RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(41〜50)

玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

人狼ゲーム

児童たちで人狼ゲームをしてみたら…
人狼ゲーム

箱を使った気軽なアレンジ!

人狼ゲームのアイデアをご紹介します。

人狼ゲームといえば、さまざまな役職がありやや複雑なルールもありますよね。

しかし、この箱を使った人狼ゲームはシンプルで気軽に楽しめるので子供会などのイベントにオススメですよ!

準備するものは手を入れられる穴をあけた段ボール4つと、箱の中に入れるもの3つです。

1人だけ中に何も入っていませんが、空気を読みながら人狼だとバレないように振る舞うのがこのゲームの特徴です。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

トランプタワー

船橋市児童ホーム『おうちであそぼう』~トランプタワー~
トランプタワー

トランプをそっと積み上げていくドキドキはらはらするトランプタワー。

大人数で遊ぶ時には「崩した人が負け」などのルールで遊んでも盛り上がりますが、実は一人でも緊張しながら遊べます。

自分だけの世界に集中できるので、集中力や器用さが自然に育つのがポイント。

たとえ失敗して崩れても、あきらめずにやり直せば「できた!」という成功の喜びも味わえます。

自分で工夫しながら高く積むほど、楽しい気持ちも増していきますよ。

ゆっくり自分のペースで楽しめて、自信にもつながるので、室内での1人遊びにおすすめです。

チーム対抗ジェスチャーゲーム

「チーム対抗ジェスチャークイズ!」
チーム対抗ジェスチャーゲーム

チームの中からひとりがお題を見てジェスチャーで再現、メンバーはそれが何かを考えるというゲームです。

なるべく伝わりやすい動きを選んで再現すること、細かい部分まで動きを観察することなど、チームでの協力の姿勢が試されますね。

制限時間を設けてよりすばやい回答を求める設定もオススメで、はやく伝えようとする焦りによって、変な動きが飛び出すかもしれませんよ。

お題を徐々に細かくて難しいものにしていけば、どの部分に注目して動くのかという個性も見えてきそうですね。

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。

教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。

例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。

もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。

このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。

最後の質問はオチになるように考えてくださいね。

また、質問者のリアクションが重要なポイントです。

顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。

カタカナーシ

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。