RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

体を使って盛り上がる室内ゲーム(21〜30)

カタカナーシ

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。

体を使って盛り上がる室内ゲーム(31〜40)

しりとりダンスゲーム

レクや学校のイベントに! しりとり ダンス ゲーム
しりとりダンスゲーム

言葉をつなげていくしりとりに動きの要素も加えて、より考えることを複雑にしてみようというゲームです。

つなげた言葉を動きでも表現するというルールなので、動きで表現が難しいワードはアウトという部分が難しいポイントでもありますよね。

本来のしりとりは物の名前などで進めていきますが、動きを重視したゲームなので、動詞で進めていくパターンでもよさそうです。

音楽に合わせてリズミカルに進行したり、言葉が出たらその場の全員で動くといった流れもおもしろいかもしれませんね。

言うことやるゲーム

【先生必見】盛り上がるレク「言うこと一緒やること一緒」
言うことやるゲーム

言うことやるゲームを紹介しましょう。

支持役に先生がなり生徒はゲームの参加者です。

先生が「言うこと一緒やること一緒、右」と言ったら右に生徒は動きます。

左と言われたら同じように左に動きましょう。

続いて逆に「言うこと一緒やること反対」と言われたら「右」と言われたら左に動きましょう。

「前」と言われたら後ろに動きます。

やっている途中で頭の中が混乱して動きがわからなくなってくるかもしれません。

冷静に頭を使い考え挑戦してみてくださいね。

スピードアップしながらやるのも楽しいですよ。

新聞紙を使ったじゃんけんあそびNEW!

@toiro_efilagroup

どこまで耐えられるかな?? #新聞紙#じゃんけん#療育#遊び#放課後等デイサービス#toiro#神奈川

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

勝敗を可視化しながら遊べる!

新聞紙を使ったじゃんけんあそびのアイデアをご紹介します。

じゃんけんをしていると、周囲の勝敗が気になることもありますよね。

今回は、勝敗を可視化するために新聞紙を使って遊んでみるのはいかがでしょうか?

じゃんけん以外の動作が増えることによって、子供たちの遊びへの興味も増していきそうですね。

広げた新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたんでいくシンプルなルールです。

海に浮かぶ船をイメージしたり、山にかかる橋をイメージしたりするのも盛り上がりそうですよ!

チーム対抗!まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

マス目にチームのマークをならべていき、相手のチームよりも先に3つのマークをならべることを目指すゲームです。

マークを置いたら次の人に交代という流れなので、チームのメンバーの考えをくみ取る力も試されますよね。

またマス目におけるマークは3つが最大、そこからは移動させるしかないので、そのあたりで駆け引きも楽しめそうです。

置き方を考えるのが難しい場合でも、リレーがはやければチャンスが生まれるという点でもゲームが盛り上りそうですね。

じゃんけん&バラエティゲーム(1〜10)

ナンバージャンプ

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】まちがえてもおもしろい!ナンバージャンプ!!
ナンバージャンプ

頭と体を使って遊ぼう!

ナンバージャンプのアイデアをご紹介します。

子供たちは簡単すぎる遊びよりも、やや難しい遊びだと盛り上がりますよね。

今回は、頭も体も使って楽しむナンバージャンプに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

5人以上の人数でゆっくりルールを確かめながら遊び始めると良いでしょう。

はじめは「1」といいながらひとりずつジャンプしていきます。

最後の人までジャンプしたら「2」といいながらふたりずつジャンプしていきましょう。

このように、ジャンプする人数が増えていくので集中力が必要なゲームですよ。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。