RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集

20人でも楽しめる、道具はなしのゲームをお探しの方に朗報です!

こちらでは、参加者みんなで盛り上がれる、体を動かしたり頭を使う楽しいゲームを紹介します。

道具を使わないので手軽に始められて、コミュニケーションも自然に生まれる工夫がいっぱいありますよ。

数字を使った簡単なルールから、チームで協力して取り組む競争型まで、場が和むアイデアが満載です。

思わず笑顔になれる楽しいひとときを、みんなで過ごしてみてくださいね!

20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集(1〜10)

教室でも遊べる!ハイイハドンNEW!

簡単にできる教室レク14『ハイ イハ ドン』
教室でも遊べる!ハイイハドンNEW!

円になって順番に左手を重ねていきます。

順番を決めて「ハイ」と言ったら1番下の人の手を、1番上に置きます。

「イハ」で1番上の人の手を1番上に持っていきます。

「ドン」と言ったら、1番下の手の人が、みんなの手を上から軽くたたきますよ。

子どもたちは集中力や反応力、そして周囲との一体感を育んでいきます。

失敗しても笑いが起きる、教室が一気に盛り上がる遊び。

道具も準備も不要で、すぐに始められるのも魅力です。

学級レクや朝の時間に、ちょっとしたコミュニケーションのきっかけとしてオススメです。

大人も一緒に楽しめますよ。

陣取り遊び!SケンNEW!

大きなS字で描かれた陣地から宝物を奪い合うゲーム「Sケン」。

参加者は2チームに分かれ、それぞれの陣地からスタートします。

自陣を守る人、敵陣地の宝物を奪う人、その役割を事前に決めておいてくださいね。

スタートの合図があったら、Sの外側から敵陣までケンケンで移動します。

敵陣に入ったら両足で動けるようになるので、素早く宝物を奪いましょう。

敵陣の近くにある四角いスペースは安全地帯で、両足をついて休めますよ。

自陣にいる人は敵を陣地から押し出し、宝を守ってくださいね。

宝は落ちている石などでOKです。

集団で楽しい!だいこん抜きゲームNEW!

【運動神経】大根抜きゲーム|集団で遊べるコーディネーショントレーニング
集団で楽しい!だいこん抜きゲームNEW!

大根になるチーム、大根を抜くチームに分かれます。

大根のチームはうつぶせの状態で円になり、しっかりと腕を組みましょう。

準備ができたら、抜くチームが大根を引っ張ります。

引っ張るのは足だけにして、洋服などは引っ張らないよう気をつけてくださいね。

引っ張ってもなかなか抜けない時は、二人で一つの大根を引っ張るなど、チームで協力しましょう。

制限時間内に全部抜けたら勝ちとしても良いですし、大根を抜けた子が次の大根になってもOKです。

20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集(11〜20)

握手リレー

道具不要!超簡単で笑いがおき心温まる・面白い!握手リレー- #高齢者向けレクリエーション #面白い #簡単 #shorts
握手リレー

隣の人と握手をしながら交代して進めるシンプルながら楽しい競争型レクリエーションの握手リレー。

参加者が握手を3回交わして次の人にバトンタッチしていき、相手チームより早くゴールすることを目指します。

握手を繰り返す中で笑顔が広がり、コミュニケーションが深まるのがポイント。

道具を使わずに手軽に取り組めるため、大人数でも少人数でも楽しめます。

スピード感が加わることで盛り上がりやすく、運動量が少ない方も参加しやすいレクリエーションです。

足踏みリレー

@wakuwaku_idea

道具無し!超簡単で面白い!さらに血圧が下がる効果あり!足踏みリレー#高齢者レク#面白い#楽しい#血圧

♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ

足踏みリレーは、運動不足の解消やチームワークを育むためにぴったりのレクリエーションです。

参加者がその場で足踏みを10回おこない、次の人にタッチして交代していきます。

足をなるべく高く上げるよう意識することで、太ももやふくらはぎの筋力アップにもつながります。

チームで協力しながらタイミングを合わせる必要があるため、自然にコミュニケーションが生まれ、場がなごむのも魅力です。

全員が役割を持ちながら参加できるため、一体感を味わえます。

軽い運動と仲間との交流を同時に道具なしで楽しめる、おすすめのアクティビティです。

せーの!ゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
せーの!ゲーム

「せーの!」の合図で座ったまま手足を大きく動かすゲームです。

二人で行う場合は、まず一人が「せーの!」の掛け声のあとで0から8までの数字のいずれかを叫び、二人同時に手足を上げます。

二人が上げた本数の合計が数字と合っていれば、叫んだ人の勝ちです。

人数が増えると数の合計が大きくなり計算が難しくなるため、ペアで行うのがベスト!

体を動かす運動の要素と数字を使う脳トレ要素がうまく組み合わさった気軽に取り組めるゲームですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

数字レクリエーション

【高齢者体操】かんたん!円になってできる道具なし&ありレクリエーション
数字レクリエーション

道具なしで楽しめる、数字を使ったレクリエーションです。

円状にイスを並べて座り、1で右手を挙げる、2で左手を挙げるなど、数字ごとに決められた動作をおぼえます。

あとは、指示に従って動いていくだけ!

シンプルで簡単そうですが、円になっていると向かい合う人と左右が逆になるため、意外に混乱しやすいんですよね。

慣れてきたら1つ数字で2つの動作をしたり、より複雑な動きを加えたりして、難易度をあげていくのもオススメです!