音楽関係のサービスの裏側を覗くと、そこには意外な光景が見えるときがあります。
今回は、楽器通販大手サウンドハウスさんの新人研修の様子が動画でアップされていたので、ご紹介したいと思います。
- 企業の社歌が面白い!日本の会社の個性的な社歌をご紹介
- プロドラマーが選ぶ。本当に見て欲しいトレーニング動画
- ハウス食品のCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【入園式】新入生に贈りたい応援ソング。みんなを元気にする歌
- 【音楽系知育玩具】音を楽しめるおもちゃまとめ
- 【ハニワ】動画やSNSで話題沸騰!超人気曲のピアノ楽譜を紹介
- 有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介
- 【J-POP】まるで無料楽譜!?動画を観ながらピアノで弾けちゃう簡単な曲
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
サウンドハウス(soundhouse)って?

http://official-blog.line.me/ja/archives/26201914.html
株式会社サウンドハウス(Sound House Inc.)は、業務用音響機器、楽器や舞台照明機器を輸出入、そして販売している日本の通信販売大手企業です。
海外製の代理店、CLASSIC PRO(音響機器)、PLAYTECH(楽器)などの自社ブランドも手がけておられ、千葉県成田市に事務所、ショールーム、物流倉庫を構えられています。
数多くの音響機器や楽器を取り扱っており、基本的にインターネットで注文できるカタチの販売方法です。
主にライブハウスやレコーディングスタジオやリハーサルスタジオ、各種ライブ会場の業者や、個人で音楽制作されている方にとって、豊富な品揃えで便利に活用できるのが魅力です。
現在従業員140名程おられるようですが、この4月にも16名の新入社員の方が入社されました。
サウンドハウスの新人研修
今年のサウンドハウス新入社員研修では、島掃除・登山されていたようです。
なぜ楽器などの商品を取り扱う企業が登山研修なのか?
正直驚きですよね。
以下、研修の様子が動画でアップされていたので、少しご紹介したいと思います。
初日:島の清掃活動
Rickさんこと創業者であるサウンドハウス代表取締役 中島尚彦さんより新入社員16名に直接指導から始まります。


いざ新人研修が行なわれる目的地へマイクロバスで向かいます。
新入社員の皆さんも、楽しそう(笑)。

バスで揺られること2時間、本日研修する島が見えてきました。
四国の太平洋側の小さな島のようです。

到着すると登山研修のトレーニングとして山道を歩みます。

そして、島掃除研修開始!
山の中の余分な枝木を除去する作業です。

皆さんはじめは余裕の様子ですが……

肉体を使う結構な重労働で、大変な場面も。

慣れない作業のためなかなか思うようにいきません。
代表取締役 中島尚彦(Rick)さんからも、熱いご指導が!

仲間同士、声を掛け合い、助け合い。
作業スピードが速くなってきました。

大自然の中で慣れない作業ですが、ここで得た達成感は何事にも代え難いもののようです。
清掃作業が終わった後、島の最南端へ。
ここは、普段なかなか来られない場所ですね。
2日目:四国の霊峰「剣山」登頂!
2日目は剣山登頂へ。
剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山で、徳島県の最高峰である。
日本百名山の一つに選定され、徳島県では県のシンボルとされている[1]。
別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。

昨日の疲れもあると思いきや…… 皆さんやる気満々!

登山する前にお山開きの儀式。

そして登山開始。
皆さん少しずつ表情に疲れが見えてきました。

険しい道もあったり、高所ならではの酸素が薄い状況もありましたが、無事に山頂到着!

最終日:西日本最高峰石鎚山へ挑戦!
いよいよ新人研修最終日!
最後に挑戦するのは、西日本最高峰の石鎚山!
石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西の西日本最高峰である[1]。
愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。
鎖を使いよじ上っていきます。

急斜面が続きますが、皆さん声を掛け合い、協力しながら進んでいきます。

断崖絶壁でつらい時も……

仲間と助け合い……

そして天狗岳。

頂上へ登りきりました。
この様子は、サウンドハウスオフィシャルサイトでもご覧頂けます。

http://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/training/
島から生まれる仲間の絆|サウンドハウス
最後に
今回のサウンドハウスの新人研修の動画を見ていると、最終日に向かうにつれて皆さんの表情がしっかりしていく様子が映し出されています。
はじめはなんのためにやっているのか?
と正直驚きましたが(笑)。
研修が進むに連れて、チームとして同じ目標へと協力する姿勢、コミュニケーション、そして達成…
一般企業として、チームで動くために大切なものが、込められているように感じました。
今後仕事をしていく上でぜひ身につけてほしい課題を、頭で学習するだけでなく、身体を使って体得してほしいという意図があります。
たとえば、山登りを通じて精神的にも肉体的にも苦しい体験をし、目標に向かって進んでいくことの大切さや、苦しい状況になってもあきらめない強い精神力を学び、頂上に到達したときの達成感を実感してほしい。
| 社会人ライフQ&A | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口
慣れない登山などで、皆さん怪我などはないのでしょうか?
なにはともあれ、新入社員の皆さん、お疲れさまでした!
サウンドハウスのサービスの裏側にはこのようなストーリーがあったのですね。
これからも、全国にたくさんの楽器や音響機器の提供をよろしくお願いいたします。






