RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
最終更新:

家族や友達と過ごす冬休みにぴったりな、子供向けの室内遊びを紹介します!

冬でも外で元気に遊ぶというのは大事なことですが、あまりに寒いとそうも言っていられません。

また、冬は風邪なども流行する季節なので、体を冷やさないためにも必然的に室内遊びが多くなってしまいますよね。

そこでこの記事では「冬休みには何をして遊ぼう?」と困ったときに参考にしてほしい、冬にオススメの室内遊びをまとめてみました。

頭脳ゲームから体を動かす遊びまでさまざまな遊びをピックアップしているので、お子さんと一緒にぜひ楽しく遊んでみてくださいね!

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(1〜10)

転んでも安心なひとり遊びNEW!

子供が転ぶのはよくあること、そう思いながらケガして泣くわが子を見るたびに何とかしてあげたい……そう思いますよね。

そこで足の力加減を学べる遊びを取り入れてみましょう。

縦半分にカットしたプールスティックをワイヤーネットに固定します。

ワイヤーネットの下に短くカットしたプールスティックを置きシーソーを作ったら、プールスティックのくぼみ中央にビー玉を設置。

ワイヤーネットの両端に足を置いて、シーソーを左右に動かしながら転がるビー玉が落ちないようコントロールしましょう。

おうちでも遊べる運動遊びNEW!

おうちでも遊べる 年齢別運動遊びをご紹介【らくわ健康教室WEB版】
おうちでも遊べる運動遊びNEW!

外遊びができない時も体を動かしたい!

そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。

乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。

テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。

小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

【室内ゲーム】小学生におすすめ!盛り上がる室内レク【5選】
小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

雨のときなどに室内でちょっとした時間に楽しめる室内レクは、ゲームによってルールや動きが変わってくるため頭の体操、体の体操にぴったりです。

また、それぞれのゲームをチームで力を合わせて楽しめてお互いのコミュニケーションの活性化にもつながっていきますね。

友だちと競争心をもちゲームを楽しむことは作戦を相談したり、勝ち負けの感情を経験したりすることにもつながります。

楽しいことや嬉しいこと、悔しいことなど体を動かし感じる経験は前向きな気持ちを育むのにもオススメですよ。

楽しすぎる遊び5選NEW!

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選NEW!

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。

射的あそび

紙コップで簡単射的遊び!【つくってみん?工作編】
射的あそび

身近な材料を使って簡単に作って遊べる射的を紹介します。

紙コップと輪ゴムがあれば作れるので、ご家庭でも気軽に取り入れやすいのが嬉しいポイントですね。

カッターを使って紙コップの底を切り抜く工程があるのでお子さんが作る際には十分に気を付けてください。

細かい作業は大人の方が行うとスムーズです。

紙コップに自由に装飾してオリジナル射的セットを作って遊んでみましょう。

的となる紙コップには点数や子供たちの好きなキャラクターを描けばよりいっそう盛り上がりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

室内で雪遊び

雪遊び⛄️✨️きらり保育園 多賀城
室内で雪遊び

雪が降ると子供たちは大興奮ですよね。

初めて雪に触れる子はその冷たさに驚き、すぐに溶けてしまう雪に興味津々になるのではないでしょうか。

そこで、室内で雪遊びを楽しんでみましょう。

外だと風邪をひく心配がありますが、室内だと暖かい中、好きなだけ遊べるので安心ですよ。

バケツやスコップはもちろん、砂遊び用のアイスクリームを作れるおもちゃなどを使っても楽しそう。

本物の雪がないときは、コンディショナーと重曹を混ざるだけで溶けない雪が作れます。

ぜひ室内で雪遊びを楽しんでくださいね!

ワンタッチボーリング

手作りおもちゃ【片付け楽々🎵ワンタッチボウリング】幼稚園・保育園やデイサービスのレクリエーションに◎
ワンタッチボーリング

倒しても簡単にもとに戻せる!

楽しいボーリングの作り方を紹介します。

用意するものは、ボーリングのピンを並べる少しだけ厚めの板、ペットボトル、しっかり固定できるビニールテープ、輪っかを作る厚めの紙です。

まず、ペットボトルなどの廃材を10個用意して、サイズに合わせて輪っかを作ります。

輪っかをボーリングのピンが並ぶボーリングの台に、テープで貼ります。

テープは縦に切って、輪っかが戻るように貼ってくださいね。

ペットボトルを輪っかの中に入れれば完成です!

ボールでピンを倒しても輪っかがテープで固定されているのですぐにもとに戻せますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。