20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集
20人でも楽しめる、道具はなしのゲームをお探しの方に朗報です!
こちらでは、参加者みんなで盛り上がれる、体を動かしたり頭を使う楽しいゲームを紹介します。
道具を使わないので手軽に始められて、コミュニケーションも自然に生まれる工夫がいっぱいありますよ。
数字を使った簡単なルールから、チームで協力して取り組む競争型まで、場が和むアイデアが満載です。
思わず笑顔になれる楽しいひとときを、みんなで過ごしてみてくださいね!
- 道具なしで盛り上がるゲーム!みんなで楽しめる簡単アイデア集
- 道具なしで大盛り上がり!パーティーゲームのアイデア集
- 10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集
- 家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集
- 道具なしでできる飲み会ゲーム!みんなでワイワイ楽しめるアイデア集
- 【道具なし】みんなでできるゲーム。声と身振りだけで盛り上がる遊び
- 道具なしでこんなに盛り上がる!日本の遊びアイデア集
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 盛り上がる5人でできるゲーム!道具なしで今すぐ楽しめるアイデア
- 6人で盛り上がる道具なしゲーム!今すぐできる面白い遊び
- 4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 100人でできる遊び!大人数で盛り上がるゲームアイデア
20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集(1〜10)
子供も大人も楽しい「手つなぎ鬼」

参加者は鬼1人と子に分かれ、子は二人一組になって手をつなぎます。
スタートの合図で子が逃げるので、鬼は子を追いかけ、つないでいる手をタッチしてください。
鬼にタッチされたペアは手を離し、新しい子を見つけてまた手をつなぎ逃げましょう。
終了の合図のとき、ペアになっている子はセーフ、ひとりぼっちの子は負けです。
子の人数が多い場合は、鬼を増やしても良いでしょう。
みんなで楽しめて、初対面の人とも仲良くなれそうなゲームです。
陣取り遊び!Sケン

大きなS字で描かれた陣地から宝物を奪い合うゲーム「Sケン」。
参加者は2チームに分かれ、それぞれの陣地からスタートします。
自陣を守る人、敵陣地の宝物を奪う人、その役割を事前に決めておいてくださいね。
スタートの合図があったら、Sの外側から敵陣までケンケンで移動します。
敵陣に入ったら両足で動けるようになるので、素早く宝物を奪いましょう。
敵陣の近くにある四角いスペースは安全地帯で、両足をついて休めますよ。
自陣にいる人は敵を陣地から押し出し、宝を守ってくださいね。
宝は落ちている石などでOKです。
集団で楽しい!だいこん抜きゲーム

大根になるチーム、大根を抜くチームに分かれます。
大根のチームはうつぶせの状態で円になり、しっかりと腕を組みましょう。
準備ができたら、抜くチームが大根を引っ張ります。
引っ張るのは足だけにして、洋服などは引っ張らないよう気をつけてくださいね。
引っ張ってもなかなか抜けない時は、二人で一つの大根を引っ張るなど、チームで協力しましょう。
制限時間内に全部抜けたら勝ちとしても良いですし、大根を抜けた子が次の大根になってもOKです。
20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集(11〜20)
握手リレー

隣の人と握手をしながら交代して進めるシンプルながら楽しい競争型レクリエーションの握手リレー。
参加者が握手を3回交わして次の人にバトンタッチしていき、相手チームより早くゴールすることを目指します。
握手を繰り返す中で笑顔が広がり、コミュニケーションが深まるのがポイント。
道具を使わずに手軽に取り組めるため、大人数でも少人数でも楽しめます。
スピード感が加わることで盛り上がりやすく、運動量が少ない方も参加しやすいレクリエーションです。
数字体操

大勢の仲間と遊べばより楽しい、そんな集団体操ゲームをやってみましょう。
1から3の数字に、手拍子や頭を触るなどの特定のポーズを決めます。
リーダーがポーズを取りながら数字を言って、みんなの前で見本としてリードしていきましょう。
みんながそれにならってついて来れたらオッケー。
頭と体を同時に使って遊ぶゲームです。
もちろん、ついていけなかったり分からなかったりしても大丈夫。
成功するのが目的ではなく、楽しく参加してもらうのがゲームのポイントです。
間違って大笑いするのも、楽しいコミュニケーションにつながりますね。
道具なしで楽しめる!牛タンゲームNEW!

全員で自然と輪になりはじ目られる牛タンゲームは小さい子供からお年寄りまでみんなで楽しむことができるゲームです。
ルールはシンプルで「ぎゅう」と1人目の人が声に出して発言したら2人目の人が「たん」の部分で言わずに手をたたきます。
最後の「たん」の部分は3回、4回と1回ずつ増えていきますよ。
「たん」の数を間違えたり、リズムに乗れなかったりすると負けです。
慣れてきたらスピードを上げて挑戦してみるのも良いかなと思います。
せーの!ゲーム

「せーの!」の合図で座ったまま手足を大きく動かすゲームです。
二人で行う場合は、まず一人が「せーの!」の掛け声のあとで0から8までの数字のいずれかを叫び、二人同時に手足を上げます。
二人が上げた本数の合計が数字と合っていれば、叫んだ人の勝ちです。
人数が増えると数の合計が大きくなり計算が難しくなるため、ペアで行うのがベスト!
体を動かす運動の要素と数字を使う脳トレ要素がうまく組み合わさった気軽に取り組めるゲームですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。





