RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

ユニーク/バラエティ・笑える盛り上げ系ゲーム(1〜10)

タオル早取り対決

【タオル早取り対決】#室内遊び#レクリエーション#楽しい#企画#簡単
タオル早取り対決

床に置いたタオルをどちらが速く取れるかを競う、タオル早取り対決です。

まず、バスタオルサイズのタオルを床に広げておき、参加する人はそのタオルに背を向けた状態で立ちます。

1対1で戦うのがオススメですが、タオルの大きさによっては4人程度でも遊べるかもしれませんね。

声をかける親役になった人が合図をしたら、背を向けたまま床に置かれたタオルを手探りで素早く取ります。

合図があるまでは、手を頭の上に置いておくようにしましょう。

タオルを速く取れた人の勝ちです。

手軽にできるので、ぜひやってみてくださいね!

いいところさがし

【自己肯定感アップ】いいところさがしで学級経営
いいところさがし

くり返し遊んでいると、自然に見つかるようになる!

いいところを探すアイデアをご紹介します。

自分のいいところを言ってもらえると、嬉しくてたまらないですよね。

さらに、友達のいいところを伝えると、喜んでもらえるので気持ちが良いですよ!

自己肯定感が上がる素晴らしいアイデアなのでオススメです。

いいところを書く際には、将来どうなっていそうか、嬉しかった具体的なエピソードなど指定するのも良いでしょう。

アレンジしながら取り入れてみてくださいね。

ぴったり10秒でとめろ!ゲーム

ストップウォッチ🕛ぴったり10秒でお菓子対決☆あやはやチャンネル
ぴったり10秒でとめろ!ゲーム

頭の中で10秒を数えて、ストップウォッチのぴったり10秒にどれだけ近づけられるかを競う遊び。

時間を数えてボタンを押すというシンプルなゲームなので、小学生の方も簡単に取り組めますよ。

10秒に1番近かった人にお菓子をあげる、などのルールを加えると盛り上がりそうですね。

2人でおこなうのもいいですし、大人数で一斉に数えるのもオススメ。

室内や室外など、場所を選ばずにいつでも取り組める遊びです。

安全性も高く、小学校低学年から高学年まで楽しめるゲームに取り組んでみてくださいね。

フルーツバスケット

【英語×運動遊び】 08 フルーツバスケット遊び
フルーツバスケット

子供から大人まで遊べる「フルーツバスケット」です。

子供の頃、みんなが遊ぶ定番の遊びですね。

鬼を一人決めて、それ以外の人は鬼を囲むように丸く置いたイスに座ります。

フルーツの名前などであらかじめグループを分けておき、鬼がそのグループの名前、たとえば「バナナ」と言うとバナナチームは席から立ち、空いている席を探して座ります。

座れなかった人が次の鬼です。

「フルーツバスケット」の号令の際は、全員が動きます。

落ちた落ちた

おちたおちた~リズムが楽しい手遊びゲーム!~ #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #手遊び・手遊び歌 #ゲーム #手遊び #室内 #幼児 #動画
落ちた落ちた

道具なしで楽しめるシンプルなルールが特徴の「落ちた落ちた」。

進行役が「おーちたおちた、なにが落ちた?」と言い、みんなでそれを復唱します。

進行役が「りんご」「雷」「花びん」などの単語を言い、それに合ったジェスチャーをすばやく行います。

りんごなら両手で頭を守り雷ならしゃがむ、花びんなら横に避けるなどです。

間違えたり動きが遅れたりした人は負けとなります。

進行役がフェイントを入れたり、テンポを速くしたりすると、より盛り上がります。

集中力と瞬発力が試されるため、クラスのレクリエーションや休み時間にぴったりの遊びです。

いつどこでだれがなにをした?ゲーム

みんなしっかり説明できる?いつ・どこで・だれが・何をしたゲームをしてみました
いつどこでだれがなにをした?ゲーム

くじ引きの楽しさと、体を動かす楽しさをかけあわせたのが、こちら「いつどこでだれがなにをしたゲーム」です。

このゲームでは「いつ」や「どこで」など、さまざまな要素をそれぞれくじ引きで決めて、それ通りに実行するというのがルールです。

ハチャメチャな展開になったりするので、笑いの絶えない、かなり盛り上がるゲームになること間違いなしです!

ひっくり返しゲーム

【室内あそび】【紅白カードめくり】室内あそび紹介! パート1
ひっくり返しゲーム

裏表が赤と白のカードを数十枚用意し、それを会場に配置しておきます。

赤チームと白チームに分かれてもらい、場のカードをひっくり返して、すべてを自チームの色にすることを目指してもらいます。

スタートの合図とともに、両チームが入り乱れて、制限時間中はカードを返しあうという白熱する内容です。

運動が得意かどうかを見極めてチームを編成すれば、均等な戦力でみんなが楽しめるゲームになるかと思います。

白熱しすぎて、ケンカにならないように注意することも大切なポイントですね。