RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び

室内で手軽に遊べる遊びをお探しの方、必見!

この記事では、小学生の方向けの道具なしで遊べる室内遊びを紹介します。

室内でも元気いっぱいに体を動かせる遊びや、言葉を使った遊びなど、さまざまな遊びを集めました。

用意するものが何もないので、今すぐ遊びたい!というときにも便利!

雨や猛暑でなかなか外に出られない、いろんな道具を人数分用意するのが大変、そんなときにぜひ活用してみてくださいね。

室内でも飽きのこない、楽しい時間を過ごしましょう!

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び(11〜20)

進化じゃんけん

児童の運動能力を高める運動遊び 「3.進化じゃんけん」
進化じゃんけん

体を動かしながら楽しめる進化じゃんけんをご紹介!

最初はうつぶせになって相手とじゃんけん。

勝った人は「よつんばい」や「立ち」へと進化していきます。

負けたら退化してしまうので、ドキドキ感満載!

戦略的に考えながら遊べるのがポイントですね。

体力向上にもつながるので、親御さんも安心。

雨の日や猛暑の日など、外遊びが難しいときにもぴったりの室内遊びです。

道具は何も必要ないので、今すぐにでも始められちゃいますよ。

みんなで盛り上がって、楽しい時間を過ごしましょう!

キャッチ

【小学生も楽しめる★手遊び】キャッチ
キャッチ

道具を使わずに、そして人数も気にせずに遊べる、キャッチ。

みんなで円形になり、まずは右手を筒状にします。

そして左手は人差し指を1本だけ出し、左隣りの人の筒状にした右手の中にその人差し指を入れます。

そして「キャッチ!」という号令で自分の右手は右側の人の指をつかむように、左手は左側の人の筒につかまらないように逃げます。

右手はキャッチでき、左手は逃げられたら成功です。

どちらの手にも神経を使うので、単純ではありますが集中して遊べますよ。

むっくりくまさん!

【鬼ごっこ】むっくりくまさん
むっくりくまさん!

「むっくりくまさん」は、音楽と歌を楽しめる鬼ごっこです。

まず鬼を1人決め、残りの人は鬼から逃げる子となります。

鬼は座って顔を両手でおおい、子は鬼を囲んで円になり、手をつないで音楽に合わせて歌いながら鬼の周りを回りましょう。

歌詞の最後にくまさんが目を覚ますというくだりがあるので、その部分で鬼は目を覚まし、子を追いかけます。

子は鬼が目を覚ましたら、つないでいる手を離し、すぐに逃げてくださいね。

捕まった子が次の鬼ですよ。

とべ!とぶなゲーム

【とべ・とぶな】道具なしですぐ出来る運動遊び☆聞く事!判断力!が重要☆ 『慌てん坊の子は誰だぁ!!』
とべ!とぶなゲーム

みんなで気軽にはじめられる「とべ、とぶな」ゲームは人数が多いほど盛り上がるゲームです。

参加者は横1列に並びます。

リーダーは「とべ、ジャンプ、とぶな」どれかの言葉で指示を出します。

参加者はこの言葉を聞いたら前に1歩前にジャンプしましょう。

違う言葉で前に1歩でてしまったら、初めのスタート地点からやり直しです。

最初にゴールした人が勝ちです。

引っ掛け言葉を言いながらゲームを進行していくと盛り上がるかもしれませんね。

みんなでジャンプ!

【レクリエーション】みんなでジャンプ!!様々なバージョン。体操教室
みんなでジャンプ!

みんなで輪っかになり、手をつなぎながらいろいろな方向にジャンプをしていく遊びです。

ジャンプは集中力やバランス感覚を養うことができる動きになっています。

先生の指示を聞きながら動くことで聞く力や考えてどんな風に動こうか考える力を養っていくことができますね。

掛け声をかける時には大きな声ではっきりと元気よく言うようにしましょう。

ジャンプをしながら頭を動かして片足とびや両足とびなど、みんなで楽しいジャンプあそびをしていきましょう。

子供から大人まで楽しめる数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
子供から大人まで楽しめる数当てゲーム

コミュニケーション力と観察する力がポイントになってくる数当てゲームは大人数で楽しめるゲームです。

ルールはシンプルで「せーの」の掛け声に合わせ数字の数を順番に言っていきましょう。

立つか座るかを掛け声に合わせて個人で決めていきます。

言った数字と立っている数が合わなければそこでゲーム終了です。

相手の様子を観察しながら、ゲームで言う数字を考えていくため、緊張感とプレッシャーに負けないことがポイントです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び(21〜30)

どこでも楽しい「指スマ」

道具なしで盛り上がる簡単お家遊び【指スマ】
どこでも楽しい「指スマ」

一瞬の判断力と瞬発力が試される「指スマ」は小学生からお年寄りまで年齢層も幅広く楽しめるゲームです。

じゃんけんで、はじめに数字をコールする人を決めましょう。

数字をコールする人は「いっせーの〇」と参加者が上げる親指の本数を予想して言います。

参加者は数字のコールと同時に指を立てるか立てないか決めて動きましょう。

コールした数字と実際に上げた親指の本数が一致したら成功となり数字をコールした人は片方の手を引っ込められます。

数字が一致しない場合は次の人へ順番に移っていき、最後まで残ってしまった人が負けです。

表情を変えずにゲームに取り組んでいくのもポイントです。