉山清貴の人気曲ランキング【2025】
- 【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!
- 桑田佳祐の人気曲ランキング【2025】
- ファンキー加藤の人気曲ランキング【2025】
スガシカオの人気曲ランキング【2025】(51〜60)
はじまりの日 feat.Mummy-Dスガシカオ57位

26枚目のシングルでテレビ東京系アニメ「テガミバチ」オープニングテーマに起用されました。
作曲時は全パートを自身で考えることもあるスガシカオですが、このPVでは全てのパートをスガシカオが演奏しています。
サビ前の展開などはスガシカオら強いメロディ回しですがMummy-Dのラップとの相性でか、サビは普段あまりやらなさそうなコード進行、展開になっています。
ひとりごとスガシカオ58位

自己嫌悪や後悔を抱えながらも、つい虚勢を張ってしまう。
そんな人間のどうしようもない弱さを赤裸々につづった、スガシカオさんの楽曲です。
心地よいジャジーなサウンドとは裏腹に、心のなかでうず巻くひとりごとのような歌詞が、聴く人の胸に深く突き刺さります。
この楽曲は1998年6月発売のシングル『ぼくたちの日々』のカップリングとして発表され、江崎グリコ「アーモンドチョコレート」のCMにも起用されました。
理想通りにいかない自分に落ち込んでしまった夜、本作を聴けば「それでもいいんだよ」と、ありのままを肯定してくれるような気がしませんか?
クライマックススガシカオ59位

16枚目のシングルでPVは外国人数名がテレビを見ていると言う内容なのですが、見ている番組は「稲川淳二の怪談」であり、曲の内容とも全くマッチしておらずひたすらカオスです。
途中黒人女性が幽体離脱の後に踊り狂います。
ココニイルコトスガシカオ60位

スマップに結構、楽曲提供をしているスガシカオですが、この曲もそのひとつ。
音の数が少なくて、大人っぽいかっこいい曲です。
この曲をはじめ、スガシカオはカタカナを使うことの多いアーティストです。
本人いわく「毒消し」だそうな。
その言葉のもつイメージを弱めるためだとか。
彼らしいこだわりですよね。
スガシカオの人気曲ランキング【2025】(61〜70)
コノユビトマレスガシカオ61位

積水ハウスのCMで流れていたので、聴き覚えがるでしょ?イントロのベースがかっこいい、スガシカオの明るい系の曲です。
世間を斜めから見ているようなのに、ちゃんと元気づけてくれるところが、なんともいいのです。
正直だなぁと思います。
サヨナラホームランスガシカオ62位

人生の大きな決断や別れの瞬間を、野球の劇的な一打に例えて描いた、スガシカオさんの楽曲です。
2009年のワールド・ベースボール・クラシック観戦中に着想を得たという本作は、別れの切なさだけでなく、過去を振り切って未来へ向かう爽快感が見事に表現されています。
この楽曲は2010年4月にシングルとして発売され、オリコン週間チャートで最高14位を記録、後にアルバム『FUNKASTiC』にも収録されました。
新しい一歩を踏み出すため、何かを終わらせた経験のある方にとっては、そのときの決断を肯定してくれる応援歌のように感じられるのではないでしょうか?
トワイライト★トワイライトスガシカオ63位

「ポップなのにゆがんでいて気持ちいい」とファンをうならせた、スガシカオさんの楽曲です。
住み慣れた街を離れる前夜に思う、別れた恋人への後悔と切なさがファンキーなサウンドにのせて描かれています。
踊り出したくなるような明るい曲調とは裏腹に、心の隙間を埋められない主人公の痛みが、独特の歌声でリアルに伝わってきますね。
本作は2017年12月に公開され、多部未華子さんが出演した三井アウトレットパークのCMソングにも起用されました。
過去の恋を忘れられないまま、新しい朝を迎えようとする、そんな複雑な夜を経験したことがある方にとって、共感ポイントが多いのではないでしょうか?