体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集
子供たちの笑顔と元気があふれる、安全な遊びを探している方も多いはず。
そこでこちらでは、幼児から小学生にオススメの子供たちが夢中になれる、安全で楽しい遊びのアイデアを紹介します。
あまり道具を使わずに、おうちでも広いスペースでも楽しめるレクリエーションを集めています。
自由に動くことで子供たちの心も育みますよ。
子供も大人も声を出したり体を動かしたり、思い出に残る楽しい時間を子供たちと一緒に過ごしてくださいね!
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- ひとりでも集団でも大盛り上がり!一年生でもできる遊びのアイデア集
- 家の中でできる遊び。知育から運動遊びまで!笑顔あふれる楽しいアイデア
- 道具なしでこんなに盛り上がる!日本の遊びアイデア集
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 道具なしで盛り上がるゲーム!みんなで楽しめる簡単アイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 元気に運動!小学生向け外遊びまとめ
- 面白い室内遊びのアイデア集。簡単ルールで盛り上がるゲーム
体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集(1〜10)
童謡『まつぼっくり』でリトミック

子供たちから人気の『まつぼっくり』の歌に合わせたリトミックは表現することを自由に楽しみたい人にぴったりです。
歌に合わせて室内を歩きながら、手拍子をしたり自分の体の部位をタッチしたりして自由に体を動かしていきましょう。
表情をつけることでお互いにコミュニケーションを取るきっかけにもなり盛り上がるかもしれませんね。
音の振動や心地よさを感じられるリトミックはみんなで体を動かしながら楽しめるリズム遊びです。
ぜひ小さい子供から大人まで一緒になり楽しんでみてくださいね。
自然の中で楽しい音楽あそび

自然の景色や音を楽しみながら、みんなで体を動かし自然の中で楽しい音楽あそびをしていきましょう。
自然の中に身を置いて風や虫の音色を聞くことは五感を刺激し心身のリフレッシュにもつながります。
歌を歌いながらカラフルなスカーフを揺らしたり、風の音はどんな音かイメージしながらスカーフを動かしてみましょう。
風の強弱をつけながらスカーフを揺らしてみるのも楽しいですよ。
葉っぱがこすれる音、水の流れる音さまざまな音を感じながら自由に体を動かし表現できるのも遊びの魅力ですね。
遊具のいらない公園遊び7選

小さい子から大人までみんなで集まり準備せずに楽しめる公園遊びはその場で集まったメンバーで楽しめるのがポイントです。
けんけんぱ、手押し相撲、数字あそび、おままごと、かげ遊び、お絵描きなど道具を使わずに親しまれてきたあそびですね。
小石や枝など自然物を使うことでできる遊びになっており、オリジナルのルールを友だちと考えたりするきっかけにもなります。
公園という広い空間だからこそ楽しめる遊びを全身を思いきり動かしながら楽しんでいきましょう。
体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集(11〜20)
ケイドロ

学童保育で盛り上がる定番ゲームといえば「ケイドロ」。
広いスペースさえあればすぐに遊べるため、準備も簡単。
警察と泥棒に分かれて追いかけ合うこの遊びは、チームワークや瞬時の判断力、体力も求められ、子どもたちの成長にもぴったりです。
泥棒が捕まり「牢屋」に入るルールや、仲間に助けてもらうドラマチックな展開があり、どの年代にも大人気。
人数が多いほど楽しくなるので、学童のような集団の場には最適です。
ルールのアレンジ次第で遊び方が広がるのも魅力の一つ。
校庭や公園で思いっきり体を動かせるオススメのゲームです。
お楽しみ会にオススメのレク3選

子供たちが夢中になり、楽しめるお楽しみ会。
教室でおこなわることが多いお楽しみ会。
子供たち全員が参加できる、チーム戦のゲームだと盛り上がりますよ。
1つのチームが声を出して、別のチームは目をつむり誰が声を出したかを当てるゲームや、お箸を使ってペットボトルのキャップを隣の皿に、何個うつせるかゲームなどレクのアイデアを集めました。
レクリエーションを通して、クラスの親睦が深まったり思いでもできることでしょう。
ぜひ、参考にして楽しい時間を過ごしてくださいね。
リバーシ鬼ごっこ

リバーシと鬼ごっこが合体した遊び「リバーシ鬼ごっこ」です。
コートの中に裏表で色の違うマットをたくさん置いておきます。
スタートの合図とともに、マットを自分たちのチームカラーにめくっていきます。
その時相手チームからタッチされてしまうとコートの端にあるセーフティーゾーンに一度戻らないといけません。
タッチされないように素早くたくさんめくっていきましょう!
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球のアイデアをご紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。





