RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

チームビルディングに効果的なゲーム(1〜10)

ほめほめゲーム

ピーススマイル 笑顔ワークショップ紹介movie(ほめる編)
ほめほめゲーム

やっぱりチームワークをアップさせるためには互いに認め合うことが重要ですよね。

そんな認め合うきっかけになるゲームとして「ほめほめゲーム」はかなりオススメです。

このゲームのルールは至ってシンプルで、お互いに相手のいいところをほめ合うだけ。

ほめるのもほめられるのもちょっと恥ずかしいですが自分の長所を知るきっかけにもなるのでぜひやってみてください。

脱出ゲーム

謎解き脱出ゲーム公式PV
脱出ゲーム

チームの団結力が試される謎解き系脱出ゲーム!はいかがでしょうか?

某テーマパークのイベントとしても有名ですよね。

このゲームは脱出するためにチーム1人ひとりが問題に向き合い意見を出し、1つの結論を導き出すことが必要です。

難易度は高いですが、脱出に成功すれば全員で成功体験が共有できます。

チームワークをアップしたい方にオススメのゲームです。

共通点探しゲーム

共通点探し アイスブレイク
共通点探しゲーム

お互いの共通点を探してみましょう。

知らない人でも共通点が見つかると距離が近くなり、意気投合したり会話が弾んだりしますよね。

見た目での共通点はもちろんですが、兄弟の有無や飼っているペットなど、話すことによってコミュニケーション能力も上がります。

時間制限をして「◯分以内に◯個共通点を見つける」などにしてもいいかもしれません。

NASAゲーム

56点以上は失格!生存力が試される問題にチャレンジ!!
NASAゲーム

もし月で生き残りをかけて15個の物の優先順位を決めるとしたら?という仮定のもと進めるコンセンサスゲームです。

チームビルディングでもよくおこなわれているゲームですね。

あなたは月面で遭難してしまいました。

母船は月面にありますが、かなり離れた距離にあり、母船にたどり着くためには不時着時に破損をまぬがれた15個のアイテムの優先度を決める必要があります。

チームメンバーとしっかりと話し合い、全員で1つの結論を導き出しましょう!

命令ゲーム

【☆アンコールの嵐☆】先生レクで、学級を統率せよ!子どもに大人気、命令ゲーム
命令ゲーム

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。

ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作を行い、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。

うっかりして反応してしまうとアウトとなり、観察力と集中力が求められます。

先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。

単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きがあり、何度繰り返しても盛り上がります。

動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。