RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ

【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
最終更新:

【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ

こちら、子供たちが大好きな遊びをまとめてみた記事です!

「子供がたくさん集まったけど何をさせたらいいんだろう」「いつも同じことばかりでマンネリになってしまった」という時、参考になるかもしれません。

外遊び・室内遊び問わずそろえましたので、天候次第で決めるのもあり。

また、大人の方が見れば懐かしい気持ちになれるかもな、日本で昔から親しまれている遊びもご紹介しています。

とにかく「楽しい時間が過ごせますように」と願いながらチョイスしたアイデア集です!

【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ(1〜10)

小学生が楽しめる!室内レク5選

【室内ゲーム】小学生におすすめ!盛り上がる室内レク【5選】
小学生が楽しめる!室内レク5選

雨のときなどに室内でちょっとした時間に楽しめる室内レクは、ゲームによってルールや動きが変わってくるため頭の体操、体の体操にぴったりです。

また、それぞれのゲームをチームで力を合わせて楽しめてお互いのコミュニケーションの活性化にもつながっていきますね。

友だちと競争心をもちゲームを楽しむことは作戦を相談したり、勝ち負けの感情を経験したりすることにもつながります。

楽しいことや嬉しいこと、悔しいことなど体を動かし感じる経験は前向きな気持ちを育むのにもオススメですよ。

アルプス一万尺

アルプス一万尺 ~29番フルバージョン~(手遊び歌)
アルプス一万尺

アメリカの歌『Yankee Doodle』を日本の登山家によって替え歌された登山歌を使った手遊び。

2人1組で向かい合わせになり、歌に合わせて手を合わせていくといったシンプルな遊びのため、雨などで外に行けない時でも室内で楽しめますよ。

お互いに手の動きを覚えたら歌のスピードを上げたり、いかに失敗しないで長く続けたりなど、突き詰めてみても盛り上がるのではないでしょうか。

ただし、エキサイトしすぎて合わせるはずの手で相手の顔を殴ってしまわないよう注意しましょう。

鬼ごっこ

小学生・みんな大好き!鬼が変わらない系の鬼ごっこ
鬼ごっこ

外遊びの定番中の定番として昔から遊ばれている鬼ごっこ。

鬼になった人が他の人を追いかけ、タッチすると鬼を交代するという誰でも分かるルールで遊べるため、少人数でも大人数でも楽しめるのではないでしょうか。

また、走って追いかけるだけのポピュラーな鬼ごっこだけでなく、捕まりそうになった時に身を守れる氷鬼や、高いところに逃げることで10秒間だけタッチされない高鬼など、アレンジルールが多いことも古くから親しまれている理由ではないでしょうか。

さまざまなルールを試したり、自分たちで新たなアレンジをしたりなどしても楽しいレクリエーションです。

おうちでも遊べる運動遊び

おうちでも遊べる 年齢別運動遊びをご紹介【らくわ健康教室WEB版】
おうちでも遊べる運動遊び

外遊びができない時も体を動かしたい!

そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。

乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。

テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。

世界最高に面白い鬼ごっこ5選

【外遊び】世界の最高に面白い鬼ごっこ5選を実際にやってみたので明日から皆さんもどうぞ!
世界最高に面白い鬼ごっこ5選

子供の外遊びとして定番の鬼ごっこは、実は世界中さまざまな国で楽しまれているんです。

世界の鬼ごっこ……一体どんな遊びなのか気になりますよね。

そこで今回、フィリピンの鬼ごっこ「ブワンブワン」、スリランカの鬼ごっこ「ギニ・ハンギーマ」、モロッコの鬼ごっこ「ニワトリといもむし」、ドイツの鬼ごっこ「岩の上のコマ」、バングラデシュの鬼ごっこ「チ・ブリ」の5つを紹介します。

鬼が線の上を移動したり、宝探しを楽しめたり……、国によってさまざまなルールや遊び方があるので、ぜひいつもと違う鬼ごっこを楽しんでくださいね。

安全設計ビー玉ゲーム

No.156「安全設計ビー玉ゲーム 」【保育士の手作りおもちゃ】
安全設計ビー玉ゲーム

子供は転がるおもちゃが大好き!

ビー玉で遊びたがる子も多いと思いますが、子供が小さいと誤飲の危険があり保護者としては心配ですよね。

そこでビー玉を使ったおもちゃのアイデアをご紹介します。

箱の中で、ビー玉をセットしたペットボトルキャップを動かし、穴に落ちないよう目的地を目指します。

ビー玉はキャップにしっかり固定され、さらに箱にヒモでつないでいるので安心ですよ。

箱やキャップはお好きなデザインに装飾し、箱を傾けキャップをすべらせながら遊んでくださいね。

小学生におすすめ!汗をかけるゲーム5選

「タッチでダッシュ」「フェイント鬼ごっこ」「マーカー鬼ごっこ」「計算リレー」「じゃんけん競争」。

この5つの運動遊びにはどれも走る要素があり、室内で体をたっぷりと動かせます。

また、リレー形式でビブスを拾い書いてある数字を足して20以上になったらゴール、マーカーを使って相手をうまく誘導し隙間を走り抜けるなど、体のみならず頭を使う要素も!

単純な動きだけでは飽きてしまう子供たちでも、きっと夢中になれるのではないでしょうか。

続きを読む
続きを読む