4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び
おうちやアウトドアなど、いつでもどこでも楽しめるのが道具なしで遊べるゲーム。
しかし「どんなゲームがあるんだろう?」「4人で気軽に遊べるものはないかな?」と悩んでいませんか?
大丈夫です!
実は道具がなくても大いに盛り上がれる4人で楽しめるゲームがたくさんあるんですよ。
この記事では、リズムゲームや連想ゲーム、頭を使うゲームなど、さまざまなジャンルの楽しみ方をご紹介します。
ぜひお気に入りの遊びを見つけてみてくださいね。
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 5人でできるおすすめのゲームや遊び
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- 道具なしでどこでも手軽にできる罰ゲーム。学校や屋外でも
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び(1〜10)
言うこと一緒やること逆ゲーム
@koutokugiht トレラスタッフもやってみた☆#言うこと一緒すること逆#遊び#ゲーム#アナログゲーム#大人が本気で遊ぶ#昼休み#女性スタッフ#大人が遊ぶ#保育士#児童指導員#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳#ギフテッド#トレラ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい会社#会社紹介#日常#仕事中#四国#徳島#スタッフの日常#企業アカウント#tiktok#おすすめにのりたい#おすすめのりたい#オススメにのりたい#運営さん大好き#運営さんだいすき#運営さんお願い大好き
♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – 高徳TikTok部隊
こちらのゲームは指示する人に指示された方向とは逆の方向にジャンプするゲームです。
全員が動画のように腕を組むと余計におもしろいかもしれません。
また、指示者の指示により、言うこと一緒やること一緒といわれれば、指示された通りに動く必要があります。
これをやることにより、集中力や判断力を養うのに役立ちます。
他のバリエーションとして言うこと逆、やること一緒や、言うこと逆、やること逆などもあり、かなり混乱してきて楽しいです。
ぜひ試してみてくださいね。
連想ゲームで瞬時にお題を当てろ!
@haruu_kun_ 連想ゲームで瞬時にお題を当てろ激ムズゲームに大苦戦#エフェクトママ#はるくんの#shorts
♬ original sound – はるくんの部屋 – はるくんの部屋
こちらはリズミカルに進める連想ゲームで、二回手をたたく間にお題にあった答えを順番に言っていきます。
ゆっくり考えればわかるのかもしれませんが、テンポよくを要求されると難しいですよね。
また、お題を知っているものが答えをリズミカルに答えを言っていき、最後にお題を知らない人にお題は、といってお題を当てさせるという方法もあります。
こちらはより難しいですね。
4人でやるのにちょうどいいサイズ感の遊びなので、ぜひ試してみてください。
牛タンゲーム

参加者全員で円になり、じゃんけんなどで順番を決めます。
両手を合わせたらゲームスタート!
リズムは基本的に「牛、タン、牛、タン、牛、タン、タン」です。
一番後ろの「タン」は一巡するごとに数が1つずつ増えていくので、しっかり数えてリズムに乗り遅れないよう注意しましょう。
参加者が4人の場合、最初の人「牛」と言い、2番目の人が手をたたきタンを表現。
三番目の人が「牛」と言い、4番目の人が手をたたきます。
また最初の人が「牛」と言い、2番目と3番目の人が順番に手をたたくといった流れです。
4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び(11〜20)
信頼度ゲーム
@quuun_tiktok 筋肉痛不可避の「信頼度ゲーム」に挑戦!!w #信頼度ゲーム#Biancaholloway#viral#おすすめ#fyp#JK#JC#QUUUN
♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!
待ち時間をともに過ごしている仲間たちを、どれだけ信頼しているのかを試すゲームです。
まず均等な4方向に向かい合って立ち、横の人と手をつないで、四角形を作ります。
手をつないだ状態で、全員が後ろの方向に倒れるようにお互いの手を引き合うといった内容です。
後ろの方向に力をかけるには、相手がしっかりと手をひいてくれなければならないということで、より仲間を信頼している人ほど後ろに力をかけられます。
相手のことを信じられずに座り込んでしまった人が負けとなる、勝敗の決まりやすさも盛り上るポイントですね。
30言ったら負けゲーム

これを知っていれば手ぶらでも簡単に暇つぶしができるゲーム、「30言ったら負けゲーム」。
1人3個まで数字をカウントでき、30を言ったら負けになるゲームです。
やったことがない人はとても簡単に聞こえると思いますが、やってみれば戦略や計算が必要なおもしろいゲームだということがわかるはずです!
たけのこニョッキ

子供から大人まで楽しめる遊び「たけのこニョッキ」。
このゲームのいいところは道具が何もいらないのに、何度遊んでも楽しいところですよね!
ルールは簡単!まず参加メンバーはみんな両手を合わせます。
そして「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ」というかけ声のあと、4人なら合わせた両手を頭上に上げながら「1ニョッキ」から「4ニョッキ」まで順番に言っていきましょう。
このとき言うのがかぶったり、最後まで言えなかった人は負けてしまうので、いかに人と重ならないよう素早く「◯ニョッキ!」と言えるかがポイントです。
ぜひみんなで遊んでみてくださいね!
ウィンクキラー

ウィンクキラーゲーム、ご存じでしょうか。
誰かわからないようにジョーカーを1人だけ決め、そのジョーカーが気づかれないようにウィンクで市民を倒してゆくゲームです。
ウィンクされた市民は5秒後に申告し、ゲームを抜けます。
市民はジョーカーを見破ったら告訴をして2人以上で、せーのでジョーカーを指させたら勝ちです。
かなりドキドキする駆け引きが大切なゲームですね。