RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び

4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び
最終更新:

4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び

おうちやアウトドアなど、いつでもどこでも楽しめるのが道具なしで遊べるゲーム。

しかし「どんなゲームがあるんだろう?」「4人で気軽に遊べるものはないかな?」と悩んでいませんか?

大丈夫です!

実は道具がなくても大いに盛り上がれる4人で楽しめるゲームがたくさんあるんですよ。

この記事では、リズムゲームや連想ゲーム、頭を使うゲームなど、さまざまなジャンルの楽しみ方をご紹介します。

ぜひお気に入りの遊びを見つけてみてくださいね。

4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び(1〜10)

どすこいゲーム

https://www.tiktok.com/@ve4snxqh/video/7514874565684694294

どすこいゲームは4人でやると相当盛り上がりそうなゲームです。

みんなで親指を伏せておき、一人の親がどすこい〇と一文字を言ったあとにランダムに上げたい親指を上げます。

その上げた指の数と、親が言った単語の最初の文字とを組み合わせた単語を〇〇どすこいと早く言ったものが勝ちです。

リズミカルにその文字数の言葉を探す必要があるので、頭と反射神経を使うゲームといえます。

先に抜けた人が答えを言ってもいいとう追加ルールを使う人もいるようです。

ジェスチャーゲーム

https://www.tiktok.com/@sanwa_system/video/7445220425837186312

ゲームって団結力を高めるのにも役に立ちますよね。

こちらのジェスチャーゲームは王道中の王道ですが、何度やっても盛り上がるゲームの一つではないでしょうか。

こちらのゲームはお題を何にするかによっても勝敗がわかれます。

簡単にしたければ、お題のカテゴリーを絞って出題するのもよいでしょう。

また、場合によっては3人がジェスチャーする側、一人がこたえる人というパターンにしてもおもしろいかもしれません。

いろいろ試してご自分たちならではのルールをみつけてくださいね。

リズムしりとりゲーム

https://www.tiktok.com/@ig.andyspinelli/video/7515971202708557078

しりとりゲームはよくやるメジャーなゲームですがこちらはそれを一つ発展させむずかしくしたしりとりです。

しりとりをする上に文字数を一文字ずつ増やしていき、しかもリズムにのって答える必要があるので、考える暇があまりありません。

言い間違えた人はアウトで、回答チームから外れ、回答できた人だけが回答を続けます。

4人でも十分に楽しめますので挑戦してみてください。

反射神経が高まったり、脳トレにもなりそうな遊びですね。

ワードウルフ

https://www.tiktok.com/@oasupa_2022.5.20/video/7263393659545079042

こちらのゲームは簡単にいうと人狼ゲームの言葉版です。

一人だけ違う言葉を教えられた人狼を何回かの話し合いやヒントのコーナーで見つけ出し、投票します。

自分が人狼かどうかもわからないので、話し合いはちょっとドキドキしますよね。

もし自分が人狼だった時のために、みんなの話をうまく聞いて発言するコミュニケーション能力も大切になってきます。

ネット上でも楽しめるツールもあるそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

言うこと一緒やること逆ゲーム

https://www.tiktok.com/@koutokugiht/video/7176027976293731585

こちらのゲームは指示する人に指示された方向とは逆の方向にジャンプするゲームです。

全員が動画のように腕を組むと余計におもしろいかもしれません。

また、指示者の指示により、言うこと一緒やること一緒といわれれば、指示された通りに動く必要があります。

これをやることにより、集中力や判断力を養うのに役立ちます。

他のバリエーションとして言うこと逆、やること一緒や、言うこと逆、やること逆などもあり、かなり混乱してきて楽しいです。

ぜひ試してみてくださいね。

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ!

https://www.tiktok.com/@haruu_kun_/video/7488327975662816534

こちらはリズミカルに進める連想ゲームで、二回手をたたく間にお題にあった答えを順番に言っていきます。

ゆっくり考えればわかるのかもしれませんが、テンポよくを要求されると難しいですよね。

また、お題を知っているものが答えをリズミカルに答えを言っていき、最後にお題を知らない人にお題は、といってお題を当てさせるという方法もあります。

こちらはより難しいですね。

4人でやるのにちょうどいいサイズ感の遊びなので、ぜひ試してみてください。

数取り団

【大流行】数取団ゲームをやってみたら家中穴だらけで大爆笑www
数取り団

数と単位を間違ってはいけないゲーム「数取り団」で遊んでみましょう。

参加者は向かい合って円になり、「ブンブン!

◯◯」というリズムに合わせて時計回りに数と単位を宣言します。

例えば「ブンブン!

りんご」と1人目がお題を宣言したら、2人目は「ブンブン!

1個」と答え、次のお題を宣言します。

お題はりんごのままでもOKですし、変えても構いません。

もしお題がバナナに変わったら、3人目は「ブンブン!

2本」と答えましょう。

これを繰り返し、単位や数を間違えた人が負けです。

続きを読む
続きを読む