RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(11〜20)

フラフープダウン

【スポーツレクリエーション】フラフープダウン~失敗から成功まで~
フラフープダウン

新年度から送別会まで、どのタイミングで遊んでも楽しい!

フラフープダウンのアイデアをご紹介します。

フラフープダウンの遊び方は、参加者が輪になりフラフープを人差し指の上に乗せて、指が離れないように地面までおろすというシンプルなルールです。

一見、簡単そうに見えるゲームですが、なぜかバランスが崩れたりフラフープが指から離れたりと、予想外のハプニングに盛り上がるでしょう。

はじめは3人からスタートして、慣れたら人数を増やしていくと良いですね。

心をひとつにする良い機会となりそうです。

小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

【室内ゲーム】小学生におすすめ!盛り上がる室内レク【5選】
小学生が楽しめる!室内レク5選NEW!

雨のときなどに室内でちょっとした時間に楽しめる室内レクは、ゲームによってルールや動きが変わってくるため頭の体操、体の体操にぴったりです。

また、それぞれのゲームをチームで力を合わせて楽しめてお互いのコミュニケーションの活性化にもつながっていきますね。

友だちと競争心をもちゲームを楽しむことは作戦を相談したり、勝ち負けの感情を経験したりすることにもつながります。

楽しいことや嬉しいこと、悔しいことなど体を動かし感じる経験は前向きな気持ちを育むのにもオススメですよ。

子供から大人まで楽しめる数当てゲームNEW!

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
子供から大人まで楽しめる数当てゲームNEW!

コミュニケーション力と観察する力がポイントになってくる数当てゲームは大人数で楽しめるゲームです。

ルールはシンプルで「せーの」の掛け声に合わせ数字の数を順番に言っていきましょう。

立つか座るかを掛け声に合わせて個人で決めていきます。

言った数字と立っている数が合わなければそこでゲーム終了です。

相手の様子を観察しながら、ゲームで言う数字を考えていくため、緊張感とプレッシャーに負けないことがポイントです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

ことばでリズムあそびNEW!

音楽_小学校_ことばで りずむあそび②
ことばでリズムあそびNEW!

語彙力やリズム感で体を動かしながら楽しめる、ことばでリズムあそびは瞬発力や考える力といったものを鍛え楽しめるゲーム遊びです。

音を聞きながら言葉を合わせていきましょう。

どんな言葉でも良いですが、リズムから外れないように言っていくのがポイントです。

初めは簡単なリズムからスタートしていき、少しずつ難易度を上げていくのがポイントです。

慣れてきたら、手拍子をつけながらゲームに参加するとさらに盛り上がるかもしれませんね。

室内でできる!合図ゲームNEW!

お部屋でできる簡単あそび「信号ゲーム」
室内でできる!合図ゲームNEW!

代表者の指示に合わせて動く「信号ゲーム」は、指示をしっかり聞く集中力、即座に行動に移す判断力が養えそうな遊びです。

信号が青色の場合は「一歩足踏みする」、黄色の場合は「首を左右に振ってきょろきょろする」、赤信号の場合は「しゃがむ」という指示になるので、代表者が何色を言ったのかしっかり聞いて行動に移しましょう。

代表者が3色以外を指示した場合は「ないない」と言いますよ。

勝ち負けがない遊びですので、楽しみながら体を動かしてくださいね。

瞬間移動ゲーム

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲーム

笑い声が絶えない室内アクティビティ、「瞬間移動ゲーム」で遊んでみましょう。

新聞紙で作った棒を前に置き、合図とともに隣の棒をつかむんです。

つかめなかったら失格!

輪を広げていくと難しくなっていきますよ。

瞬時の反応と集中力が必要で、みんなで盛り上がれること間違いなし!

最後まで棒を持ち続けた人が勝者。

戦略的思考と素早い動きが求められるので、小学生のお楽しみ会にぴったりです。

梅雨時期の室内遊びにもおすすめですよ!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(21〜30)

楽しすぎる遊び5選NEW!

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選NEW!

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。