【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
こちら、子供たちが大好きな遊びをまとめてみた記事です!
「子供がたくさん集まったけど何をさせたらいいんだろう」「いつも同じことばかりでマンネリになってしまった」という時、参考になるかもしれません。
外遊び・室内遊び問わずそろえましたので、天候次第で決めるのもあり。
また、大人の方が見れば懐かしい気持ちになれるかもな、日本で昔から親しまれている遊びもご紹介しています。
とにかく「楽しい時間が過ごせますように」と願いながらチョイスしたアイデア集です!
【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ(41〜50)
風船トランポリン

材料は2つだけ!
風船トランポリンのアイデアをご紹介します。
トランポリンで体がぽよんと跳ねる感覚は、子供から大人までワクワクさせてくれますよね。
今回は手作りトランポリンで、遊びましょう。
準備するものは大きいサイズの圧縮袋、風船です。
風船に空気を入れて膨らませたら、圧縮袋の中につめこみます。
口を閉じたら圧縮して完成ですよ!
風船で作るトランポリンは見た目もカラフルで子供たちの興味をひくこと、間違いなし!
風船バレー

楽しく体を動かして遊びましょう!
風船バレーのアイデアをご紹介します。
バレーボールとは、2チームに分かれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。
今回準備するものは風船1つのみ。
近年では100円ショップでも購入できるので、気軽に用意できるアイテムですよね。
遊び方は、2人以上で向かい合い風船を手でタッチしてラリーするシンプルなゲームです。
慣れてきたら数を声に出しながら数えたり、しりとりをしながらラリーしてみましょう。
高跳び風ゴム跳び

昭和の遊びに親しもう!
高跳びのようなゴム跳びのアイデアをご紹介します。
ゴム跳びといえば、ゴムひもを足にひっかけて引っ張り、交互に跳び越える遊びですよね。
昭和の時代に女の子を中心に流行していたようです。
使用するものは平ゴムです。
はじめはくるぶしの高さからスタートしましょう。
慣れてきたらふくらはぎ、ひざ、太もも、腰というように高く設定していきます。
毎日取り組んでいると、運動能力が向上して跳べる高さも更新されていきそうですね。
じゃんけんしっぽとり

人気の2つの遊びを合わせたゲーム!
じゃんけんしっぽとりのアイデアをご紹介します。
はじめに陣地を設定して、20メートルほど離れた場所でじゃんけんをしましょう!
勝った方は陣地まで走り、負けた方は相手が陣地に到着するまでにしっぽを取ります。
個人戦に慣れてきたらチーム戦で戦うと盛り上がりそうですね。
友達や先生と作戦を立てたり、どうやったら勝てるか考えながら戦うのも、このゲームのおもしろいところですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!
ドンじゃんけんのアイデアをご紹介します。
2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。
じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。
このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。
しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
成長ジャンケン

じゃんけんに勝ったら大きくなろう!
成長ジャンケンのアイデアをご紹介します。
赤ちゃんのハイハイのような姿勢でスタート!
じゃんけんに勝ったらしゃがんだ状態の子供、立った状態の大人というように成長していくゲームです。
1対1で遊ぶのはもちろん、大人数でも楽しめるゲームですよね。
じゃんけんに勝って成長する際のポーズをアレンジしたり、同じ人と連続でじゃんけんするのは禁止にする、など工夫すると飽きずに楽しめそうですよ!
陣取りじゃんけん

大きく体を動かして遊ぼう!
陣取りじゃんけんのアイデアをご紹介します。
1対1でじゃんけんして勝ったら3歩、あいこだったらお互い1歩進んでゴールを目指すゲームです。
大股で進んだり、大きくジャンプして前に進んだりと、一人ひとりが工夫してゴールを目指す様子がおもしろいですよ!
じゃんけんも体全部を使った体じゃんけんや、足を使った足じゃんけんなど、アレンジできるのがオススメポイントです。
子供たちと工夫しながら楽しもう。