RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

工夫・創作・手作り系ゲーム(41〜50)

折り紙だけで作る!さんかく小物入れ

折り紙だけで作る!

さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。

折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。

ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。

準備するものは折り紙3枚です。

折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!

頭脳系・クイズ&推理・知育ゲーム(1〜10)

私は誰でしょうゲーム

【小学生も楽しめる★ゲーム】私は誰でしょう?クイズ
私は誰でしょうゲーム

「私は誰でしょうクイズ」を紹介します。

出題者は、何になるかを決めます。

決めた人や物に対して特徴や形、エピソードなど、ヒントになることを伝えていきましょう。

回答する人は、ヒントを聞いたうえで正解は何かを当てていきます。

ヒントを聞いて、想像力を働かせて答えていきましょう。

出題者もヒントの出し方を工夫することで、さらに盛り上がるかもしれませんね。

小学生の年齢に合わせて問題を難しくしたり、難易度を上げながら出題していくのがオススメですよ。

公園で楽しむ謎解き宝探し

公園で宝箱をさがせ!謎解きしながら宝探しやってみた!💎【QuizKnockとのコラボグッズの情報あり】
公園で楽しむ謎解き宝探し

謎を解いて宝箱を探そう!

公園で楽しむ謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、子供たちの探究心や創造力を引き出すのでオススメですよ!

通い慣れた公園を使って宝物を隠したり、謎解きの問題を工夫したりすることで、問題解決能力を育みましょう。

お菓子やおもちゃなど隠されたアイテムを探す過程で、ハラハラドキドキしながらも達成感を味わえるのが魅力ですよ。

探す側も仕掛ける側も、一緒に盛り上がりそうですね。

おやつを探せ!宝探しゲーム

【おやつを探せ!】お家で謎解き【宝探しゲーム】
おやつを探せ!宝探しゲーム

仲間と協力して暗号を解こう!

「おやつを探せ!

宝探しゲーム」のアイデアをご紹介します。

チームワークと推理力を鍛える絶好のアイデアですよ!

暗号を解くためにみんなで知恵を絞り、最後におやつを見つけ出すまでの過程がスリリングですよね。

ドキドキする状況でも、落ち着いてヒントを読み解く力を養い、協力して目標に向かって進むことで、集団活動における連携やコミュニケーションスキルも自然に身につきそうです。

暗号の工夫で、謎解きの面白さが倍増しますよ!

空気読みゲーム

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

〇×クイズ

【〇✖まるばつクイズ!】全8問 動物に関する問題だよ♪何問せいかいできるかな?
〇×クイズ

集中力と判断力が試される◯×クイズを紹介します。

ルールはシンプルで、出題された問題に対して◯か×かを答えていきましょう。

正解の数が多い人が勝ちとなるゲームです!

出題者は、リズムよく出していくのがポイントですよ。

もし問題が難しい場合には、簡単なヒントを出してあげるのもいいでしょう。

問題を出すときは、制限時間を設けることで緊張感が高まり盛り上がるかもしれませんよ。

個人戦、チーム戦、どちらも楽しめるのが◯×クイズの魅力ですね。

口パク伝言ゲーム

口パク伝言ゲーム!【流行】
口パク伝言ゲーム

声を出さずに口の動きだけで言葉を伝える口パク伝言ゲーム。

最初の人が決められた言葉を口パクで次の人に伝えます。

声を出してはいけないため、相手は唇の動きをしっかり読まなければなりません。

これを順番に繰り返して最後の人が正しい答えを言えたら成功です。

途中で意味が変わってしまうこともあり、予想外の答えに笑いが起こるのもポイント。

このゲームは観察力と想像力が試されるので、盛り上がること間違いなしです。

簡単な単語から始めて長い言葉や難しいフレーズに挑戦すると、さらに面白くなります。

教室で手軽に遊べるので、休み時間やレクリエーションの時間にオススメのゲームです。