20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集
20人でも楽しめる、道具はなしのゲームをお探しの方に朗報です!
こちらでは、参加者みんなで盛り上がれる、体を動かしたり頭を使う楽しいゲームを紹介します。
道具を使わないので手軽に始められて、コミュニケーションも自然に生まれる工夫がいっぱいありますよ。
数字を使った簡単なルールから、チームで協力して取り組む競争型まで、場が和むアイデアが満載です。
思わず笑顔になれる楽しいひとときを、みんなで過ごしてみてくださいね!
20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集(1〜10)
「おおかみさん、今何時?」NEW!

「おおかみさん、今何時?」という掛け声で、コールアンドレスポンスを楽しみながら、鬼ごっこをしましょう。
参加者の中から鬼を1人決めたら、子は鬼と向かい合って、「おおかみさん、今何時?」と問いかけます。
鬼はいろいろな時間を言いますが、「3時」でない場合は「あーよかった!」と返しましょう。
もし鬼が3時と言ったら、それは追いかけて来る合図です。
食べられないように逃げてくださいね。
捕まった子は鬼を交代しましょう。
じゃんけんゲームジャンプ!NEW!

参加者は2つのチームに分かれ、お部屋の端と端で向かい合います。
スタートの合図があったら同じチームの人とジャンケン、勝った人は反対側までジャンプで移動しましょう。
反対側に着いたらまたジャンケン……これを繰り返します。
とてもシンプルな遊びですので、移動のジャンプはさまざまな形を取り入れてください。
両足をそろえて飛ぶグージャンプ、次はスキップの練習になるチョキジャンプ、その次は両足を大きく開いて飛ぶパージャンプといった感じですね。
進化しているみたいで、楽しいですよ。
だるまさんがころんだ!NEW!

大人も童心に返れる究極の緊張感ゲーム「だるまさんがころんだ!」。
ルールは簡単、鬼が「だるまさんがころんだ」と言って振り向く間に、他のプレイヤーは静かに前進。
動いていたらアウト!
子供に昔からの遊びとして定番ですが、だけどこれ、大人がやっても一気に白熱しますよ。
静と動の駆け引き、心理戦。
会社のレクリエーションでも最適。
スーツ姿で本気ダッシュ、意外なあの人が俊敏に…?
笑いと驚きが止まらない、新感覚の“止まる遊び”で、チームの仲もぐっと深まりますよ。
むっくりくまさん!NEW!

「むっくりくまさん」は、音楽と歌を楽しめる鬼ごっこです。
まず鬼を1人決め、残りの人は鬼から逃げる子となります。
鬼は座って顔を両手でおおい、子は鬼を囲んで円になり、手をつないで音楽に合わせて歌いながら鬼の周りを回りましょう。
歌詞の最後にくまさんが目を覚ますというくだりがあるので、その部分で鬼は目を覚まし、子を追いかけます。
子は鬼が目を覚ましたら、つないでいる手を離し、すぐに逃げてくださいね。
捕まった子が次の鬼ですよ。
アレンジで楽しめる!「猛獣狩りゲーム」NEW!

定番の猛獣狩りゲームでは、猛獣の名前の文字数でグループを作って楽しみますが、こちらはアレンジバージョン!
代表者の「猛獣狩りにいこーよ!」という掛け声から、武器の名前を言ってコール&レスポンスを楽しむくだりまでは同じです。
そこから代表者と子供たちは、猛獣退治に向かいます。
小さな猛獣から大きな猛獣までいるので、武器を選びながら倒していきましょう。
代表者となる大人は演技力が必要になりますが、子供は戦いごっこが大好き。
ぜひ童心に帰って、一緒に盛り上がってくださいね。
アレンジ氷おにNEW!

鬼にタッチされたら固まって動けなくなり、味方にタッチされたらまた逃げられる、氷おに。
昔から子供たちの間で人気の鬼ごっこですね。
まず、ジャンケンなどで鬼を決めます。
鬼の人数は、全体の人数を見て決めてください。
スタートの合図で子は逃げ、鬼は子を追いかけます。
鬼は子を追いかけるだけでなく、タッチされて動けない子を助けられないよう守ってください。
固まる時は直立でも良いですが、タッチされた事が分かりやすいよう、サルのポーズなどにアレンジしても良いでしょう。
子供も大人も楽しい「手つなぎ鬼」NEW!

参加者は鬼1人と子に分かれ、子は二人一組になって手をつなぎます。
スタートの合図で子が逃げるので、鬼は子を追いかけ、つないでいる手をタッチしてください。
鬼にタッチされたペアは手を離し、新しい子を見つけてまた手をつなぎ逃げましょう。
終了の合図のとき、ペアになっている子はセーフ、ひとりぼっちの子は負けです。
子の人数が多い場合は、鬼を増やしても良いでしょう。
みんなで楽しめて、初対面の人とも仲良くなれそうなゲームです。