現在ではライブアイドルと呼ばれるようになりましたが、かつてライブを活動の中心にしていたアイドルグループを地下アイドルと呼んでいましたね!
その言葉の歴史は意外と古く、1990年代に生まれた言葉だったんです!
この記事では、地下アイドルあらため、ライブアイドルと呼ばれるアイドルグループを一挙に紹介していきますね!
すでに人気を集めいているグループからこれからブレイクするであろう注目のグループまで幅広くピックアップしましたので、ぜひ新たな推しを見つけてみてくださいね!
あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ(1〜10)
Fanfare☆仮面女子

仮面女子を始めてみたときのインパクはスゴかったです。
アイドル一番の売り物である顔をちょっと怖い仮面で隠していたのですから。
また猪狩ともかさんの事故、そして車いすでの復活も記憶に新しいです。
その猪狩さんが作詞を務めた楽曲がこの『Fanfare☆』。
「明日が来るなら、命があるならどんなことでもやり遂げられる」風の前向きな歌詞はアイドル全般に共通するモチーフにして心強いもの。
全仮面女子グループを支える新たなリーディングソングであることまちがいない1曲です!
メロサマ26時のマスカレイド

「読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディション」で選ばれた7人から始まったグループです。
結成されたときから美形そろいだったので絶対人気が出るだろうなあと思っていました。
『メロサマ』は好きな男の子にメロメロになってしまう、またあわよくば自分にメロメロになってほしい?と願う女の子の気持ちをさわやかにつづった夏曲。
覚えやすくコールを入れやすいサビもライブを想定して制作されたかのよう。
りんりん、みぃちゃ他、通称「ニジマス」の快進撃はまだまだ始まったばかりです!
韓国テイストを意識したミュージックビデオも必見です!
Caramel Sweet神宿

ファンならみんな知っているのですが、グループ名は神宮前の「神」と原宿の「原」を組み合わせて「神宿」としています。
あいさつするときは神社に参拝するかのように両手を二回たたいて一礼します、これがなんともカワイイ!
アイドルらしい楽曲から都会派の大人っぽい楽曲まで、曲の守備範囲の広さが神宿の強み。
この曲『Caramel Sweet』も大人の恋愛をつづったイケてる1曲。
キャラメルの甘い部分とほろ苦い部分の混ざり具合を微妙なさじ加減で恋愛に例えた、不思議と何度も聴きたくなる1曲。
神宿を知らない人もぜひ!
君に夢中Kiss Bee

KissBeeの最大のセールスポイントはそのキレッキレのパフォーマンスです。
もちろんしっとりと歌い上げる曲もあるのですが、一度スイッチの入った彼女たちには誰も太刀打ちできないと思います!
この『君に夢中』はオリコンデイリーランキングで1位をも獲得した楽曲。
片思いに夢中になる?ポップな歌詞とついついマネしたくなるサビの振り付けは絶品。
ライブでは鉄板の盛り上げ曲だと思います!
同グループ傘下KissBeeWESTにもタレントがそろっています。
興味のある方はチェックしてみてくださいね!
ポプラ開歌

「開歌」とかいて「かいか」と読みます。
「歌が開くって何だろう?」と思ったアナタ、もう開歌の術中にはまっています!
開歌の武器はその洗練された歌声。
初めて聴く人は絶対にハッとさせられます。
この曲『ポプラ』はミニアルバム『花歌-はなうた-』に収録されている1曲。
「人の周りにあるものはすべて特別でないという特別なものなんだ」風の歌詞は聴く人すべての胸に刺さると思います。
何といってもその歌声にいやされるんですよね。
ライブでもアカペラでパフォーマンスすることも多いんですよ。
聴いたことのない人はぜひ!
詠み人知らずの青春歌わーすた

猫耳がかわいいわーすた。
わーすたは「The World Standerd」の略なんですよ、名の通り大きく世界を狙っているavexの大物アイドルです。
代表曲『いぬねこ。
青春真っ盛り』はどこのアイドルさんも一度はカバーしたことのあるアイドル界の金字塔的楽曲。
この『詠み人知らずの青春歌』はメンバーである坂元葉月ちゃん参加のラストのシングル。
「人が出会い別れてゆくのも青春の1ページ」と悲しみをぐっとこらえたかのような歌詞にも注目。
葉月ちゃんの10年間がつまったかのようなミュージックビデオは感涙ものです……。
まわる世界にまねきケチャ

日本ツインテール協会がプロデュースする5人組のアイドル。
『冗談じゃないね』『きみわずらい』などなどヒット曲を挙げればキリがないです。
この曲『まわる世界に』も「ああ、そうきたか!!」と全ファンをうならせる神がかった仕上がり。
「人を好きになって別れて、何かを求めて夢破れて、それが一つの世界としてつながっている」風の歌詞は、感情を抑えながらも少し大人びた彼女たちの今を描いたもの。
盛り上げ曲としっとり曲の硬軟つけられた楽曲のリリースにファンはもうメロメロですね!
ちなみに今人気のナナランドも日本ツインテール協会プロデュースのグループです。