RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

SMAPの感動ソング・人気曲ランキング【2025】

SMAPの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
最終更新:

SMAPの感動ソング・人気曲ランキング【2025】

SMAPの数々の名曲の中から、感動ソングばかりを集めたランキングを作成しました。

国民的大ヒット曲から、ファンに人気の隠れた名曲まで、バラードありポップナンバーありのバラエティに富んだソングリストになっています。

SMAPの感動ソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)

世界に一つだけの花SMAP1

国民的アイドルグループとして人気を博し、2016年に解散した5人組・SMAP。

テレビドラマ『僕の生きる道』の主題歌として起用された35枚目のシングルは、トリプルミリオンを記録した大ヒット曲です。

槇原敬之さんが手掛けた楽曲は、自分らしさを大切にするメッセージが込められており、「ナンバーワンではなくオンリーワン」というフレーズが多くの人の心に響きました。

2003年3月にリリースされた本作は、アコースティックなアレンジと親しみやすいメロディーが特徴です。

幅広い年代に愛される楽曲なので、カラオケで盛り上がりたい時にぴったりですよ。

TriangleSMAP2

争いのない平和な毎日を願う楽曲といえば『Triangle』。

音楽だけでなくドラマやバラエティでも活躍をみせた国民的アイドルグループ・SMAPが2005年にリリースしており、テレビ朝日『トリノオリンピック』テーマソングに起用されました。

ドラマチックに展開するジャジーなピアノサウンドが印象的です。

ブラスバンドの音色とともに彼らの温かいコーラスワークが響くでしょう。

戦争をダイレクトに知らない世代へ向けられたメッセージを受けとってみてくださいね。

らいおんハートSMAP3

SMAP らいおんハート Lion Heart (SMAP TRAP Remix) *REQUESTED*
らいおんハートSMAP

惜しまれつつも解散した国民的アイドルグループの一曲。

この曲は32枚目のシングルです。

メンバーの1人が出演したドラマの主題歌でミリオンも達成した有名な曲。

恋愛ソングにも見えますが家族愛を歌った歌とも言える感動的な曲です。

有名な脚本家が歌詞を書いているというのも注目すべき点かもしれません。

メロディーだけでなく、歌詞も見ながら聴いてみてください。

夜空ノムコウSMAP4

言わずと知れた日本の男性アイドルグループ、SMAPが1998年に発売したシングル。

作詞者のスガシカオさんや作曲者の川村結花さんのセルフカバーをはじめ、今も多くのアーティストにカバーされ、愛し続けられる名曲ですよね。

偶然にもスガシカオさんも川村結花さんも、それぞれもと彼女やもと彼氏と、未来のことなどを語り合った状況を思い出して作った歌だそうです。

だからこそ、青春時代のはかなさと美しさがキラキラと光る夜空と重なり、聴くたびに思い出とともにじんわりと心に染み入るのではないでしょうか。

BEST FRIENDSMAP5

SMAP-Bestfriend-歌詞付 必ずきっといつも通りに空が晴れるように
BEST FRIENDSMAP

1992年に発売されたSMAPの4枚目のシングルです。

もとはNHKの『みんなのうた』のために作られた楽曲であり、1992年4月から5月に放送されました。

2013年4月8日に放送された『SMAP×SMAP』の「SMAPはじめての5人旅」で、カラオケでメンバーが本曲を歌った際に、中居正広さんが感極まって号泣し、草彅剛さんももらい泣きしました。

ありがとうSMAP6

ありがとうと何度も繰り返すサビが非常に印象的で、感謝ソングと聞いてこの曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

それほどに定番の感謝ソングであるこの曲、歌詞の中では大切な友人や支え合った仲間への感謝を思わせる歌詞がつづられていますね!

やはり国民的アイドルグループであるSMAPの曲ということで、シーンを選ばないというのも大きな魅力。

友人のお誕生日や結婚式など、多くの方が集まる場面でも使いやすい曲です。

がんばりましょうSMAP7

[+81 DANCE STUDIO] SMAP – がんばりましょう / Performed by Travis Japan
がんばりましょうSMAP

国民的アイドルと称される絶大な人気を誇った5人組アイドルグループ、SMAP。

14thシングル曲『がんばりましょう』は、紀行クイズ番組『なるほど!ザ・ワールド』のオープニングテーマとして起用されたナンバーです。

誰に何を思われても日々をがんばっていこうというメッセージは、落ち込んだ時に背中を押してくれるのではないでしょうか。

ポップなメロディーとアンサンブルが気持ちを明るくしてくれる、パワフルなアッパーチューンです。

続きを読む
続きを読む