RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Yngwie Malmsteenの人気曲ランキング【2025】

ロックにクラシック要素を盛り込んだり、ギターの速弾きなど奏法に大革命を起こしたロック界のレジェンド、インギー。

彼らの音楽は今もなお、クールでスタイリッシュで多くの人の心を揺さぶります。

そんな彼らの人気曲をランキングにしてみました。

ぜひチェックしてみてください!

Yngwie Malmsteenの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

Crystal BallYngwie Malmsteen8

Yngwie J.Malmsteen – Crystal Ball (Live In Leningrad’89) FullHD
Crystal BallYngwie Malmsteen

クラシックとメタルを融合させた音楽性で知られるイングヴェイは、フュージョンが嫌いだと発言したというエピソードもあったりします。

とはいえギタリストとして器用な彼、狙ったわけではないかもしれませんが、『Crystal Ball』のイントロではフュージョンギタリストを思わせる滑らかなレガート奏法を披露しており、フルピッキングで弾ききるだけではないテクニックはさすがです。

ハードロック的なテンポに乗せたギターソロも、速弾きの中に抑揚が効いていますね。

Seventh SignYngwie Malmsteen9

「アコースティックギターとストリングスによる静かなイントロからエレキギターのリフにつながる」という構成は彼の楽曲において珍しいものではありませんが、その構成が最も劇的に感じられたのがこの曲でした。

それだけでなく、この曲はBメロのバッキングやギターソロの展開が非常に練られており、何度聴いても新鮮に感じられます。

曲の終わりはサビのフェードアウトになっていますが、6分30秒を超える長さながら「もっと聴きたい!!」と思わずにはいられない名曲です。

運命Yngwie Malmsteen10

イングヴェイ・マルムスティーンまたはイングヴェイ・ヨハン・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen、Yngwie Johan Malmsteen 本名:Lars Johan Yngve Lannerbäck、1963年6月30日 -)は、スウェーデン・ストックホルム出身のミュージシャン、ギタリスト、作曲家、マルチプレイヤー。

クラシック音楽をロックに取り入れ、速いパッセージで弾くギターは、驚異的である。

Yngwie Malmsteenの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Caprici Di DiabloYngwie Malmsteen11

驚異的な速弾きとクラシックの要素を大々的に取り入れたギター奏法の先駆者で、ロックギターに革命をもたらしたことから「王者」と呼ばれるギタリスト、イングヴェイ・マルムスティーンさんの楽曲。

2008年に発表された16thアルバム『Perpetual Flame』に収録されたインストナンバーで、曲の始まりからいきなりトップスピードの速弾きフレーズが楽しめるナンバーです。

ただ速く弾いているだけではない美しい旋律は、一つの芸術として昇華されている感もありますよね。

シーンに登場して以来誰もまねできない音楽性やテクニックを再確認できる、まさに王者にふさわしいインストナンバーです。

Baroque And RollYngwie Malmsteen12

自身の音楽を、クラシックとロックの融合として「バロックンロール」と称するイングヴェイ。

その言葉をタイトルに採用したこの曲は、入魂のインストゥルメンタル曲です。

彼独自のフレーズがこれでもかと詰め込まれた一曲に仕上がっています。

Power And GloryYngwie Malmsteen13

Yngwie Malmsteen Power And Glory Takada’s Theme)
Power And GloryYngwie Malmsteen

プロレスラー高田延彦のテーマソングとして制作された楽曲です。

一時期、高田延彦の入場曲として使用されていました。

1994年リリースのEP「アイ・キャント・ウェイト」に収録されています。

重厚な雰囲気はまさに威風堂々といった感じですね。

Black StarYngwie Malmsteen14

Yngwie Malmsteen – Black Star (Live) New tour dates!
Black StarYngwie Malmsteen

1985年、ソロ名義のアルバム第一作としてリリースされた『Rising Force』。

ギター奏法の歴史を完全に塗り替えた衝撃的なアルバムの幕開けを飾る『Black Star』こそ、まさに革命の序曲と呼んでいいでしょう。

アコースティックギターによるクラシカルな旋律に導かれてスタートするこの曲は、メタルとしてはゆったりとしたミドルテンポの曲でありながら、超絶速弾きだけでなく感情を揺さぶるチョーキングや、ボリューム奏法を駆使したバイオリンのような音色等により、その圧倒的なセンスを見せつけています。