RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
最終更新:

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション

幼稚園や保育園の卒園式ではあまり強くお別れを意識していなくても、小学校の卒業式は初めて別れをしっかりと感じ、悲しくて寂しい気持ちになる子供たちも多いかと思います。

この記事では、小学校の卒業前のお別れ会で盛り上がるレクリエーションを紹介します。

卒業生が主体となってゲームなどを楽しんだり、在校生や先生が歌やダンスをプレゼントしたりなど、さまざまな形で楽しめるアイデアを集めました。

ステキな思い出の1ページとして、子供たちの胸に刻まれるお別れ会になりますように……。

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション(1〜10)

折り紙メダルプレゼント

【折り紙】簡単!星のメダルの折り方 豪華 かわいいメダルの作り方 プレゼント オリンピックメダル
折り紙メダルプレゼント

思い出を形に残せる楽しいレクリエーションの折り紙メダル。

折り紙を半分に折ったあと上の部分を折り、両端を内側にたたんで不要な部分をハサミでカットします。

そこから形を整えていけば、かわいいメダルの完成。

紙の内側を広げながら細かい模様を入れることで、自分だけのオリジナル感が出せるのも魅力です。

色とりどりの折り紙を使えば、仕上がりもカラフルでにぎやかになります。

できあがったメダルは友だちに「ありがとう」の気持ちをこめて渡すと、お別れの時間が温かいものになります。

工作が好きな小学生には特におすすめで、感謝の思いが伝わるプレゼントです。

マジックショー

「ショボw」タネがバレて笑われた瞬間、大どんでん返しなマジックのタネ明かし
マジックショー

小学校の卒業式に合わせたお別れ会では、子供たちが楽しめるレクリエーションが欠かせません。

マジックは不思議さで心をつかみ、子供も大人も一緒に楽しむことができる素晴らしいエンターテインメントです。

練習をしっかり積んで臨めば、本番で大成功をおさめやすいですし、子供たちが主役となるならば、失敗しても微笑ましい一幕となり得ます。

マジックショーを通じて、在校生が先輩たちへの感謝を表現したり、先生がすてきなプレゼントを披露したりすることで、より記憶に残るイベントになるでしょう。

ネットには初心者向けマジックがたくさんあるので、子供たちでも簡単に演じられ、お別れ会を盛り上げることができます。

伝言ゲーム

大人数で伝言ゲームをしたらめちゃくちゃ難しかったwww
伝言ゲーム

小学校の卒業という節目に、子供たちが一緒に楽しめるゲームとして、伝言ゲームはぴったりです。

このゲームでは、届けたい思いや楽しいメッセージが、子から子へと耳打ちされていきます。

しかし、不思議なことに途中で内容が変わってしまうことも。

最初に比べて大幅にメッセージが変化することがよくありますが、その驚きや笑いが子供たちの間で一体感を生み出し、楽しい記憶として残ることでしょう。

また、口伝えで情報がどのように変わっていくのかを体験することで、コミュニケーションの大切さに気づくきっかけにもなります。

スマートフォンのアプリを使ったり、オリジナルの伝言を考えたりしながら、素晴らしいお別れ会を創造してみてください。

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

子供たちが初めてのお別れを経験する卒業前、心温まるレクリエーションですてきな思い出を作りましょう。

今回ご紹介する「人間知恵の輪」は、卒業生と在校生が力を合わせながらチャレンジするゲームです。

参加者は手をつなぎながら、複雑な輪を一つに整えていくのですが、これがなかなかの難題。

その過程で密なコミュニケーションが自然と生まれ、ともに考えることで団結力も高まります。

手をつないで作る大きな輪は、友情の絆を深め、お別れのときにも明るい笑顔を生むことでしょう。

卒業という節目に、心に残る楽しいひとときを提供するためのオススメレクリエーションです。

一緒にご飯を食べる

「ご飯を食べる」なんて当たり前に思うかもしれません……が、よく考えてみると、園や学校で昼ごはんを食べるのって、基本的にクラスメイトと先生だけがいる場。

そこに親御さんや年齢の違う子たちが集まれば、これはしっかり1つのイベントでしょう!

食べるものもやっぱり特別なメニューがいいですよね!

決めきれない場合は、いっそバイキング形式にするのもありかもしれません。

お腹も心も満たされるアイデア、いかがでしょうか!

学校クイズ

卒業パーティー クイズ大会!!
学校クイズ

大切な友達とのお別れ会には、いつもと違う特別なレクリエーションがオススメ!

中でも学校クイズは、6年間過ごしてきた学び舎のことをどれだけ知っているかを再確認できる楽しいゲームです。

学校行事のさまざまな思い出の中から出題したり、先生の子供時代の写真を見てどの先生かあてたりなど、学校に関係することならどんなクイズでもOK!

答え合わせをする際は、それぞれのエピソードやちょっとした秘密なども伝えられれば、思い出がまた一つ増えますよ。

仲間、学校との絆を深め、思い出に残るステキな時間を作ってくださいね。

◯◯といえばゲーム

〇〇といえばゲーム【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
◯◯といえばゲーム

お題にあてはまる回答をそれぞれが考え、答えが一致することを目指してもらうゲームです。

答えが多いものから回答を出してもらうことで、それぞれの考え方の違いがわかり、その後のトークテーマにもつながりますね。

チームに分かれて回答をそろえる大人数のイメージも強いゲームですが、一斉に答えを出して一致した人にポイントが与えられるというルールだと少人数でも楽しめる内容です。

答えを言ってしまわないように注意しつつ、相談して歩み寄る流れを作ってみるのもオススメですよ。

続きを読む
続きを読む