RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び

室内で手軽に遊べる遊びをお探しの方、必見!

この記事では、小学生の方向けの道具なしで遊べる室内遊びを紹介します。

室内でも元気いっぱいに体を動かせる遊びや、言葉を使った遊びなど、さまざまな遊びを集めました。

用意するものが何もないので、今すぐ遊びたい!というときにも便利!

雨や猛暑でなかなか外に出られない、いろんな道具を人数分用意するのが大変、そんなときにぜひ活用してみてくださいね。

室内でも飽きのこない、楽しい時間を過ごしましょう!

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び(1〜10)

人間知恵の輪

ミニたまゆりユーチューバーお仕事です2019 人間知恵の輪
人間知恵の輪

人間知恵の輪は、道具いらずで楽しめる室内遊びの定番です。

まず輪になって、隣の人以外とランダムに手をつなぎます。

遠くの人とつなぐと難易度アップ!

全員がつながったら、手を離さずに絡まった輪をほどいていきます。

みんなで相談しながら、腕を上げたり下げたりしてチャレンジ。

全部ほどけて元の輪に戻れば成功です。

でも、まれに2つの輪になることも…?

頭と体を使う楽しい遊びなので、雨の日や暑い日にぜひ挑戦してみてくださいね。

どすこいゲームNEW!

@ve4snxqh♬ original sound – LUMINARY FOR CARS – LUMINARY FOR CARS

どすこいゲームは4人でやると相当盛り上がりそうなゲームです。

みんなで親指を伏せておき、一人の親がどすこい〇と一文字を言ったあとにランダムに上げたい親指を上げます。

その上げた指の数と、親が言った単語の最初の文字とを組み合わせた単語を〇〇どすこいと早く言ったものが勝ちです。

リズミカルにその文字数の言葉を探す必要があるので、頭と反射神経を使うゲームといえます。

先に抜けた人が答えを言ってもいいとう追加ルールを使う人もいるようです。

ジェスチャーゲーム

【対決】なにこれ?🤣家族対抗ジェスチャーゲームがおもしろすぎたw
ジェスチャーゲーム

道具なしですぐ始められる、ジェスチャーゲーム!

みんなで輪になって、お題を身振り手振りで表現していきます。

演じる人は表現力が問われ、当てる人は想像力を膨らませなければいけません。

でも、場の雰囲気はとっても和やかで、見ている人まで笑顔になれちゃいますよ。

家族や友達と一緒に楽しめるので、雨の日や暑い日の室内遊びにぴったり!

コミュニケーションも活発になるから、学校やパーティーの余興にもオススメです。

さあ、みんなで盛り上がろう!

【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び(11〜20)

チーム対抗ジェスチャーゲーム

「チーム対抗ジェスチャークイズ!」
チーム対抗ジェスチャーゲーム

チームの中からひとりがお題を見てジェスチャーで再現、メンバーはそれが何かを考えるというゲームです。

なるべく伝わりやすい動きを選んで再現すること、細かい部分まで動きを観察することなど、チームでの協力の姿勢が試されますね。

制限時間を設けてよりすばやい回答を求める設定もオススメで、はやく伝えようとする焦りによって、変な動きが飛び出すかもしれませんよ。

お題を徐々に細かくて難しいものにしていけば、どの部分に注目して動くのかという個性も見えてきそうですね。

ひざタッチゲーム

意外とハード!?新作ゲーム!「ひざタッチ」
ひざタッチゲーム

シンプルなルールながら奥が深い、ひざタッチゲームを紹介します。

まずは2人が向かい合うように立ち、中腰の体制で片手をつなぎます。

後はスタートの合図で動き出し、先に相手のひざにタッチした方が勝ちというルールです。

簡単なようにも思えますが、自分のひざを触られないようにしながら、相手のひざをタッチするのは至難のワザです。

瞬発力や反射神経をいかして、プレイしましょう。

また、かけ引きや戦略を楽しめるゲームとしてもオススメです。

おちたおちたゲーム

【保育園・幼稚園】おちた おちたゲーム 【遊び方・対象年齢・アレンジ方法】
おちたおちたゲーム

落ちてきたものに合わせてジェスチャーが変わる、おちたおちたゲームです。

「りんご」なら手で受けるポーズ、「げんこつ」なら頭を隠すポーズ、「かみなり」ならおへそを隠すポーズをします。

だんだんとテンポアップすると、難易度が上がりますよ。

紹介した三つ以外にも、自分たちでオリジナルのワードとポーズを決めても盛り上がるでしょう!

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。

教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。

例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。

もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。

このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。

最後の質問はオチになるように考えてくださいね。

また、質問者のリアクションが重要なポイントです。

顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。