RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
最終更新:

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク

緊張をほぐすためのアイスブレイク、学校や会社で活用されているところも多いですよね。

そんなアイスブレイクの中でも体を動かすものはより一層緊張や不安な気持ちを取り除いてくれそうじゃないですか?

こちらでは体を動かすアイスブレイクをご紹介しています。

あまり広さは必要としない、少人数でもできるもの、大人数であればチームに分かれてできるものを紹介しています。

朝のまだしゃっきりとしない朝礼の時やお昼からの会議の前などに活用してみてください。

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク(1〜10)

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

知恵の輪には難易度に合わせた対象年齢がありますが、この「人間知恵の輪」は子供から大人まで、みんなで楽しめます!

まず参加者は円になり、両腕を体の前で交差します。

そして誰とでもいいので、参加者同士で手をつなぎましょう。

スタートの合図で絡まった手を解くように全員で動いていきます。

この時、つないだ手は離さずにおこないましょう。

腕の下をくぐったり、くるりと体を回転させながら手を解き、みんなで大きな輪を作れたら成功です!

フラフープダウン

【スポーツレクリエーション】フラフープダウン~失敗から成功まで~
フラフープダウン

フラフープを落とさず床に置く、アイスブレイク「フラフープダウン」です。

5人ほどでチームを作り、1つのフラフープを全員の人差し指に乗せバランスを取ります。

そしてそのままフラフープを落とさず床に置けたら成功です。

簡単そうですが、全員の息が合わないとすぐにフラフープが傾いて落ちてしまいますよ。

みんなで声をかけながら、ゆっくりと動きを合わせてやってみましょう。

慣れてきたらチーム戦にして、床に置くまでのタイムを競ってもいいですね。

底なし沼

アイスブレイク動画 第83話 (底なし沼)
底なし沼

チーム戦でおこなう、おもしろいアイスブレイクを探しているならこちらの「底なし沼」がオススメです!

こちらは2枚の紙を使い、沼と仮定した場所をチームで渡り切るといったもの。

紙の使い方は自由です。

どうすれば全員で渡り切れるかをチームで話し合い、実践してみましょう!

簡単そうですが「全員で」ということろが難しいゲームです。

だからこそ試行錯誤の末クリアできた時は嬉しいですし、同じ成功体験を共有することでお互いの距離感がグッと縮まるはず!

少数派が勝利!マイノリティゲームNEW!

【お手軽アイスブレイク】少数派が勝利!?マイノリティ王決定戦!
少数派が勝利!マイノリティゲームNEW!

お題に対して、マイノリティー……少数派の答えを選んだ人が勝利するゲームです。

まず各グループにわかれ、お題と選択肢を設定します。

選択肢は2つですので、自分の考えでどちらかを選んでください。

選べたらグループ内で、お題に対するディベート……議論をおこないます。

議論のあと、答えとしてどちらの選択肢を選ぶかもう一度考え、全員で一斉に発表。

その時に少数派の答えを選んでいたら勝ち、多数派の答えを選んでいたら負けですよ。

とべ!とぶなゲーム

【とべ・とぶな】道具なしですぐ出来る運動遊び☆聞く事!判断力!が重要☆ 『慌てん坊の子は誰だぁ!!』
とべ!とぶなゲーム

みんなで気軽にはじめられる「とべ、とぶな」ゲームは人数が多いほど盛り上がるゲームです。

参加者は横1列に並びます。

リーダーは「とべ、ジャンプ、とぶな」どれかの言葉で指示を出します。

参加者はこの言葉を聞いたら前に1歩前にジャンプしましょう。

違う言葉で前に1歩でてしまったら、初めのスタート地点からやり直しです。

最初にゴールした人が勝ちです。

引っ掛け言葉を言いながらゲームを進行していくと盛り上がるかもしれませんね。

だるまさんがころんだ!NEW!

100%盛り上がる体つくり運動「だるまさんがころんだ」。
だるまさんがころんだ!NEW!

大人も童心に返れる究極の緊張感ゲーム「だるまさんがころんだ!」。

ルールは簡単、鬼が「だるまさんがころんだ」と言って振り向く間に、他のプレイヤーは静かに前進。

動いていたらアウト!

子供に昔からの遊びとして定番ですが、だけどこれ、大人がやっても一気に白熱しますよ。

静と動の駆け引き、心理戦。

会社のレクリエーションでも最適。

スーツ姿で本気ダッシュ、意外なあの人が俊敏に…?

笑いと驚きが止まらない、新感覚の“止まる遊び”で、チームの仲もぐっと深まりますよ。

みんなでジャンプ!NEW!

【レクリエーション】みんなでジャンプ!!様々なバージョン。体操教室
みんなでジャンプ!NEW!

みんなで輪っかになり、手をつなぎながらいろいろな方向にジャンプをしていく遊びです。

ジャンプは集中力やバランス感覚を養うことができる動きになっています。

先生の指示を聞きながら動くことで聞く力や考えてどんな風に動こうか考える力を養っていくことができますね。

掛け声をかける時には大きな声ではっきりと元気よく言うようにしましょう。

ジャンプをしながら頭を動かして片足とびや両足とびなど、みんなで楽しいジャンプあそびをしていきましょう。

続きを読む
続きを読む