RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

チームビルディングに効果的なゲーム(1〜10)

ハッピーシティーづくり

採用・研修に活きる:グループワーク教材「ハッピーシティを作ろう!」
ハッピーシティーづくり

みんなで協力して街を作り上げていくゲームです。

まず、手元に配られたカードの情報を共有し、取り換える必要があれば、取り換えに向けて交渉を始めます。

最終的にうまく協力できたチームが高得点を得られます。

このゲームを通じて、自分にはない長所を持っているチームメイトの存在に気づかされたりして、感謝の気持ちもうまれそうです。

〇〇といえばゲーム

〇〇といえばゲーム【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
〇〇といえばゲーム

チーム力が試され、2次会や忘年会などにも活躍してくれるゲームです。

「〇〇といえば」というシンプルな質問に対して、チームごとにどれだけ早く答えを合わせられるかを競います。

例えば、「子供に人気の動物といえば」、「おふくろの味といえば」、「果物といえば」といった感じ。

チームのみんながどんな答えをセレクトするか予想しながらゲームを楽しめますよね!

大人数だと答えが永遠にそろわないかもしれないので、チームの人数は2~5人がオススメです。

チームビルディングに効果的なゲーム(11〜20)

信頼ゲーム

「信頼すること」をゲームで体感してみよう!
信頼ゲーム

チームワークをアップさせるには、まず信頼関係を築くことが大切ではないでしょうか?

このゲームは、絶対に受け止めてくれると信じて他の人に体を投げ出すゲームです。

受け止める方も受け止められる方も、声をかけあったり、よりリラックスできるように気遣ったりするとより信頼し合えるようになりますよ。

バースディチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースディチェーン

初めての人やあまり話したことのない人との会話が苦手だ、何を話していいのかわからないという方も多いと思います。

そんな方も気負わずにできるゲームがこのバースディチェーンです。

1月1日から12月31日までの順番で、早い人から一列に並んでいく、というものですが会話をせずに、手で自分の誕生日を表現して列に並ぶ、というものです。

これなら人見知りな方でも参加しやすいですよね。

そして並び終わったら誕生日月の人たちに向けて『ハッピーバースデー』を歌います。

誕生日がわかったことで話が広がったりもしますよ。

誰の声ゲーム

学期末のお楽しみ会に最適!チーム対抗で盛り上がるレク3選
誰の声ゲーム

数人でチームを作り、代表のチームが前に出ます。

誰か一人が声を出し、他のチームは目を閉じた状態で声を聞いてください。

それが誰の声であるかを当てるゲームです。

チーム全員が当てられたら1ポイント獲得!

それを繰り返し、最後に一番ポイントの高いチームの勝利です。

声を出すチームは、声色を変えたり、モノマネをしたりして誰かわからないように工夫しましょう。

正解を予想するための紙やミニサイズのホワイトボードを人数分用意してくださいね。

個人戦にしても良いと思いますよ。

命令ゲーム

【☆アンコールの嵐☆】先生レクで、学級を統率せよ!子どもに大人気、命令ゲーム
命令ゲーム

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。

ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作を行い、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。

うっかりして反応してしまうとアウトとなり、観察力と集中力が求められます。

先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。

単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きがあり、何度繰り返しても盛り上がります。

動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。

チーム対抗まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

まるかばつの文字をそろえるゲームのご紹介です。

2つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別の嬉しさとなることでしょう。