RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集

体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集
最終更新:

体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集

子供たちの笑顔と元気があふれる、安全な遊びを探している方も多いはず。

そこでこちらでは、幼児から小学生にオススメの子供たちが夢中になれる、安全で楽しい遊びのアイデアを紹介します。

あまり道具を使わずに、おうちでも広いスペースでも楽しめるレクリエーションを集めています。

自由に動くことで子供たちの心も育みますよ。

子供も大人も声を出したり体を動かしたり、思い出に残る楽しい時間を子供たちと一緒に過ごしてくださいね!

体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集(1〜10)

おうちでも遊べる運動遊びNEW!

おうちでも遊べる 年齢別運動遊びをご紹介【らくわ健康教室WEB版】
おうちでも遊べる運動遊びNEW!

外遊びができない時も体を動かしたい!

そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。

乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。

テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。

ことばでリズムあそびNEW!

音楽_小学校_ことばで りずむあそび②
ことばでリズムあそびNEW!

語彙力やリズム感で体を動かしながら楽しめる、ことばでリズムあそびは瞬発力や考える力といったものを鍛え楽しめるゲーム遊びです。

音を聞きながら言葉を合わせていきましょう。

どんな言葉でも良いですが、リズムから外れないように言っていくのがポイントです。

初めは簡単なリズムからスタートしていき、少しずつ難易度を上げていくのがポイントです。

慣れてきたら、手拍子をつけながらゲームに参加するとさらに盛り上がるかもしれませんね。

危険察知力を育てる遊びNEW!

指定された色のボールだけをキャッチする事で、危険察知力を育てられます。

使うのはプールスティックとカラーボール。

プールスティックを縦半分にカット、つなぎ合わせてレールを作りましょう。

それをテーブルなどに設置して、さまざまなカラーのボールを転がしていきますよ。

お子さんには、あらかじめ伝えた色のボールだけ、プールスティックを使ってキャッチしてもらいます。

目で見て判断し即座に動く、その経験がきっと危険から子供たちを守る力となってくれるでしょう。

安全設計ビー玉ゲームNEW!

No.156「安全設計ビー玉ゲーム 」【保育士の手作りおもちゃ】
安全設計ビー玉ゲームNEW!

子供は転がるおもちゃが大好き!

ビー玉で遊びたがる子も多いと思いますが、子供が小さいと誤飲の危険があり保護者としては心配ですよね。

そこでビー玉を使ったおもちゃのアイデアをご紹介します。

箱の中で、ビー玉をセットしたペットボトルキャップを動かし、穴に落ちないよう目的地を目指します。

ビー玉はキャップにしっかり固定され、さらに箱にヒモでつないでいるので安心ですよ。

箱やキャップはお好きなデザインに装飾し、箱を傾けキャップをすべらせながら遊んでくださいね。

小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

【室内ゲーム】小学生におすすめ!盛り上がる室内レク【5選】
小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

雨のときなどに室内でちょっとした時間に楽しめる室内レクは、ゲームによってルールや動きが変わってくるため頭の体操、体の体操にぴったりです。

また、それぞれのゲームをチームで力を合わせて楽しめてお互いのコミュニケーションの活性化にもつながっていきますね。

友だちと競争心をもちゲームを楽しむことは作戦を相談したり、勝ち負けの感情を経験したりすることにもつながります。

楽しいことや嬉しいこと、悔しいことなど体を動かし感じる経験は前向きな気持ちを育むのにもオススメですよ。

楽しすぎる遊び5選NEW!

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選NEW!

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。

童謡『まつぼっくり』でリトミックNEW!

【Happyリトミックエッピー140】童謡「まつぼっくり」をリトミックの即時反応をつかって思いっきり楽しもう!
童謡『まつぼっくり』でリトミックNEW!

子供たちから人気の『まつぼっくり』の歌に合わせたリトミックは表現することを自由に楽しみたい人にぴったりです。

歌に合わせて室内を歩きながら、手拍子をしたり自分の体の部位をタッチしたりして自由に体を動かしていきましょう。

表情をつけることでお互いにコミュニケーションを取るきっかけにもなり盛り上がるかもしれませんね。

音の振動や心地よさを感じられるリトミックはみんなで体を動かしながら楽しめるリズム遊びです。

ぜひ小さい子供から大人まで一緒になり楽しんでみてくださいね。

続きを読む
続きを読む