RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(11〜20)

フープしっぽ取り

フープしっぽ取り

ドキドキ感が味わえる、フープしっぽ取りゲームを紹介します。

おしりにしっぽをつけてフラフープの中で取られないように逃げていきましょう。

しっぽを取られてしまったらゲーム終了です。

フラフープの面積は限られていますので、体の動かし方を工夫してしっぽを取られないように逃げるのがポイントですよ。

制限時間を決めたり、フラフープの数を多めに準備して行うことでさらに盛り上がるかもしれませんね。

フラフープの数を多くするときは、鬼の数を増やすのもオススメですよ。

風船テニス

★Anpanman Big Balloon Tennis★★アンパンマン「大きなふうせんテニス」で遊んだよ!★
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!

風船テニスのアイデアをご紹介します。

テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。

動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。

風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。

風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。

屋内でも楽しめるアイデアですね。

お好み焼きゲーム

@kidschallengeclub♬ dear future husband – 여울

友達がお好み焼きに変身しました!

お好み焼きゲームをご紹介します。

2人1組でペアになり1人がお好み焼き役、もう1人が焼く人を担当します。

お好み焼き役の人は、うつぶせになり、ひっくり返されないように体勢をキープしましょう!

焼く担当の人は、力の入れ方や角度を工夫しながらお好み焼きをひっくり返すゲームです。

マットのある環境に整えて、制限時間を設けると遊びやすいかもしれませんね。

ぜひ、取り入れてみてください!

川渡りしっぽ取り

川渡りしっぽ取り

川を渡るときがドキドキする、川渡りしっぽ取りゲームを紹介します。

マットやテープで川を作りましょう。

鬼は皮の上で待ちます。

逃げる人は、しっぽを、おしりにつけて川を思いっきり勢いよく渡りますよ。

鬼は川を渡るときがしっぽを取るチャンスです!

瞬発力や逃げる動きに工夫が必要ですね。

みごとに川を渡れたら成功です。

鬼は次に川を渡りに来る人を待ちましょう。

制限時間を決めてゲームを進めることで、さらに盛り上がるかもしれませんね。

目隠しバランスゲーム

グループ対抗バランスゲームでルール違反が!!
目隠しバランスゲーム

「目隠しバランスゲーム」とは目隠しして、どれだけ片足で立っていられるかを競います。

簡単そうで実はなかなか難しいこのゲーム。

「閉眼片足立ち」と検索すれば、自分の年齢の平均時間もわかるそうですよ!

ぜひチャレンジしてみてください!

ビニール傘 玉入れ

玉入れ(ビニール傘とバドミントンシャトルを使用)【室内遊び】
ビニール傘 玉入れ

運動会では定番の玉入れですが、室内でできたらいいなと思ったことはありませんか?

実はビニール傘を使えば室内でも玉入れができるんです。

やり方は簡単で、ビニール傘をひっくり返して持ってカゴの代わりにするだけ。

玉を用意するのが難しいときはティッシュや新聞紙を丸めるのでもいいと思います。

ビニール傘は小さい子供でも持てるので、みんなで楽しく玉入れができるようになりますよ。

体を使って盛り上がる室内ゲーム(21〜30)

人狼ゲームNEW!

児童たちで人狼ゲームをしてみたら…
人狼ゲームNEW!

箱を使った気軽なアレンジ!

人狼ゲームのアイデアをご紹介します。

人狼ゲームといえば、さまざまな役職がありやや複雑なルールもありますよね。

しかし、この箱を使った人狼ゲームはシンプルで気軽に楽しめるので子供会などのイベントにオススメですよ!

準備するものは手を入れられる穴をあけた段ボール4つと、箱の中に入れるもの3つです。

1人だけ中に何も入っていませんが、空気を読みながら人狼だとバレないように振る舞うのがこのゲームの特徴です。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。