RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション

家族や友達と過ごす冬休みにぴったりな、子供向けの室内遊びを紹介します!

冬でも外で元気に遊ぶというのは大事なことですが、あまりに寒いとそうも言っていられません。

また、冬は風邪なども流行する季節なので、体を冷やさないためにも必然的に室内遊びが多くなってしまいますよね。

そこでこの記事では「冬休みには何をして遊ぼう?」と困ったときに参考にしてほしい、冬にオススメの室内遊びをまとめてみました。

頭脳ゲームから体を動かす遊びまでさまざまな遊びをピックアップしているので、お子さんと一緒にぜひ楽しく遊んでみてくださいね!

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(1〜10)

室内玉入れ

玉入れ(ビニール傘とバドミントンシャトルを使用)【室内遊び】
室内玉入れ

室内玉入れは、冬休みにぴったりの楽しい遊びですね!

外は寒いけど、家の中でも思いっきり体を動かせるので、子供たちも大喜びですね。

ダンボール箱でゴールを作って、軽いボールや風船を投げ入れるだけで手軽に始められますよ。

カゴのデザインやルールを子供たちと一緒に考えるのも、楽しいですね。

投げ方や力加減を工夫しながら、狙いを定める練習にもなりますし、集中力も身につきそうですね。

家族みんなで盛り上がれる室内玉入れ、ぜひ試してみてくださいね!

風船バレーボール

風船で、バレーボールごっこ☆ お家で遊ぼう! ゲーム 室内遊び
風船バレーボール

家の中で体を動かして遊びたい!というときにぴったりの『風船バレーボール』を紹介します。

普通のバレーボールと違って風船を使うので人や家具に当たったときのダメージを心配する必要もありませんし、ふわふわと浮かんで予想外の動きをするためどこに落ちるかわからないワクワク感も味わえます。

強くたたいてもスピードが出ることがないので小さなお子さんでも安心して楽しく遊べますよ。

さらに風船にビニールテープをぐるりと巻けば重さが加わって弾むボールに変身するのでいろいろ作って比べてみるのもオススメ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

福笑い

☆お正月☆超巨大な福笑いやってみた!〜タケサク・みるきっずくらぶ〜
福笑い

お正月の定番遊び「福笑い」で盛り上がりませんか?

目隠しした状態で顔のパーツを並べる、というシンプルなルールなので小さなお子さんでも楽しめます。

家族の写真をプリントアウトしてオリジナル福笑いを作ればもっとおもしろいかも!

【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(11〜20)

ロープくぐり

松山市 保育園 ★ ロープくぐりに挑戦♪♪ 室内遊びも充実しています!!
ロープくぐり

小さなお子さんにオススメしたいのが「ロープくぐり」。

新聞をのれんのようにぶら下げたロープをくぐるだけの遊びですが、十分に楽しめますよ。

わさわさとロープを揺らして好奇心をあおりましょう。

手軽にできるのがいいですね。

転がしドッチボール

@toiro_efilagroup

ころころドッジボールって知ってますか?#放課後等デイサービス#toiro#神奈川県#アンダンテ#児童指導員

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

ボールを転がして楽しめるドッジボールを紹介します!

まず、室内では養生テープなどで円や四角のコートをつくります。

外側の人がコートの外からボールを転がして、内側の人は当たらないように逃げましょう。

ボールを投げずに遊べるため、窓や顔にあたってしまうことも少ないので室内でも楽しく遊べます。

ボールが苦手な子供でも、転がってくるボールなら楽しめるかもしれませんよ。

もちろん外でも楽しめるので、人数に合わせてコートの大きさを変えて遊んでみてくださいね。

一人でできるボール遊び

【室内OK】1人でできるボール遊び【幼児もできるおすすめ5選】
一人でできるボール遊び

1人でできるボールの遊びを5つご紹介します!

まず1番目は「自分でボールをキックして走って足の間を通す」という遊び方です。

蹴る強さを考えるので、頭も使いますよ。

2番目は、「ボールを上にあげて腕の間を通す」遊び方。

自分の体を動かすのがポイント。

3番目は、「ボールの上にボールをのせて止める」という遊び。

4番目は「ボールを頭の上に持って、体を反らして足の間を通してキャッチ」するからだが柔らかくなる遊びです。

最後は、フラフープを使った遊びです!

フラフープを回している間にボールを移動しましょう。

どれも思い切り投げたり、蹴ったりしなくても楽しめるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

クレーンゲームあそび

@miigomama_chiiku

お菓子の時間が楽しくなる、クレーンゲーム遊び🥰#おうち時間#室内あそび#室内遊び#おうち遊び#工作あそび#工作#工作遊び

♬ Kawaikute gomen – HoneyWorks

室内で盛り上がる!

紙コップで作れるクレーンゲームの作り方を紹介します。

まず、紙コップに8等分の印をつけて、ハサミで縦に切っていきます。

全部切ったら、1つとばしながら4つを曲げます。

曲げたところの折り目を切っていきましょう。

残りの4つも折っていきます。

先の部分をクレーンゲームの先をイメージして折り曲げます。

もう1つの紙コップの上に重ねて目打ちなどで穴を空けて、ストローが入るくらいのサイズに鉛筆などで広げてくださいね。

ストローの先を4等分に切り、切っていない方から紙コップに通しましょう。

切ったところをテープで固定します。

もう1つの紙コップに底が上になるように通せば完成!