RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
最終更新:

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(1〜10)

ビンゴリレー

【レクリエーション】ビンゴリレー
ビンゴリレー

コミュニケーション力が向上する!

ビンゴリレーのアイデアをご紹介します。

このゲームは、2チームに分かれて戦います。

テープやフラフープで3×3のマスを作り、1人ひとつカラーマーカーを置きながらチームで協力してビンゴを目指すゲームです。

カラーマーカーをマスに置いたら、次のプレイヤーの元へ走って向かい、バトンタッチしましょう。

相手チームのカラーマーカーの一を瞬時に判断して、ビンゴを阻止することも重要なポイントですよ!

室内ホッケーゲーム

子ども達に大人気【ホッケーゲーム】をご紹介します‼️運動能力ガチ上げする遊びッ❗️幼児から小学生の室内運動遊びにおすすめです😊 #レクリエーション #こどものいる暮らし #体操 #体育
室内ホッケーゲーム

子供たちが夢中になること、間違いなし!

室内ホッケーゲームのアイデアをご紹介します。

オリンピックでも盛り上がりを見せたホッケーは、スティックとホッケーボールを使用してゲームしますよね。

今回は室内で楽しむ、室内ホッケーゲームに挑戦してみましょう。

準備するものはマーカーコーンです。

赤色と青色のマーカーコーン各2つでゴールを作って向かい合い、別の色のマーカーコーンをボールに見立てて、床を滑らせながらゴールをねらうゲームですよ。

人間知恵の輪

【集団遊び】人間知恵の輪
人間知恵の輪

みんなで円になって手をつないでいく「人間知恵の輪」。

でも、隣の人とじゃなくて離れた人とつなぐのがポイントです。

手をつなぎ終わると、もう何がなんだかわからない状態に。

ここからが本番!

手と手の間をくぐったり、またいだりしながら、みんなで協力してほどいていきます。

最終的には大きな輪になれるはず。

年齢差があっても楽しめるので、お楽しみ会にぴったり。

道具いらずですぐに始められるのも魅力的。

みんなで笑いながら、頭と体を使って解けた時の達成感はひとしおです。

ひっくり返しゲーム

白熱接戦!ひっくり返しゲーム!!!
ひっくり返しゲーム

チーム戦で盛り上がる!

ひっくり返しゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは、2チームに分かれて戦います。

オセロのように、裏表で色の異なるボードを準備したらゲームをはじめましょう!

制限時間内に、色を多く残せたチームの勝利ですよ。

子供たちは夢中になって、挑戦してくれること、間違いなし!

ゲームに集中しているうちに、衝突や転倒に注意するように伝えてからゲームを開始すると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

紙コップリレー

紙コップリレー #小学生#男女対決#室内遊び
紙コップリレー

上に積まれた紙コップが倒れないように下の紙コップを引き抜いて落下させて、次の人に回していくというゲームです。

紙コップを倒さないために動かし方を見極めたりと、それぞれの力とスピードのコントロールが試されますよね。

次の人に回していくリレー形式というところもポイントで、次がひかえているという焦りが、コントロールをさらに難しくしています。

紙コップを左右に引き抜くだけのシンプルな動作だからこそ、幅広い世代がいっしょに楽しめるゲームではないでしょうか。

風船バレー

バルーンアートで風船あそび!初心者でも簡単に遊べる風船バレーのやり方♪
風船バレー

楽しく体を動かして遊びましょう!

風船バレーのアイデアをご紹介します。

バレーボールとは、2チームに分かれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。

今回準備するものは風船1つのみ。

近年では100円ショップでも購入できるので、気軽に用意できるアイテムですよね。

遊び方は、2人以上で向かい合い風船を手でタッチしてラリーするシンプルなゲームです。

慣れてきたら数を声に出しながら数えたり、しりとりをしながらラリーしてみましょう。

瞬間移動ゲーム

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲーム

笑い声が絶えない室内アクティビティ、「瞬間移動ゲーム」で遊んでみましょう。

新聞紙で作った棒を前に置き、合図とともに隣の棒をつかむんです。

つかめなかったら失格!

輪を広げていくと難しくなっていきますよ。

瞬時の反応と集中力が必要で、みんなで盛り上がれること間違いなし!

最後まで棒を持ち続けた人が勝者。

戦略的思考と素早い動きが求められるので、小学生のお楽しみ会にぴったりです。

梅雨時期の室内遊びにもおすすめですよ!

続きを読む
続きを読む