【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
家族や友達と過ごす冬休みにぴったりな、子供向けの室内遊びを紹介します!
冬でも外で元気に遊ぶというのは大事なことですが、あまりに寒いとそうも言っていられません。
また、冬は風邪なども流行する季節なので、体を冷やさないためにも必然的に室内遊びが多くなってしまいますよね。
そこでこの記事では「冬休みには何をして遊ぼう?」と困ったときに参考にしてほしい、冬にオススメの室内遊びをまとめてみました。
頭脳ゲームから体を動かす遊びまでさまざまな遊びをピックアップしているので、お子さんと一緒にぜひ楽しく遊んでみてくださいね!
【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(1〜10)
射的あそび

身近な材料を使って簡単に作って遊べる射的を紹介します。
紙コップと輪ゴムがあれば作れるので、ご家庭でも気軽に取り入れやすいのが嬉しいポイントですね。
カッターを使って紙コップの底を切り抜く工程があるのでお子さんが作る際には十分に気を付けてください。
細かい作業は大人の方が行うとスムーズです。
紙コップに自由に装飾してオリジナル射的セットを作って遊んでみましょう。
的となる紙コップには点数や子供たちの好きなキャラクターを描けばよりいっそう盛り上がりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
室内で雪遊び

雪が降ると子供たちは大興奮ですよね。
初めて雪に触れる子はその冷たさに驚き、すぐに溶けてしまう雪に興味津々になるのではないでしょうか。
そこで、室内で雪遊びを楽しんでみましょう。
外だと風邪をひく心配がありますが、室内だと暖かい中、好きなだけ遊べるので安心ですよ。
バケツやスコップはもちろん、砂遊び用のアイスクリームを作れるおもちゃなどを使っても楽しそう。
本物の雪がないときは、コンディショナーと重曹を混ざるだけで溶けない雪が作れます。
ぜひ室内で雪遊びを楽しんでくださいね!
ワンタッチボーリング

倒しても簡単にもとに戻せる!
楽しいボーリングの作り方を紹介します。
用意するものは、ボーリングのピンを並べる少しだけ厚めの板、ペットボトル、しっかり固定できるビニールテープ、輪っかを作る厚めの紙です。
まず、ペットボトルなどの廃材を10個用意して、サイズに合わせて輪っかを作ります。
輪っかをボーリングのピンが並ぶボーリングの台に、テープで貼ります。
テープは縦に切って、輪っかが戻るように貼ってくださいね。
ペットボトルを輪っかの中に入れれば完成です!
ボールでピンを倒しても輪っかがテープで固定されているのですぐにもとに戻せますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
室内玉入れ

室内玉入れは、冬休みにぴったりの楽しい遊びですね!
外は寒いけど、家の中でも思いっきり体を動かせるので、子供たちも大喜びですね。
ダンボール箱でゴールを作って、軽いボールや風船を投げ入れるだけで手軽に始められますよ。
カゴのデザインやルールを子供たちと一緒に考えるのも、楽しいですね。
投げ方や力加減を工夫しながら、狙いを定める練習にもなりますし、集中力も身につきそうですね。
家族みんなで盛り上がれる室内玉入れ、ぜひ試してみてくださいね!
風船バレーボール

家の中で体を動かして遊びたい!というときにぴったりの『風船バレーボール』を紹介します。
普通のバレーボールと違って風船を使うので人や家具に当たったときのダメージを心配する必要もありませんし、ふわふわと浮かんで予想外の動きをするためどこに落ちるかわからないワクワク感も味わえます。
強くたたいてもスピードが出ることがないので小さなお子さんでも安心して楽しく遊べますよ。
さらに風船にビニールテープをぐるりと巻けば重さが加わって弾むボールに変身するのでいろいろ作って比べてみるのもオススメ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
福笑い

お正月の定番遊び「福笑い」で盛り上がりませんか?
目隠しした状態で顔のパーツを並べる、というシンプルなルールなので小さなお子さんでも楽しめます。
家族の写真をプリントアウトしてオリジナル福笑いを作ればもっとおもしろいかも!
ロープくぐり

小さなお子さんにオススメしたいのが「ロープくぐり」。
新聞をのれんのようにぶら下げたロープをくぐるだけの遊びですが、十分に楽しめますよ。
わさわさとロープを揺らして好奇心をあおりましょう。
手軽にできるのがいいですね。