RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】暇な時間を有効活用!暇つぶしのアイデア

毎日忙しい大人の方でも「あれ?今日なんだか暇だな」と思う日がときどきあるかと思います。

そんなとき、あなたはどんなことをして暇つぶしをしますか?

時間はあるけど、暇つぶしの仕方がわからない!

そんな方のために、この記事では大人の方向けの暇つぶしアイデアを紹介します。

今すぐできる手軽なものから、時間をかけてじっくり取り組むものまで、さまざまなタイプの暇つぶしを集めました。

お好みの暇つぶしアイデアを見つけて、空いた時間を有効に使いましょう!

【大人向け】暇な時間を有効活用!暇つぶしのアイデア(11〜20)

VR旅行

あなたは「VR旅行」という言葉を聞いたことはありますか?

VR旅行は、バーチャルリアリティの技術を利用して旅行体験ができるサービスです。

自宅で楽しむ場合は、VRが使える環境を整えなくてはいけませんが、実際に旅行をするとなると時間の確保もそうですし、現地へ向かう旅費、宿泊費、食費、お土産代などかなりお金がかかりますよね。

それに比べれば、VR旅行はとても手軽に楽しめる旅行の一つだと思います。

お時間がある方はぜひこの機会にVR旅行を体験して、いろいろな国に行ってみてはいかがでしょう。

グーチョキパー × 指折り

【一発で出来たらすごい!】指を使った脳トレ#shorts
グーチョキパー × 指折り

宴会や集まりなどでひと盛り上がりしたいときにピッタリなのが「グーチョキパー×指折り」です。

右手ではテンポよくグーチョキパーを出し続け、左手では1から10までを順番に指折りながら数えていきます。

一見シンプルですが、これを同時に行うと大変難しく、大人でも思わず真剣になってしまうはず。

頭と手の切り替えを試されるため、ゲーム感覚で脳トレもできますよ。

世代を問わず、誰でも挑戦できて、宴会のちょっとしたスパイスにもなる注目の手遊びです。

わっしょいゲーム

@kiki_holdings

スキマ時間にちょっとしたゲーム わっしょいゲーム 文字数増えたらばりムズい。

♬ オリジナル楽曲 – kiki_holdings – kiki_holdings

「わっしょいゲーム」はひとりが50音から文字を1つ選んで「わっしょい〇!」と宣言します。

全員は「指スマ」の要領で小指を立て、参加者全員の立っていた小指の本数をカウント。

その本数と同じ文字数で、かつ選ばれた「〇」で終わる単語を考え、「〇〇わっしょい!」と叫んだ人から勝ち抜けします。

例えば50音が「さ」で小指が4本立っていたら、「アレクサわっしょい!」のように発声します。

笑って盛り上がれるだけでなく、脳トレにもなる手遊びです。

指けんどう

【保育士必見】その場でできる手遊びゲーム【5選】
指けんどう

「指けんどう」は2人1組で向き合い、手を組んで小指を突き出し、お互い交互に小指を当てあう手遊びです。

1回ずつ攻守を交代しながら、自分の小指が崩れずに耐えられるか、相手の指を揺るがせられるかに集中します。

崩れたら次は薬指、そして中指、人差し指へと進行していきます。

単純ながらも、反射神経や集中力、指先の安定性が試される奥深さがあり、大人でも十分に楽しめます。

勢いをつけすぎるとケガにつながるので、優しく安全に行うのがコツです。

道具不要で始められ、子供や高齢者など誰でも無理なく行える手遊びです。

心理テスト

紙とペンだけで 『自分がわかる』 心理テスト
心理テスト

自分の心理がわかる!

心理テストのアイデアをご紹介します。

心理テストには、遊びの要素が含まれるものも多くありますよね。

今回は紙とペンを活用して自分を知る、心理テストにチャレンジしてみましょう。

紙に6つのマスを書いて、それぞれのマスへ順番に番号を書き込んだら準備は完了です!

質問に対する答えをマスに書いていくだけで、自分のことがよく分かるそうです。

心理テストを通して、自分の個性や友達の人柄をさらに知れる素晴らしい機会となりそうですね。

NHK高校講座

高校の各教科をアーカイブ配信で学べる便利なサイトです。

学校で勉強する幅広い科目の授業を無料で視聴でき、基礎から応用まで学べる構成になっています。

動画形式なので分かりやすく、実際の授業に近い感覚で学習できます。

復習や苦手分野の克服、資格試験の勉強にも活用できるのが魅力です。

学生だけでなく大人の学び直しにも適しており、興味のある分野を気軽に学習できるのもポイントです。

知識を深めたいときや充実した暇つぶしをしたいときに、教育的なコンテンツを楽しめるサイトです。

【大人向け】暇な時間を有効活用!暇つぶしのアイデア(21〜30)

Utakata

ユーザーがオリジナルの短歌を投稿して共有できるUtakata。

ユーザーは自由に短歌を作成して公開できます。

投稿された短歌にはいいねを付けられるため、他のユーザーとの交流が生まれて創作のモチベーションも高まります。

フォロー、フォロワー数や投稿数も確認できるためお気に入りの作家を見つけたり、自分の短歌の反響を楽しめるでしょう。

短歌が好きな人はもちろん、これまで短歌に触れる機会がなかった人でも気軽に楽しめるのが魅力です。

日常の何気ない感情や風景を短歌にして投稿して他のユーザーと共感を分かち合うことで、新たな創作の楽しみを発見できるサイトです。