RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク

緊張をほぐすためのアイスブレイク、学校や会社で活用されているところも多いですよね。

そんなアイスブレイクの中でも体を動かすものはより一層緊張や不安な気持ちを取り除いてくれそうじゃないですか?

こちらでは体を動かすアイスブレイクをご紹介しています。

あまり広さは必要としない、少人数でもできるもの、大人数であればチームに分かれてできるものを紹介しています。

朝のまだしゃっきりとしない朝礼の時やお昼からの会議の前などに活用してみてください。

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク(11〜20)

キャッチ輪投げ

アイスブレイク動画 第195話(キャッチ輪投げ)
キャッチ輪投げ

2人1組でおこなうアイスブレイク「キャッチ輪投げ」です。

新聞紙などを丸めて作った棒と、いくつかの輪っかを用意します。

輪っかを投げる人と、それを棒で受け取る人を決め、スタートの合図で続けて輪っかを投げていきましょう。

一番多く輪っかをキャッチできたペアが勝利です。

輪っかはいろいろな大きさにすると難易度が変わっておもしろいですよ!

輪っかを投げる人は、受け取りやすい高さや角度などを考えてみてくださいね。

投げるタイミングはアイコンタクトを取ればバッチリかも!

マシュマロ・チャレンジ

2016-1-13wedマシュマロチャレンジ
マシュマロ・チャレンジ

パスタ、マシュマロ、テープ、ヒモなどを使い、より高いタワーを作ったチームが勝利となる「マシュマロ・チャレンジ」!

まずはどんなタワーにするか、どう作っていくかなどをチームで話し合いましょう。

制限時間を設けることで円滑な作業分担や、作業の進行状況の確認など、会話が生まれ助け合う場面も出てくると思います。

タワーを作るという明確な目標があるので、初対面の人とでもやりやすいですよ。

ちなみにマシュマロ・チャレンジの世界記録は、99センチです!

信頼ゲーム

@nicola_magazine

#吉本麗南#有坂心花#小松崎ふたば#ニコラ#ニコモ#モデル#信頼ゲーム

♬ オリジナル楽曲 – 雑誌 nicola(ニコラ)公式 – 雑誌 nicola(ニコラ)公式

お互いがどれだけ信頼して体を預けられるかを試す「信頼ゲーム」。

参加者は手をつなぎ輪になりましょう。

体を少し後ろに倒した状態で「1,2,3」と掛け声をかけながら少しずつ腰を落としていきます。

「4,5,6」の掛け声で少しずつ立ち上がりましょう。

簡単にクリアできたら、後屈する角度を調整したり、足を輪の中心に集めるなど難易度を少しずつ上げると楽しめますよ。

バランス感覚も求められる、簡単そうに見えて実は難しいゲーム。

ぜひチャレンジしてくださいね!

グーパー

アイスブレイク グーパー
グーパー

体も使えて声も出せる、終わった後は気持ちまでスッキリしそうなアイスブレイク「グーパー」です。

参加者はリーダーの「せーの!」の掛け声に合わせて「パー」にした手を前に出し、「グー」にした手を胸にあてます。

掛け声がかかるたびに左右の手を入れ替えましょう。

スピードを速めたり、左右の手の形を逆にしたりすると難易度が上がりますよ。

またリーダーの掛け声に応えるように、手を出すときに独自の言葉を言いながらすると一体感も生まれ、何だか楽しい気分になるのでオススメです!

ブラインドスクエア

簡単そうだけど、実は難易度が高い「ブラインドスクエア」。

このアイスブレイクは、4人〜10人ほどのチームに分かれ、目隠しした状態で円形に置かれたロープを四角にするといったもの。

ロープは持ち上げてOKですが、チーム内での体の接触は禁止。

声かけだけで相手の場所を把握し、四角を作らなくてはなりません。

さらにチームごとのタイムを競うので、早さと正確さが求められます。

安全に動ける広い場所で、周囲につまずくものがないか確認してから楽しんでくださいね!

交差拍手

アイスブレイク動画 第273話(交差拍手)
交差拍手

リーダーの合図に合わせて手をたたくアイスブレイク「交差拍手」です。

リーダーは参加者が見える場所に立ち、腕を頭上に上げ、手を交差させたり広げたりしましょう。

参加者はリーダーの腕が交差した時だけ拍手してください。

最初はゆっくりと、慣れてきたら少しずつスピードアップすると楽しいですよ。

リーダーは交差させると見せかけてしないなど、フェイントを混ぜてみるのもいいかもしれませんね。

リーダーの動きにだまされたらアウトにするなど、ゲーム性を足せば緊張感が増しより盛り上がるかも!

【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク(21〜30)

椅子取りゲーム

アイスブレイク動画 第68話 (イスとりゲーム)
椅子取りゲーム

イス取りゲームではありますが、ルールは「なんでもバスケット」と同じです!

参加者の数より1つ少ないイスを用意して、円形に並べます。

イスに座らない1人が中央に立ち、参加者に質問してください。

質問に対して「イエス」となる人は席を立ち、別のイスに座りましょう。

質問は「メガネをかけている人」「髪が短い人」など、何でもOK!

ただし席を移動するときは、座っていたイスとは違うイスに座ってくださいね。

フルーツバスケットのように、全員がイスを移動する号令を作っておくのもいいかもしれませんね!

おわりに

体を動かす系のアイスブレイク、取り入れてみたいなと思うものはありましたか?

簡単にできる、短時間でできるものを中心にご紹介しました。

特に新入生、新入社員の方は緊張する場面も多いと思います。

うまく取り入れて円滑に、スムーズに物事に取り組めますように!