室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデア
室内で身体を動かしながら楽しめる大人向けの簡単ゲームをご紹介します!
外に出られない日や限られたスペースでも、思わず体が動き出してしまうような楽しいレクリエーションがたくさんあるんです。
走り回らなくても十分に盛り上がれて、初対面の方ともすぐに打ち解けられるゲームから、チームワークが試される協力型の遊びまで、どれも気軽に始められますよ!
会社の懇親会や友人との集まりで「何か体を動かして遊びたいけれど、室内だし……」と迷った時にぴったりです。
身体を使うアクティブゲーム
しっぽ取りゲームNEW!

お子さんにも人気の「尻尾取りゲーム」は、大人も盛り上がって楽しめるゲームです。
まず、ズボンのお尻の部分に細長いタオルやスズランテープなどをつけておきます。
スタートの合図で、自分の尻尾が取られないように防御しつつ、相手の尻尾を取りに行きます。
相手の尻尾を取れたら勝ち、自分の尻尾を取られたら負けです。
1対1でやってもいいですし、広い空間でおこなう場合は一気に参加者全員でやるのもいいでしょう。
参加者全員でおこなう場合は、チーム戦にしたり、尻尾を1番多く取った人を勝ちにしたり、いろんな形で遊んでみてくださいね。
ツイスターゲームNEW!

初対面の人と仲良くなれるゲームを探しているなら、「ツイスターゲーム」もオススメです。
このゲームは色の違う丸が描かれたシートの上に参加者が乗り、指定された色に指定された手足で触ります。
それ以外の手足は動かしてはいけないので、変な体勢になってしまったり、参加者同士の体が触れ合うことも。
スキンシップができるので、自然に仲良くなれる遊びです。
くれぐれも無理をして筋を違えたり、怪我のないようにしてくださいね(笑)。
フラフープダウンNEW!

単純なのに盛り上がる、なぜできない?と不思議な「フラフープダウン」。
参加者は円形になり、人差し指を前に出してその上にフラフープを乗せます。
スタートの合図とともに指をゆっくりと床に下ろすように下げていき、フラフープを床におろせば成功です。
その間、誰か一人でもフラフープから指が離れてしまったら失敗です。
簡単そうに思えますがこれがなかなか難しく、なぜかバランスをくずして指が離れたりフラフープが斜めを向いてしまう、チームワークを必要とするゲームです。
人間指スマNEW!

「いっせーのーで1」や「指スマ3」などと言って親指を上げて遊ぶ、指スマ。
これを全身を使っておこなうのが「人間指スマ」です。
全員顔を伏せた状態で始め、指スマと同じかけ声とともに数字がコールされたら親指を上げる要領で顔を上げる、もしくは伏せたままでいます。
言った数字と顔を上げた人数が同じであれば、数字を言った人は勝ちとなり、輪から抜けます。
数が合わなければ、そのまま残りましょう。
最後まで輪から抜けられず残った人が負けです。
親指だけでやるときとはまた違った楽しみが待っていますよ!
人間知恵の輪NEW!

初対面の人と仲良くなれるレクリエーションを探している人は多いのではないでしょうか?
そんなレクリエーションとして「人間知恵の輪」はオススメです。
このレクリエーションは参加者全員がランダムに手をつないで、一つの輪っかにするように手の間をくぐっていきます。
自然にスキンシップが図れるので仲良くなるのにぴったりですよね。