【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!
教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。
そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。
友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
スポーツ・運動系レクリエーション(1〜10)
ピンポン玉運び

ピンポン玉をお玉に入れてリレーをします。
直線コースだと面白くないので折返し地点を作るとよいと思います。
お玉じゃなく、紙皿でもできますね。
ピンポン玉は軽いので、速く走ると落としてしまいます。
足の速さは関係なく、バランス感覚が物を言う遊びではなので普段は足が遅い、という子も臆さずに遊べますよ!
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球のアイデアをご紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
風船リフティング

ちょっとした運動ができるレクリエーションゲームを探しているなら「風船リフティング」がオススメです。
このゲームでは参加者が輪になって手をつなぎ、ボールの代わりに風船を使ってリフティングしていきます。
風船だとふわふわと落ちてくるので、ボールでのリフティングが苦手な子でもやりやすく、ケガをする危険性もなくみんなで盛り上がれるはずです。
パルクールを取り入れたレク

子供の運動能力向上を目指して取り組みましょう!
パルクールを取り入れたレクのアイデアをご紹介します。
パルクールとは、フランス発祥のカルチャーで、走る、跳ぶ、登るなどの移動動作を取り入れることで、心身を鍛え、芸術的な移動を目指すトレーニングです。
近年では、SNSでも目にすることが増えましたよね。
今回は、やわらかい素材で作られた箱やマットでコースを作り、パルクールに挑戦してみましょう。
重心の移動や体の使い方がわかる、素晴らしいアイデアですね。
射的

幼児から遊べる!
射的のアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中には射撃がありますよね。
射撃は、銃器を用いて標的を撃ち、その精度の高さを競う競技です。
今回は的をねらうという意味で近しい射的で遊びましょう。
準備するものはストロー、輪ゴム、折り紙、テープ、マスキングテープ、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯です。
トイレットペーパーの芯で作った銃を使って、的を倒して遊ぶシンプルなルールです。
幼児から大人まで一緒に楽しめるのが嬉しいですよね。
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!
風船テニスのアイデアをご紹介します。
テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。
動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。
風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。
風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。
屋内でも楽しめるアイデアですね。
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!
風船サッカーのアイデアをご紹介します。
子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?
サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。
準備するものは風船のみです。
まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。
太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。