【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
室内で手軽に遊べる遊びをお探しの方、必見!
この記事では、小学生の方向けの道具なしで遊べる室内遊びを紹介します。
室内でも元気いっぱいに体を動かせる遊びや、言葉を使った遊びなど、さまざまな遊びを集めました。
用意するものが何もないので、今すぐ遊びたい!というときにも便利!
雨や猛暑でなかなか外に出られない、いろんな道具を人数分用意するのが大変、そんなときにぜひ活用してみてくださいね。
室内でも飽きのこない、楽しい時間を過ごしましょう!
【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び(1〜10)
震源地ゲーム

楽しい室内遊びを探している方にピッタリなのが、「震源地ゲーム」です。
5人以上のグループで遊べるので、たくさんの友達が集まったときにもおすすめ。
ルールはとってもシンプル。
1人が震源地になって、みんなでその動きを真似するだけ。
でも、回答者を欺くようにみんなで動きを変えていくのがポイント。
回答者は本当の震源地を見つけられるかな?
観察力と洞察力が問われるから、みんなの頭と体をフル回転させられますよ。
外に出られないときでも、お部屋の中で盛り上がれちゃう楽しいゲームです!
瞬発力ゲームNEW!

ルールが簡単でアレンジも自由自在、学童保育にぴったりの集団遊び「瞬発力ゲーム」のアイデアをご紹介いたします。
基本は、リーダーがか「ニャー」と猫の鳴き声を出したら、子供達はすぐに手を上げるというもの。
これだけだと単純ですが、合間に犬の鳴き声や狼のト遠吠えなどフェイントを加えることで、適度なスリルと笑いが生まれます。
鳴き声の代わりに楽器を使っても楽しめます。
正解は鈴の音、間違いはカスタネットやタンバリンなど、身近な楽器で楽しみながら集中力と反応力が鍛えられますよ。
年齢や人数に応じて何度も遊べる、工夫しがいのあるオススメのゲームです。
雨でも楽しめる室内遊び20選NEW!

頭を使う法則ゲームを紹介します。
子どもたちには「よく見てね」というとこがポイントです。
そして先生が「これは1、これは2」と指で数字を見せていきますが、子どもたちは指の動きに集中しやすくなりますね。
しかしここがポイント!
先生の言葉にも集中してみましょう。
先生が、どんなお題を決めていくかで盛り上がり方もかわってきますよ。
ぜひ子供達と一緒に楽しんで遊んでみてくださいね!
キャンプや遠足などどこでも遊べるのも魅力的ですね。
もうじゅうがりゲーム

リズミカルな歌に合わせて遊ぶ「もうじゅうかりゲーム」、とってもおもしろいですよ!
みんなで輪になって、動物の名前が出てきたら、その文字数で素早くグループを作ります。
例えば「ゾウ」なら2人組。
シンプルなルールだから、すぐに始められるのがいいですね。
瞬発力や判断力が自然と身につくので、小学生にぴったり。
親子で一緒に遊べば、家族の絆も深まりそう。
雨の日や暑い日の室内遊びにおすすめです。
遊んでいるうちに、みんなの笑顔があふれること間違いなし!
タケノコニョッキ

なんの用意もなしにすぐ始められる、室内遊びの定番といえば「タケノコニョッキ」!
「タケノコタケノコニョッキッキ」というかけ声に合わせて、順番に「1ニョッキ、2ニョッキ」とタケノコが生えるような動きを加えながら声を出していくだけの簡単なゲーム。
発言するタイミングが他の人と被ってしまったり、最後まで残ってしまった人がアウトです。
周りの様子をうかがいながら、しかし慎重にはなりすぎずと、ちょっとした心理戦を楽しめるゲーム。
そうして室内でも元気いっぱいに体を動かせる遊びとして、小学生に人気です。
擬音ゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@user92800579326613/video/7431770651297320224連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。
連想ゲーム

言葉をつないでいく連想ゲーム、みんなで盛り上がれる楽しい遊びですよね!
お題を決めたら、順番に思いついた言葉を言っていきます。
前の人が言った言葉から連想した言葉を言うだけなので、とってもシンプル。
でも、みんなで協力しながら次々と新しい言葉を引き出すプロセスは、子供たちの語彙力や想像力を育むのにピッタリなんです。
お題を変えれば何度でも遊べるので、雨の日や休日の室内遊びにもおすすめ。
親子で一緒に遊べば、さらに楽しい時間を過ごせるはずですよ。
道具がなくても今すぐ始められる、そんな手軽さも魅力的ですね。