RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

室内で簡単にできる協力ゲーム(1〜10)

図形伝達ゲームNEW!

@hidatok_ch

あなたも書いてみて!⭐図形伝達ゲーム⭐レク図形 徳洲会 日高徳洲会新ひだか町病院 新卒 中途採用 就活 fypage fyp ゲーム 看護師 図形伝達 盛り上がる

♬ オリジナル楽曲 – 日高徳洲会病院 – 日高徳洲会病院

紙とペンがあればすぐに始められる「図形伝達ゲーム」のアイディアをご紹介いたします。

このゲームは言葉の伝え方と解き方を楽しむレクリエーションです。

1人が図形を見ながら言葉だけで説明し、他の人はその説明を頼りに同じ図を書くことを目指します。

質問はOKですが、制限時間もあるため、いかに効率よくすり合わせするかがポイントですよ。

一番の見どころは最後に完成した図を見比べる瞬間です。

思った以上にズレていたり、妙に似ていたりで笑いや拍手が起り、大いに盛り上がります。

会話のやり取りも生まれやすく、アイスブレイクにもぴったりのゲームです。

マシュマロチャレンジ

臨床工学技士のたまご~マシュマロチャレンジ(病院安全管理学)
マシュマロチャレンジ

意見を出し合って同じ目的に向かって努力する経験はチームワークをアップさせるのにぴったりですよね。

そんなレクリエーションとしてオススメなのが、こちら「マシュマロチャレンジ」です。

このレクリエーションでは乾麺のパスタやテープなどでタワーを作り、一番上にマシュマロを乗せるというルール。

制限時間内により高いタワーを作ったチームが勝利です。

パズルゲーム

パズルゲーム 言葉だけのコミュニケーションって・・・
パズルゲーム

お互いが見えないよう向かい合い、言葉だけでお互いの図形をそろえていくゲームです。

電話で説明して、誤解を招く経験をした人も多いのではないでしょうか?

会話や言葉だけのコミュニケーションって、実はとても難しいんですよね。

このゲームを通じて、客観的な言葉選びや、言葉によるコミュニケーションの取り方、能力アップが期待できるのではないでしょうか。

室内で簡単にできる協力ゲーム(11〜20)

ブラインドスクエア

【廃校を貸切?“未来学校”開校!】8月12日(金)に きくちふるさと水源交流館で【未来学校】を開催します!未来学校の中で行うゲーム、『ブラインドスクエア』のルールをスタッフが実践しながら解説しています
ブラインドスクエア

輪っかになったロープをチームで持ち、目を閉じた状態で四角形などの図形をロープで作ることを目指すゲームです。

チームメイトがどの位置にいるのかという見極めが重要なので、お互いへの声掛けも意識して進めていきましょう。

どのような順番で位置を見ていくのか、そこからどのように形を整えるのかという戦略も試されそうですね。

参加するメンバーが増えるほどに形も複雑で難しくなるので、徐々に慣らして難しい形に挑戦していきましょう。

引き寄せゲームNEW!

@e6u42

2人で引き寄せゲーム 難易度★ 厚紙に立っているトイレットペーパーの芯を倒さないように2人でヒモを引っ張ります。2人の息が 合わなかったりどちらかが早く引っ張ると芯が倒れてしまいます。最後まで引っ張った時に芯が 多く残っているチームの勝ちです。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#紅白#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#高齢者レクリエーション#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities#レクリエーション盛り上がる #レクリエーション高齢者

♬ Chu Chu – moumoon

「引き寄せゲーム」は、厚紙とトイレットペーパーの芯、スズランテープを使って手軽に楽しめる協力型のゲームです。

厚紙の両端にスズランテープを貼り、2人で引っ張り合う仕組みを作ります。

厚紙の上にはトイレットペーパーの芯を縦に置き、倒さないよう2人の息を合わせてテープをゆっくり取り寄せまましょう。

焦らず慎重に動くことが勝利のポイント。

最後まで多くの芯を残せたチームが勝ちとなり、互いに協力し合う姿が見られます。

準備も簡単で、レクやイベントの盛り上げ役にぴったりなゲームです。

お絵かき伝言ゲーム

チームビルディングに!アニージャでお絵描き伝言ゲームをやってみた!
お絵かき伝言ゲーム

お題となるセリフを一人ずつ耳打ちで伝えていき、最後の人まで正確に伝言できるかどうかというのが一般的な伝言ゲームですが、お絵かき伝言ゲームは、言葉ではなく文字通りイラストでそれをおこないます。

はじめにお題を見た1人目の人がお題をイラストで表現し、2人目の人は1人目が書いたイラストからお題を推測してイラストを書く……というのを繰り返していきましょう。

イラストの特徴から前の人の意図をくみ取りながら進めていくので、コミュニケーション構築にはピッタリなゲームです。

似顔絵当てゲーム

【クイズ】誰を描いたかわかる!?YouTuberの似顔絵対決やってみた!【描いてみた】
似顔絵当てゲーム

ありそうで案外やったことがなさそうなのが似顔絵当てゲームではないでしょうか。

有名人の似顔絵だけではなく、チームのメンバーの似顔絵当てゲームなどもすれば、人にどう伝えたらいいのかや、メンバーの特徴などをあらためて考えるきっかけになったりして、いい関係が生まれそうです。

ぜひ楽しんで取り組んでみてくださいね。