【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
こちら、子供たちが大好きな遊びをまとめてみた記事です!
「子供がたくさん集まったけど何をさせたらいいんだろう」「いつも同じことばかりでマンネリになってしまった」という時、参考になるかもしれません。
外遊び・室内遊び問わずそろえましたので、天候次第で決めるのもあり。
また、大人の方が見れば懐かしい気持ちになれるかもな、日本で昔から親しまれている遊びもご紹介しています。
とにかく「楽しい時間が過ごせますように」と願いながらチョイスしたアイデア集です!
【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ(21〜30)
指スマ

SMAP出演のバラエティ番組『SMAP×SMAP』から誕生した「指スマ」。
道具なしで手軽に遊べるので、子供から大人まで広く知られていますよね!
指の数を当てるシンプルなルールが魅力で、2人~大人数など参加人数に制限がないところもおもしろさにつながっているのではないでしょうか。
参加者は両手でこぶしを作り、順番に親指が上がった数を当てていきます。
当たった人から抜けることができ、残った人は相手の表情や動きを観察しながら心理戦を楽しめますよ!
射的

幼児から遊べる!
射的のアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中には射撃がありますよね。
射撃は、銃器を用いて標的を撃ち、その精度の高さを競う競技です。
今回は的をねらうという意味で近しい射的で遊びましょう。
準備するものはストロー、輪ゴム、折り紙、テープ、マスキングテープ、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯です。
トイレットペーパーの芯で作った銃を使って、的を倒して遊ぶシンプルなルールです。
幼児から大人まで一緒に楽しめるのが嬉しいですよね。
【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ(31〜40)
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!
風船サッカーのアイデアをご紹介します。
子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?
サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。
準備するものは風船のみです。
まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。
太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。
フープしっぽ取り

ドキドキ感が味わえる、フープしっぽ取りゲームを紹介します。
おしりにしっぽをつけてフラフープの中で取られないように逃げていきましょう。
しっぽを取られてしまったらゲーム終了です。
フラフープの面積は限られていますので、体の動かし方を工夫してしっぽを取られないように逃げるのがポイントですよ。
制限時間を決めたり、フラフープの数を多めに準備して行うことでさらに盛り上がるかもしれませんね。
フラフープの数を多くするときは、鬼の数を増やすのもオススメですよ。
トライアスロン
各コーナーに設定された課題をクリアしてゴールを目指しましょう!
トライアスロンのアイデアをご紹介します。
トライアスロンとは水泳や自転車、ランニングの3種目を連続して取り組みながらゴールを目指す競技ですよね。
今回は、トライアスロンのように連続した課題を乗り越えながらゴールを目指して遊んでみましょう。
動画内では、2人1組で協力しながら遊んでいるようですね。
アレンジしながら遊びの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
集団ボートレース
@hiyoko_sakuranbo 明日からできる!集団のリズム「ボートレース」 「ひとりボート」も、 「2人ボート」も 楽しいけれど 7、8人で行う 集団のボートは もっと楽しい! 依頼された職員研修の 最後に取り入れると 先生たちの笑顔が はじけて 楽しい雰囲気の中で 研修を終えることが できる。 子どもも同じ。 最後にみんなで楽しめる リズムに取り組めば 最高の笑顔が 見られるはず✨ ぜひ明日の保育で やってみて♪ **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#集団のボートレース
♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo
クラスレクや学年レクにもぴったり!
集団ボートレースのアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中にボート競技がありますよね。
今回は集団で遊ぶボートレースのアイデアをご紹介します。
動画の中では7人1組で座り、かかとの力を使いながら少しずつ前に進んでゴールを目指していますよね。
先頭の方だけが頑張るのではなく、チームの全員でタイミングを合わせることで大きく前進しますよ!
「1.2.1.2」や「せーの!」というように掛け声をあげるのも良いでしょう。
GO!GO!金メダル

親子で楽しむ体操に取り組みましょう!
GO!
GO!
金メダルのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、小さなフープ状のアイテムを活用しながら、音楽に合わせて体を動かす楽しい体操です。
リングは新聞紙や紙皿をくり抜いたものなど、身近な素材でアレンジできそうですよ。
金メダルにちなんで、金色のホログラムテープなどで仕上げると良いでしょう。
向かい合って目線を合わせたり、触れ合うことで、絆も一層深まりそうですよね。