【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
家族や友達と過ごす冬休みにぴったりな、子供向けの室内遊びを紹介します!
冬でも外で元気に遊ぶというのは大事なことですが、あまりに寒いとそうも言っていられません。
また、冬は風邪なども流行する季節なので、体を冷やさないためにも必然的に室内遊びが多くなってしまいますよね。
そこでこの記事では「冬休みには何をして遊ぼう?」と困ったときに参考にしてほしい、冬にオススメの室内遊びをまとめてみました。
頭脳ゲームから体を動かす遊びまでさまざまな遊びをピックアップしているので、お子さんと一緒にぜひ楽しく遊んでみてくださいね!
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(11〜20)
おしくらまんじゅう

冬休みの室内遊びと言えば、おしくらまんじゅうですよね。
みんなで輪になって背中合わせに立ち、円の外へと押し合います。
最後まで輪の中に残れるかな?
でも、勝負よりも大切なのは、みんなで楽しむことですよね。
小さなお子さんも安全に気をつければ一緒に楽しめるので、家族や友達とのきずなを深める絶好の機会になりますよ。
寒い日が続く冬休みには、この伝統的な体を動かすあそびで、元気いっぱいの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おしくらまんじゅうで、寒さを乗り越えた暖かい思い出を作りましょう。
ロープくぐり

小さなお子さんにオススメしたいのが「ロープくぐり」。
新聞をのれんのようにぶら下げたロープをくぐるだけの遊びですが、十分に楽しめますよ。
わさわさとロープを揺らして好奇心をあおりましょう。
手軽にできるのがいいですね。
室内玉入れ

室内玉入れは、冬休みにぴったりの楽しい遊びですね!
外は寒いけど、家の中でも思いっきり体を動かせるので、子供たちも大喜びですね。
ダンボール箱でゴールを作って、軽いボールや風船を投げ入れるだけで手軽に始められますよ。
カゴのデザインやルールを子供たちと一緒に考えるのも、楽しいですね。
投げ方や力加減を工夫しながら、狙いを定める練習にもなりますし、集中力も身につきそうですね。
家族みんなで盛り上がれる室内玉入れ、ぜひ試してみてくださいね!
かるた

みんなで遊べて小さなお子さんなら言葉の勉強にもなる「かるた」。
しっかり集中力を高めて挑みましょう。
どこかで買うのも、自作するのもあり!
もっと本格的にやりたい人は映画の題材になったことでも有名な「百人一首」にぜひチャレンジしてみてください。
あやとり

ヒモが一本あればできる昔ながらの遊び、あやとりを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
準備が簡単で小さなお子さんでもできるのがいいですね。
2人であやとりをうまく取り合って、いろいろな形に変化させていくという遊び方もありますよ!
お手玉

日本的な遊びの定番、お手玉はいかがでしょうか。
布でできた玉を投げて遊びます。
いくつかのお手玉を落とさないように上に投げる遊び方、ゴールを作ってそこに向かって投げ、どれだけ近付けられるかを競い合う遊び方、アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができますね。
【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション(21〜30)
じゃんけん列車

集団行動を学ぶのに最適な室内遊びの一つが、じゃんけん列車です。
まず、子供同士が2人1組となりじゃんけんをします。
そして負けた方が相手の後ろに回り方をつかんで列車のように連なります。
これをくり返し、最後に先頭にいた子供が優勝というルール。
まずは大人が実演してあげると、ルールを理解しやすいと思いますよ。
ちなみに、動物のまねをしながらする、足の動きでじゃんけんするなどの、アレンジも可能です。
さまざまなアレンジを加えて、あきないように遊んでみてくださいね。