小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(1〜5)
紙コップリレー

「紙コップリレー」は、小学生がすぐに楽しめるおもしろい遊びですよ!
座ったままでできるので、気軽に参加しやすいのがいいところ。
紙コップを各チーム3個ずつ用意すれば、すぐに始められますよ。
やり方は、下段に2個、上段に1個というピラミッド型に積み上げた紙コップの下段の2個を勢いよく動かし、上段の紙コップが倒れずに立てばOKというもの。
リレー形式にして、できたら次の人というふうに回していき、速くチーム全員が終えられたチームが勝ちという形にして遊んでみましょう。
チーム対抗ジェスチャーゲームNEW!

チームの中からひとりがお題を見てジェスチャーで再現、メンバーはそれが何かを考えるというゲームです。
なるべく伝わりやすい動きを選んで再現すること、細かい部分まで動きを観察することなど、チームでの協力の姿勢が試されますね。
制限時間を設けてよりすばやい回答を求める設定もオススメで、はやく伝えようとする焦りによって、変な動きが飛び出すかもしれませんよ。
お題を徐々に細かくて難しいものにしていけば、どの部分に注目して動くのかという個性も見えてきそうですね。
みんなで答えを合わせるゲーム

同じ答えを合わせましょうゲームを紹介します。
出題された問題に対して、参加者全員で答えを合わせていきましょう。
決めた回数、連続で全員の答えがそろわないとゲームは終了にはなりません。
ゲームを通して友達同士のコミュニケーションが生まれ、正解を重ねていくにつれ一体感が生まれるかもしれませんね。
お題となる問題は、シンプルで全員がイメージしやすいものを出題するのがオススメですよ。
難しい場合には、簡単なヒントを出すのもいいかもしれませんね。
風船運びゲーム

ふわふわ動く風船を慎重にゴールまで運ぶ「風船運びゲーム」を紹介します。
2人1組になり、広げた新聞紙の上に風船を置き、ゴールまで落とさずに運ぶゲームです。
途中で設置されているコーンを回って折り返す場面は、2人の息が試されるところです。
もし途中で風船を落としてしまった場合は、そこから再スタートしてくださいね。
新聞紙が破けた場合は、残念ながらその場で失格。
最初にゴールしたチームが勝ちですよ。
ふわふわと浮きやすい風船を運ぶのは、2人の息ぴったりな動きが重要です!
廃材を使ったふわふわテニス

廃材をつかったふわふわテニスのアイデアをご紹介します。
テニスといえばラケットとボールでゲームするのが一般的ですが、今回はペットボトルと袋を活用してテニスにチャレンジしてみましょう!
準備するものはペットボトル、袋、シール、ペン、マスキングテープです。
袋には好きなイラストを描いたら、袋に空気を入れましょう。
ペットボトルにはマスキングテープやシールで自由にデコレーションすると気持ちが盛り上がりますね。
ふんわりと浮かぶ袋を落とさないように協力して取り組みましょう。