RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム

体育館やイベント会場で、みんなで笑顔になれるチームワークゲームを探していませんか?

時には仲間との連携を考え、時には一体感を楽しみながら、チーム力を高めていくゲームは、組織の絆を強める上で大切な存在です。

そこで今回は、誰でも気軽に参加できる室内向けの協力ゲームをご紹介します。

シンプルなルールながら、全員参加型の新しい発見や達成感が味わえるものを集めましたので、グループの雰囲気作りにぜひ活用してみてくださいね!

体を動かす協力ゲーム(1〜10)

ボールトロリー

「“個”を生かすチームビルディング入門」講師:福富信也氏サンプル映像
ボールトロリー

ボールトロリーというチームビルディングをご存じでしょうか?

一列に並んだ人の間にひとつずつ、ボールが挟んでありその状態で進んでいく、歩いていくというものです。

ボールもサッカーボールほどの大きさのボールが挟んであり、まるでムカデのような動きで見ている方もハラハラしてしまいます。

一人でも動きが乱れてしまえば列全体が崩れてしまうので慎重に動かなければいけません。

まさにチームプレーですね。

人数が多ければ多いほど難しくなるチームビルディングです。

ボール送りリレー

児童向け・親子向けイベント・レク企画~ボール送りレース~ in埼玉・川口
ボール送りリレー

大人も子供も一緒になって楽しめるチームワークゲームが、ボール送りリレーです。

一列に並んだら、1つのボールを前の人から後ろの人に送っていきます。

ボールはまたの下をくぐらせても、頭の上から次の人に送ってもOK!

最後の人まで送ってもまだゴールできない時は、最初の人から同じ動作を繰り返しましょう。

校庭や体育館などで行う場合は、空間の端から端までなど、距離を決めて行うといいですね。

運動会や体育祭などにも活用できるゲームなので、ぜひ参考になさってください。

サッカー練習ゲーム

【ややハード】サッカー練習動画 ~ゲーム要素のあるトレーニング~
サッカー練習ゲーム

ゲーム要素があってお子さんから大人まで楽しめるのが、サッカー練習ゲームです。

まず、逃げる側を決め、5~6人がグループになり手をつなぎます。

そのうちの1人が鬼の標的役になり、鬼に分かるように目印を付けてください。

鬼は標的に触れたり、目印を奪取したらOK。

逃げる側は鬼に触れられないように回りながら邪魔をして防御します。

瞬発力やチームワーク、判断力が試されるので、練習や試合前のアップにも最適!

ややハードなので、年齢や体力に合わせて調整して楽しみましょう。

全員で立ち上がれ!

【部活用トレーニング】チームワーク向上トレーニング
全員で立ち上がれ!

参加者全員で同時に立ち上がるレクリエーションは、思ったよりも難しく団結力が問われるゲームです。

全員で手をつなぎ、一人もかけず転ばず立ち上がれれば成功です。

手の組み方やメンバーの配置などにも工夫をこらしてみるといいでしょう。

こんな世の中だからこそ、人との連帯はとても重要です。

成功すると今までより強い絆を感じられ、共同作業もはかどるのではないでしょうか。

いろいろ考えさせられるゲームです。

ひっくり返し競争

福井市保育園運動会にて親子競技:カードめくり! 人気のゲームを運動会でも親子でチャレンジ!
ひっくり返し競争

小学校の運動会でやったことがある人もいるかもしれません、赤チームと白チームにわかれ、赤と白が片面ずつにぬられた板を、自分のチームの色になるようにひっくり返して、タイムアップの時にどちらの色が多いか競うゲームです。

広い視野と、声をかけて指示する力、そして作戦を組めば有利にゲームを進められるので、準備から本番まで奥が深いスポーツです。

遠くのボールとり

チームビルディング合宿13 医療事務 診療情報管理士 臨床工学技士 鍼灸 新潟
遠くのボールとり

手の届かないくらい離れた場所にあるボールをみんなに助けてもらって取るゲームです。

ボールを取る人はみんなを信頼して体を預けないと成功せず、支える係の人はボールを取る係の人の様子を気遣いながらサポートすることが大切です。

こうしていろいろと協力し合っているうちに、チームワークが強固になっていくのではないでしょうか。

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

数人でより複雑になるようにランダムに手をつなぎます。

そしてその手をつないだまま、体をひねったりくぐったりしながら、真っすぐなひとつの輪になるように解いていきます。

体全身を使った知恵の輪のような遊びで、全員の頭と体を使いながらチームの団結力を一つに、うまくコミュニケーションをとりながら楽しく完成させたい遊びです。