チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
みんなで一丸となって目標に向かうためには「チームワーク」が不可欠ですよね!
では、チームワークを高めるにはどうすればいいのでしょう?
オススメなのが、チーム力や団結力がアップする「チームワークゲーム」をすることです。
そこでこの記事では、対話や協力をしながらチームワークを高められるさまざまなゲームを紹介します。
楽しいゲームを通して、体や頭をフルに使いながら、周りを見る力や仲間へのおもいやり、みんなで協力するおもしろさを学んでいきましょう!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム(61〜80)
ボードゲーム「ito」

会話をしながらゲームを進めていくボードゲームの「ito」。
itoとは「意図」のことを表していて、相手の意図を読み解きながらゲームをし、チームワークを深めていきます。
このitoでは2種類のゲームが楽しめますが、チームワークを深めるには「クモノイト」という完全にチーム全体が協力するゲームの方がオススメ!
まず山札から1枚ずつ引き、周りに見せないように自分の取ったカードにある数字を確認します。
次に、テーマカードから今回話し合うテーマを決めましょう。
そしてそのテーマに合わせて、自分の手札の数字を言葉で表現し、それぞれの言葉を聞いて数字が小さいと思う人から自分のカードを公開していきます。
そのテーマ、言われた言葉に対してそれぞれがどのような価値観を持っているのか、その人の人間的な部分がわかり、お互いを知るにはぴったりのゲームです!
自分史

チームワークのアップをするためには、互いのアイデンティティを認め合うことも重要です。
そんなときには自分の歴史をお互いに紹介し合うレクリエーションはいかがでしょうか。
そうすることによって地元が同じだったり、学生時代に同じ部活をやっていたりと意外な共通点も発見できます。
あらためて自分というものを見つめ直すきっかけにもぴったりです。
ジョハリゲーム

このゲームは、自分が周りからどう見られているかというところからチームの絆を高めます!
まず、チームの中で1人「ターゲット」を決めます。
ターゲットの人は自分が考える自分らしい部分をいくつか紙に書き出してください。
ターゲット以外の人はターゲットに対するその人らしい部分、印象を書きます。
全員が書き終わったらお互いの紙を見せ合いましょう!
自分の長所や短所を考えるきっかけにもなり、自分以外の「自分らしさ」を知ることで、自分が周りからどう思われているのかがわかりますよ。
お互いのことを知るきっかけづくりに、ぜひ!
バースデーライン

ジェスチャーだけで答えを導き出し、参加者の信頼感や理解を高めていくようなゲームです。
自分の誕生日をジェスチャーで表現して、参加者を誕生日の順番にならべていきます。
数字は手の形で表現されることもあるので、誕生日そのものは伝えやすいかと思います。
制限時間を設けたり、チームごとのはやさを競うというルールで、スムーズなコミュニケーションを目指してもらうのがオススメです。
ジェスチャーでの表現に慣れてきたタイミングで、「身長」や「直近で購入した高額なもの」などのお題に変更して、難易度を調整しても盛り上りそうですね。
お好み焼きゲーム
@kidschallengeclub♬ dear future husband – 여울
友達がお好み焼きに変身しました!
お好み焼きゲームをご紹介します。
2人1組でペアになり1人がお好み焼き役、もう1人が焼く人を担当します。
お好み焼き役の人は、うつぶせになり、ひっくり返されないように体勢をキープしましょう!
焼く担当の人は、力の入れ方や角度を工夫しながらお好み焼きをひっくり返すゲームです。
マットのある環境に整えて、制限時間を設けると遊びやすいかもしれませんね。
ぜひ、取り入れてみてください!