RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
最終更新:

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

室内で簡単にできる協力ゲーム(1〜10)

瞬間移動ゲームNEW!

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲームNEW!

新聞紙を使い、反射神経を総動員するレクリエーション「瞬間移動ゲーム」のアイディアをご紹介いたします。

参加者は1人1本、丸めた新聞紙の棒を持ち円になって立ちます。

合図が出たら自分の棒を手放し、すぐに隣へ移動して棒が倒れる前にキャッチしましょう。

棒が倒れる前に取れれば成功。

失敗した人は脱落です。

判断力と素早い動きが求められ、シンプルながらスリル満点。

緊張感のある空気の中で、自分との勝負に集中するのがだんだんと癖になってきます。

新聞紙があればすぐに始められるので、室内レクやアイスブレイクにもぴったりの遊びです。

協力ゲーム

紙をカットしたものを元通りにつなげていく、アナログだけれどチームワークが試されるのが、協力ゲームです。

自分が持っている紙の破片が、相手の組み立てているパーツにぴったり合う可能性もあるので、コミュニケーションを取りながらゲームを進めるのがコツでしょうか。

大勢でこのゲームを行うなら、グループを作って時間制限を設けても盛り上がるかもしれません。

時間制限がある分、チーム一丸となってゲームをプレイすることができるでしょう。

協力して絵を描こう!

一人でならスラスラと描ける絵でもみんなで1本のペンを持って描くとなると……とても難しくなります。

どうやってみんなで1本のペンを?と思いますがヒモをペンに巻きつけてそれを放射線状にしてみんなで持ちます。

そのヒモを引っ張りながらペンを動かすのですがみんなの力や動かす方向がそろわなければきれいに線を引けません。

一人でも力を入れすぎたりするとペンが倒れてしまうのでなかなか難しい共同作業です。

簡単な絵や字でチャレンジしてみましょう!

ストロータワー

チームビルディング ストロータワー🗼 に挑戦‼️ 優勝は… 伝統文化と環境福祉の専門学校 就職
ストロータワー

4人〜5人で1チームを作り、ストローを使ってタワーを作っていきます。

こちらは机、イス、ストローがあれば可能なので、お手軽にチームワークをアップできるゲームの1つです。

ストローはどんなふうに使ってもOK。

1本ずつ重ねていくのもいいですし、ストローを使って図形を作り、それを重ねていってもかまいません。

チームで話し合い、どうすれば高いタワーが作れるかを考えましょう!

ペーパータワー

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワー

決まった量の紙、もしくは新聞紙を使ってチームでタワーを作ります。

より高いタワーを作れたチームが勝ちです。

前半はどういうつくりのタワーにするのか相談し、後半は実際に作ります。

時間配分や役割を考えないと制限時間内にできないので、チームでの計画力や実行力が試されるゲームです。

研修などにもよく使われるようですね。

ヘリウムリング

アイスブレイク 「ヘリウムリング」
ヘリウムリング

チームで円になって指に乗せたフラフープを動かしていく、息をそろえた繊細な動きが試されるゲームです。

それぞれの指の第一関節あたりにフラフープをのせて、指が離れないようにゆっくりとフラフープを地面におろします。

バランスをたもちつつゆっくりとおろすので、バランスがような状況かもしっかりと見極めていきましょう。

自分の動きだけでなく、メンバーの動きも見極めるので、徐々にチームワークが感じられるようなゲームです。

チームに分かれてスピードを競うルールにすると、相手に勝とうとする焦りから難易度が上がるので、こちらもオススメですよ。

図形伝達ゲームNEW!

https://www.tiktok.com/@hidatok_ch/video/7499816032886902017

紙とペンがあればすぐに始められる「図形伝達ゲーム」のアイディアをご紹介いたします。

このゲームは言葉の伝え方と解き方を楽しむレクリエーションです。

1人が図形を見ながら言葉だけで説明し、他の人はその説明を頼りに同じ図を書くことを目指します。

質問はOKですが、制限時間もあるため、いかに効率よくすり合わせするかがポイントですよ。

一番の見どころは最後に完成した図を見比べる瞬間です。

思った以上にズレていたり、妙に似ていたりで笑いや拍手が起り、大いに盛り上がります。

会話のやり取りも生まれやすく、アイスブレイクにもぴったりのゲームです。

続きを読む
続きを読む