RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

室内で簡単にできる協力ゲーム(11〜20)

引き寄せゲーム

@e6u42

2人で引き寄せゲーム 難易度★ 厚紙に立っているトイレットペーパーの芯を倒さないように2人でヒモを引っ張ります。2人の息が 合わなかったりどちらかが早く引っ張ると芯が倒れてしまいます。最後まで引っ張った時に芯が 多く残っているチームの勝ちです。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#紅白#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#高齢者レクリエーション#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities#レクリエーション盛り上がる #レクリエーション高齢者

♬ Chu Chu – moumoon

「引き寄せゲーム」は、厚紙とトイレットペーパーの芯、スズランテープを使って手軽に楽しめる協力型のゲームです。

厚紙の両端にスズランテープを貼り、2人で引っ張り合う仕組みを作ります。

厚紙の上にはトイレットペーパーの芯を縦に置き、倒さないよう2人の息を合わせてテープをゆっくり取り寄せまましょう。

焦らず慎重に動くことが勝利のポイント。

最後まで多くの芯を残せたチームが勝ちとなり、互いに協力し合う姿が見られます。

準備も簡単で、レクやイベントの盛り上げ役にぴったりなゲームです。

言うこと一緒やること逆

@koutokugiht

トレラスタッフもやってみた☆#言うこと一緒すること逆#遊び#ゲーム#アナログゲーム#大人が本気で遊ぶ#昼休み#女性スタッフ#大人が遊ぶ#保育士#児童指導員#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳#ギフテッド#トレラ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい会社#会社紹介#日常#仕事中#四国#徳島#スタッフの日常#企業アカウント#tiktok#おすすめにのりたい#おすすめのりたい#オススメにのりたい#運営さん大好き#運営さんだいすき#運営さんお願い大好き

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – 高徳TikTok部隊

大人も思わず笑ってしまう室内向けの協力ゲーム「言うこと一緒やること逆」のアイデアをご紹介いたします。

参加者同士で腕を組み、指示を出す係以外は全員で1つのチームとして動きます。

「右!」「しゃがむ!」などの指示にこたえていきますが、実際に動くのは指示の逆。

右の指示があれば「右!」と言いながら左へ。

「しゃがむ!」と言いながらジャンプするなど、声と動きがかみ合わずに混乱し、ドタバタが連鎖するのがこのゲームの最大の魅力です。

テンポよく進めば爽快感があり、かみ合わないほど爆笑は必至。

チームの一体感も高まり、アイスブレークやレクリエーションにもオススメのゲームです。

脳内一致ゲーム

@sanwa_system

チームワークって大切ですね😢 #株式会社サンワシステム#ゲーム#チャレンジ

♬ オリジナル楽曲 – 株式会社サンワシステム – 株式会社サンワシステム

チームワークが重要になってくる脳内一致ゲームを紹介します。

お題を出されたら、そのお題に対して全員で一致する言葉を思い浮かべ1文字ずつ言っていきましょう。

一瞬の判断力と、他の人たちがどんな言葉を思い浮かべるのかイメージしながら答えていくのがポイントになってきますよ。

たとえ不正解だったとしても全員でどんな答えを考えていたか答え合わせをする瞬間盛り上がること間違いなしです。

ぜひみんなで楽しんでみてください!

ミラーストレッチ

鹿児島市 歯科 朝礼 (ミラーストレッチ)
ミラーストレッチ

向かいあって相手の動きをマネするレクリエーションです。

ジャンケンで「人間役」と「鏡役」を決めて、鏡役の人は人間役の人の動きをマネしていきます。

動きのテーマを決めてもよいでしょう。

このゲームでは相手の表情や動きに集中することで連帯感が生まれるのと同時に、相手の意図を読み取る訓練にもなりますよ。

レゴ

【北陸実績No1】 レゴ®シリアスプレイ®メソッドを活用した組織活性化研修
レゴ

ブロック玩具は子供向けの遊びと思われがちですが、大人のチームワークアップにも最適なんです。

具体的にはなにか問題を設定し、それを解決できるブロックの案をみんなで出し合います。

その中で一つの案に意見をまとめ、実際に作ってフィードバックを得ていくというのが一連の流れです。

子供向けのブロックで真剣に遊ぶだけで、仕事の流れが確認できるレクリエーションので、チームワークアップにぜひ。

ボードゲーム「ito」

【ito】価値観のズレを楽しむ協力型会話ゲーム!【ボードゲーム紹介】
ボードゲーム「ito」

会話をしながらゲームを進めていくボードゲームの「ito」。

itoとは「意図」のことを表していて、相手の意図を読み解きながらゲームをし、チームワークを深めていきます。

このitoでは2種類のゲームが楽しめますが、チームワークを深めるには「クモノイト」という完全にチーム全体が協力するゲームの方がオススメ!

まず山札から1枚ずつ引き、周りに見せないように自分の取ったカードにある数字を確認します。

次に、テーマカードから今回話し合うテーマを決めましょう。

そしてそのテーマに合わせて、自分の手札の数字を言葉で表現し、それぞれの言葉を聞いて数字が小さいと思う人から自分のカードを公開していきます。

そのテーマ、言われた言葉に対してそれぞれがどのような価値観を持っているのか、その人の人間的な部分がわかり、お互いを知るにはぴったりのゲームです!

チームビルディングに効果的なゲーム(1〜10)

脱出ゲーム

謎解き脱出ゲーム公式PV
脱出ゲーム

チームの団結力が試される謎解き系脱出ゲーム!はいかがでしょうか?

某テーマパークのイベントとしても有名ですよね。

このゲームは脱出するためにチーム1人ひとりが問題に向き合い意見を出し、1つの結論を導き出すことが必要です。

難易度は高いですが、脱出に成功すれば全員で成功体験が共有できます。

チームワークをアップしたい方にオススメのゲームです。