【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
工夫・創作・手作り系ゲーム(1〜10)
すき焼きゲーム

ジャンケンをして好きな具材を集めていき、全部具材がそろうとすき焼きが完成する「すき焼きゲーム」です。
すき焼きの具材が書かれたカードを用意します。
カードも自分たちでイラストを描いて作ると楽しいですね。
八百屋さんを一人決めて、八百屋さんとジャンケンをして勝ったら好きな具材をもらう、先に具材をそろえたチームの勝ち、というゲームです。
オリジナルすごろく

自分たちで作る「すごろく」は、いろいろなアイデアが満載でおもしろいですよ。
小さく切ったカードがマス代わりで、「ワープ」「1回休み」などの普通のカードは表向きにランダムに並べていきます。
カラーのマスには一人ひとりが考えたユニークなお題が記載されていて、それは裏向けて置いておきます。
「歌う」「おもしろい話をする」など、お題は自由。
そのマスに誰かが止まるまで、どんなことが書いてあるかわからないワクワク感もあり、盛り上がりますよ!
ボトルフリップチャレンジ

飲みかけのペットボルのお茶で遊べる、「ボトルフリップチャレンジ」です。
ゆるい感じも意外に楽しいこのゲームは、中身が少し残っているペットボトルの飲み口を持ち、空中で一回転させるように投げます。
着地したペットボトルが倒れなければ成功です。
空中で重力がきき思うようにペットボトルを操作できなくて難易度が増し盛り上がりますよね。
またボトルのサイズを変えたり形状を変えたりしても、感覚をつかみ取るのがむずかしくておもしろいですよ。
ケガするリスクもありませんし、小学生も楽しく遊べてオススメです。
人間オセロ

赤白帽子の裏表を利用して遊ぶ「人間オセロ」です。
赤と白のふたつのチームにわかれてスタートの合図から10秒間、好きなように動き回ります。
10秒後にストップ、両チームが交互にひとりずつ、動きますが一人で一回に動けるのは三歩まで。
相手チームの人に近づき、2人ではさんでタッチできる距離につけば「オセロ」と言って相手の帽子をひっくり返して自分のチームの色にして、そして増やしていく、というゲームです。
時限爆弾ゲーム

小学生はハラハラドキドキするゲームが大好きですよね。
「時限爆弾ゲーム」はそんなドキドキするゲームの一つで、音楽とボールを使って遊んでいきます。
音楽をかけて、しりとりなどをしながら隣の人にボールを回していき、音楽が止まっていたときにボールを持っていた人が負けです。
3回負けると罰ゲーム!というルールにすれば盛り上がることでしょう。
積み上げゲーム

誰でもどこでもできそうなシンプルなゲーム、コインを積み上げていくゲームです。
コインではなくてもオセロや他のボードゲームのコマやパーツなどを順番に積み上げていく、という遊びです。
順番を決めてひとつずつ積み上げていき、倒した人が負け、罰ゲームなどを決めておくと倒さないようにとがんばるのでとても盛り上がると思います。
積み上げていくだけなので小さなお子さんから大人まで、みんなで一緒になって楽しめるのもいいですよね!
風船バレー

楽しく体を動かして遊びましょう!
風船バレーのアイデアをご紹介します。
バレーボールとは、2チームに分かれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。
今回準備するものは風船1つのみ。
近年では100円ショップでも購入できるので、気軽に用意できるアイテムですよね。
遊び方は、2人以上で向かい合い風船を手でタッチしてラリーするシンプルなゲームです。
慣れてきたら数を声に出しながら数えたり、しりとりをしながらラリーしてみましょう。