RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

頭脳系・クイズ&推理・知育ゲーム(11〜20)

はさみ将棋

本格的な将棋もよいですが、将棋盤とコマがあれば、こんな手軽な遊びができます。

使うのは将棋盤と18枚の「歩」のコマだけです。

対戦者同士が互いに相手のコマを自分のコマではさんで取り合います。

コマの動きは「飛車」と同じ前後左右だけなので、覚えるのは簡単ですが、さまざまな技があるので頭の体操にもピッタリです。

ひらがな並べ替えクイズ

【超難問】文字(ひらがな)を並べ替えて言葉を完成させろ!【難しいクイズ問題】#21
ひらがな並べ替えクイズ

バラバラになっているひらがなを並べ替え、単語を作っていくゲームです。

このゲームは小学生なら一度は遊んだことがあるでしょうか?

3文字くらいなら簡単なこのゲームですが、文字数が増えてくると難易度も上がり、むずかしいんですよね。

無料動画投稿サイトでさまざまなレベルのクイズ動画が紹介されているのでぜひ挑戦してみてください。

学校のレクリエーションとしておこなう場合は、黒板や紙に書いたものを一気に見せ、早押しで答えてもらうと盛り上がると思いますよ。

写真当てクイズ

【初公開】この子誰だかわかる?幼少期の写真当てクイズ!!
写真当てクイズ

みんなに幼少期の写真を持ってきてもらって、「写真当てクイズ」を楽しんでみませんか?

変わっていない子もいると思いますが、幼少期とは全然顔が違う子もいるでしょう。

幼少期がちょっと恥ずかしいと思う時は、赤ちゃん時代の写真でも良いですね。

難易度は上がりますが、逆におもしろいかもしれません。

選択肢を作ってみるのも良いのでしょう。

赤ちゃん時代の写真から本人を当てられたらすごい!

目元や笑顔の印象からぜひ考えてみてくださいね。

記憶しりとり

【記憶力しりとりで限界に挑め!】リピートしりとり対決!
記憶しりとり

しりとりといえば、前の人が答えた単語の最後の言葉を使って別の単語をつないでいくゲームですよね。

しかしこの「記憶しりとり」では、言葉をつないでいくのはもちろんですが、ゲームがはじまってから答えられた単語を全て覚えながら続けていかなくてはなりません。

長くなってくると大変ですが、遊びながら記憶力が鍛えられますし、やりがいもあります。

前の言葉と関連性の高い単語を考えてつなげていくのが覚えるポイント。

ぜひ遊んでみてくださいね!

電球ロシアンルーレット

電球ロシアンルーレット!?遊びで電気回路が好きになる💡[直列回路と並列回路]
電球ロシアンルーレット

電池と電球をつないだ回路を出題、そこに条件を付けくわえたときにどのように変化するのかを考えて見らうクイズです。

直列回路と並列回路の電気の流れ方の違い、変化を加えたときの電流の予想などが正解のポイントですね。

答えを知って満足するのではなく、どのように電流が変化したのかなどの理由もしっかりとチェック、電気についての理解を深めていきましょう。

電球や電池の数を増やし、回路が複雑になるほど変化の予想も難しくなるのでオススメですよ。

鬼ごっこ・追いかけっこ系ゲーム(1〜10)

ボール鬼ごっこ

ボール鬼ごっこ|団子サッカーがなくなります!|劇的に動けるようになる|ボール運動@coordisports-
ボール鬼ごっこ

思いっきり外で遊びたい時は「ボール鬼ごっこ」がオススメですよ。

ルールはひとり鬼を決めて、鬼を囲むようにしてボールをパスしあいます。

鬼はボールを持っている時じゃないとタッチできませんので、すばやくボールをパスしなければならず心理戦も入ってくるので盛り上がりますよね。

山なりにパスを出してしまうと鬼に読まれてタッチされてしまいますしね。

鬼にタッチされたりパスボールを取り損なってしまった人が次の鬼です。

ボールを右に投げようとしかけて左に投げたり、とにかく戦略を考えたりと楽しく遊べますよ!

王様しっぽ取り

団結力も試される、王様しっぽ取りゲームを紹介します。

逃げる人は全員で内側を向いて、手をつなぎ円になり準備します。

円になった中で代表者1名がしっぽをつけます。

鬼は代表者がつけたしっぽを取れたら勝ちです!

代表者は円になった仲間たちと協力し合いながら尻尾が取られないようにくるくる回りながら逃げていきますよ。

鬼の動きを見ながら右や左に回って取られないように工夫していきましょう。

チームの団結力と鬼の一瞬の判断がゲームを決めます!