【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
緊張をほぐすためのアイスブレイク、学校や会社で活用されているところも多いですよね。
そんなアイスブレイクの中でも体を動かすものはより一層緊張や不安な気持ちを取り除いてくれそうじゃないですか?
こちらでは体を動かすアイスブレイクをご紹介しています。
あまり広さは必要としない、少人数でもできるもの、大人数であればチームに分かれてできるものを紹介しています。
朝のまだしゃっきりとしない朝礼の時やお昼からの会議の前などに活用してみてください。
- 少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- アイスブレイクネタ・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【自己紹介&ゲーム】アイスブレイクネタまとめ
【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク(1〜10)
前後左右

みんなで手をつないで円になり、リーダーの掛け声に合わせて動く「前後左右」というアイスブレイクです。
リーダーが「前」と言ったら、参加者も「前」と言いながら一歩前に出ます。
「後ろ」「右」「左」の掛け声の時も同じです。
慣れてきたらリーダーの掛け声とは逆の言葉、動きをしてみましょう!
勝ち負けのあるゲームではないので、みんなで同じ動きをすることを楽しんでくださいね。
スピードアップすると難易度が上がって、集中力も高まりますよ!
ペーパータワー

紙を使ってタワーを作り、その高さを競うアイスブレイク「ペーパータワー」。
このゲームは1対1でもできますし、チーム戦で競い合っても楽しいです!
紙を使うので室内、また空調の影響を受けない場所でやってみてくださいね。
1対1でおこなう場合は、2〜3分程度の短い制限時間をつけると盛り上がります。
チーム戦でおこなう場合は、どんなタワーにするのか相談する時間を設けると会話の場ができ、即席のチームでも団結力が高まると思います!
ボールをまわせ

チーム内で話し合い、いかに速くボールを回せるかを考え実践するアイスブレイク「ボールをまわせ」です!
4〜6人ほどでチームを作ったら、ボールを回す順番を決めます。
スタートの合図でボールを回し、タイムを計測。
例えば最初が5秒かかったのなら、次は4秒と短くなるように意見を出し合いましょう。
お互いの距離を縮めたり、ボールの投げ方を工夫したり、いろいろと試してみてくださいね。
複数のチームを作って、チーム戦にしても楽しいですよ!
【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク(11〜20)
フラフープリレー

レクリエーションの定番「フラフープリレー」は、アイスブレイクには最適です!
参加者の全員で手をつなぎ輪になり、フラフープに1人ずつ体をくぐらせていきます。
くぐる時は手をつないだままというルールですので、左右の人がくぐりやすいように手を上げたり下げたり、協力してあげてくださいね。
手をつなぐのが恥ずかしい方もいるかもしれませんが、会話や運動が苦手という方でも、気軽に参加できるアイスブレイク。
年齢も問わないので、ぜひやってみてくださいね!
じゃんけんダッシュ

コーンを先にタッチできた方が勝つ、運動系のアイスブレイク「じゃんけんダッシュ」です。
1対1で向かい合い、少し離れた左右にコーンを1つずつ置きます。
そしてじゃんけんをして、勝った人は「右」負けた人は「左」、つまり同じコーンをタッチします。
じゃんけんの勝ち負けではなく、より先に指定されたコーンをタッチできた人が勝利です!
反射神経と瞬発力に自信のある方は有利ですね!
勝ち抜き戦でも、チーム戦でも楽しめますよ。
人数に合った形でやってみてくださいね!
プラスアクション

少人数で楽しめるアイスブレイクです!
この「プラスアクション」は、記憶しりとりを動作でおこなうゲームですね。
参加者でじゃんけんして順番を決めます。
最初の人が何かポーズし、次の人はそれをマネしてから自分の新しい動きを足していきます。
これを繰り返し、動きを忘れて続けられなかった人が負けです。
覚えやすい動きを足していくのもよいですが、おもしろい動きを足せばみんながクスッと笑えて、場が和んで緊張もほぐれるかも!
ピンポン大脱出

新聞紙でタワーを作り、頂点にピンポン玉を置くというアイスブレイクです。
同じ人数のグループをいくつか作り、それぞれに新聞紙、ピンポン玉、テープを渡します。
スタートの合図で、チームで協力して高いタワーを作りましょう。
一番高いタワーを作ったチームの勝ちですが、タワーにピンポン玉が乗せられること、5秒以上タワーが自立して立つことが勝利の条件です!
チーム内で話し合い、また協力して高いタワーを作ってみてくださいね!