RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集

10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集
最終更新:

10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集

行事やイベントなどで「10人くらいでできるゲームや遊びはないかな?」そんな時に困るのは、道具がないパターンですよね。

実は、手軽に遊べて盛り上がる体を使ったゲームがいっぱいありますよ!

体を動かすことで笑顔が生まれて、自然に会話も弾みます。

そこで、こちらの記事では、握手、手拍子など、手や体を使ってその場でコミュニケーションにもつながるゲームを紹介します。

道具がなくても、子供から大人までその場ですぐに始められて、脳トレ効果も期待できる面白いゲームを集めてみました。

10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集(1〜10)

反射神経が鍛えられる「引っかかる拍手」

レクリエーションや体操のときに道具準備不要で笑えて楽しく反射神経が鍛えられる脳トレ5選
反射神経が鍛えられる「引っかかる拍手」

大人から子供まで参加できて一緒に盛り上がれる「引っかかる拍手ゲーム」は人数が多いほど盛り上がりますよ。

ルールはとてもシンプルで出題者が手をたたいたら参加者も同じように手をたたきます。

出題者がたたくのをやめたら参加者も同様の動きをまねしていきましょう。

出題者の動きをよく見て、反射的に判断して動くことがポイントになってきます。

誤って手をたたいてしまったら負けです。

静と動の動きを取り入れながら、頭で判断していくおもしろいゲームぜひ挑戦してみてください。

人間知恵の輪

簡単に出来て、不思議な気持ちになるレクリエーション!親子レクとしても盛り上がるよ☆幼児〜年配(老若男女)まで楽しめるよ!
人間知恵の輪

小さい子供から大人まで一緒に楽しんで盛り上がれる、人間知恵の輪ゲームはルールもとってもシンプルです。

参加者同士で輪になり手をつなぎますが、隣の人以外と手をつなぎ、同じ人とつなげるのは片手のみです。

手は、はなさずに体をくねらせたりしながら人間知恵の輪を解いていきましょう。

お互い声をかけ合いながら解いていくため、盛り上がること、間違いなしです。

成功した時のやりきった達成感で全体が一つにまとまり団結力が生まれやすいオススメのゲームです。

道具なしで盛り上がる!数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
道具なしで盛り上がる!数当てゲーム

ルールも簡単な数を当てるゲームは数字を当てで終わらせず、推理力とコミュニケーション力もポイントになってくるゲームです。

ルールもシンプルで数を順番に言っていき、言った数と立っている人の数が合わされれば勝ちとなり、数が合わなければ次の人に回していきましょう。

周りを観察しながら、どんな数を言おうか考えてくださいね。

リズム良く、順番を回して盛り上げていきましょう。

慣れてきたら人数を増やしたり制限時間を設定して楽しむのもオススメです。

どこでも楽しい「指スマ」

道具なしで盛り上がる簡単お家遊び【指スマ】
どこでも楽しい「指スマ」

一瞬の判断力と瞬発力が試される「指スマ」は小学生からお年寄りまで年齢層も幅広く楽しめるゲームです。

じゃんけんで、はじめに数字をコールする人を決めましょう。

数字をコールする人は「いっせーの〇」と参加者が上げる親指の本数を予想して言います。

参加者は数字のコールと同時に指を立てるか立てないか決めて動きましょう。

コールした数字と実際に上げた親指の本数が一致したら成功となり数字をコールした人は片方の手を引っ込められます。

数字が一致しない場合は次の人へ順番に移っていき、最後まで残ってしまった人が負けです。

表情を変えずにゲームに取り組んでいくのもポイントです。

指示に応じて後出しじゃんけん

瞬時に判断する力が大切になってくる指示に応じて後出しじゃんけんは集中する力もポイントになってきます。

やり方はシンプルで、参加者は足踏みをして先生とじゃんけんをします。

この時に先生は参加者に対して「負けて」「勝って」とジャンケンしながら指示を出していくので、参加者は頭で考えながらジャンケンの種類を出していきましょう。

テンポ良く進めていくとさらに盛り上がっていきますよ。

先生の指示と逆になってしまったら、その場で負けです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

みんなでジャンプ!

【レクリエーション】みんなでジャンプ!!様々なバージョン。体操教室
みんなでジャンプ!

みんなで輪っかになり、手をつなぎながらいろいろな方向にジャンプをしていく遊びです。

ジャンプは集中力やバランス感覚を養うことができる動きになっています。

先生の指示を聞きながら動くことで聞く力や考えてどんな風に動こうか考える力を養っていくことができますね。

掛け声をかける時には大きな声ではっきりと元気よく言うようにしましょう。

ジャンプをしながら頭を動かして片足とびや両足とびなど、みんなで楽しいジャンプあそびをしていきましょう。

飲み会で盛り上がるゲーム10選

【幹事必見】飲み会で必ず盛り上がるゲーム10選!!
飲み会で盛り上がるゲーム10選

飲み会で盛り上がるゲーム10選は会場全体に一体感が生まれ、コミュニケーションをとるきっかけにもなります。

ゲームは飲み会が盛り上がってきた中盤くらいに始めるのがオススメです。

お酒が入ると思考が整理できない状態にもなりやすいので、シンプルでルールがわかりやすいものを取り入れていきましょう。

テンポ良く待ち時間を少なくしながら、ゲーム問題を出していきましょう。

誰がいくつポイントをためているか集計する人や時間をはかる人などを準備するのもオススメですよ。

続きを読む
続きを読む