RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(11〜20)

整列ゲーム

順番に並ぶだけ、でも意外にむずかしい?「整列ゲーム」を紹介します。

集まっているグループで整列をする!というだけなのですが、たとえば「誕生日が早い順に並んで」というお題、みんなの誕生日を覚えている人ってそれほどいないですよね?

しゃべりながら確認しながら整列することでコミュニケーションもとれるゲームです。

人数が多くなるほどむずかしいですよ。

ブラインドスクエア

目隠しをしながら視覚的な錯覚を利用して楽しむ、ブラインドスクエアゲームを紹介します。

6人〜8人程度で集まり、円になって1本のロープを持ち、目隠しをしましょう。

「スタート」の合図とともに協力し合いながら、正方形を作っていきますよ。

正方形が作れたら、全員でロープを地面に置いて座ります。

目隠しを取り、正方形になっているか確認しましょう。

キレイな正方形を速く作れたチームが勝ちとなるゲームです。

チームワークが重要になってくるでしょう。

目隠しをするとき、1人は指示を出す人として残るのがオススメですよ。

作る形を変えておこなうのも盛り上がるかもしれませんね。

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。

教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。

例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。

もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。

このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。

最後の質問はオチになるように考えてくださいね。

また、質問者のリアクションが重要なポイントです。

顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。

絶対盛り上がるレク3選

絶対盛り上がるレク3選|小学校
絶対盛り上がるレク3選

盛り上がること間違いなしのゲームを3つ紹介します。

1つ目は「リズムゲーム」!

お題を決めて、それに合う言葉が聞こえたときだけ手を2回たたきます。

お題に合わない言葉の後で手をたたいてしまった場合はアウト。

勢いあまって手をたたかないよう注意しましょう。

2つ目は「算ケンほい!!」。

出された指の本数を合計した数をいち早く言えた人が勝ちです。

そして3つ目は「一族ゲーム」。

自分の名前を決め、目があった人とジャンケンをします。

勝ったら負けた相手に自分の名前が移り、最終的に最も多くの人に自分の名前を授けられた人が勝者です。

難易度や人数を考慮しつつ、ピッタリの遊びを選んでみてくださいね。

パチパチゲーム

学級レクで使えるパチパチゲーム! #美作大学
パチパチゲーム

クラスでも盛り上がるパチパチゲームを紹介しましょう。

ルールはシンプルで代表者が両手を動かすので参加者は代表者の動きを見ながら手と手が重なったところで両手をたたきます。

タイミンを合わせながら手をたたき楽しむゲームになっています。

代表者の動きをよく観察してタイミングを合わせていきましょう。

代表者の人は動きを工夫してゲームを盛り上げていくのも重要です。

間違えて手をたたいてしまっても笑い合いながら盛り上がるゲームになっていますよ。

スポーツろくむしNEW!

児童学科木谷研究室による「スポーツろくむし」PV
スポーツろくむしNEW!

ろくむしは、鬼が持ったボールを当てられないように注意しながら、ふたつの円を移動していくゲームです。

走る側は次の円に向かってどのように動いていくのか、鬼はどのように進路をふさいでいくのかという戦略が試されますね。

チームで戦う形式がオススメで、参加する人数が多いほどにどのように動いていくのかの意識も高まり、戦略がより高度になる印象です。

少ない人数が残ると不利だということで、チームで一丸となって移動するパターンがいいかもしれませんね。

チーム対抗・協力型レクリエーションゲーム(21〜30)

ポリ袋レース

ポリ袋じゅうたんレース『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ポリ袋レース

二人一組になっておこなう遊び「ポリ袋レース」で遊びましょう!

一人はしゃがんでポリ袋の端を持ち、もう一人はそのポリ袋の上に立ちます。

スタートの合図で上に乗っている人がジャンプをして、下の人はその瞬間に手前に引いてポリ袋を動かしてゴールまで進んでいくというもの。

上の人はきちんとポリ袋の上に着地しないと失格になりますよ!