RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション

幼稚園や保育園の卒園式ではあまり強くお別れを意識していなくても、小学校の卒業式は初めて別れをしっかりと感じ、悲しくて寂しい気持ちになる子供たちも多いかと思います。

この記事では、小学校の卒業前のお別れ会で盛り上がるレクリエーションを紹介します。

卒業生が主体となってゲームなどを楽しんだり、在校生や先生が歌やダンスをプレゼントしたりなど、さまざまな形で楽しめるアイデアを集めました。

ステキな思い出の1ページとして、子供たちの胸に刻まれるお別れ会になりますように……。

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション(11〜20)

ビンゴゲーム

豪華?!景品★ビンゴゲームで遊んだよ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
ビンゴゲーム

お別れ会で盛り上がること間違いなしのビンゴゲーム。

カードに書かれた数字を使ってビンゴを目指すこのゲームは、ルールが簡単なので小学生にもぴったりです。

司会者が数字を読み上げるたびに、カードとにらめっこしながらマスを埋めていくドキドキ感がたまりません。

運が良ければすぐにビンゴが完成することもあり、最後まで誰が勝つかわからないところも魅力です。

景品を用意しておくとさらにやる気アップ。

お別れの寂しさを吹き飛ばすほど楽しく、みんなの笑顔が広がる時間になるでしょう。

初めての人でも安心して楽しめるので、先生や幹事さんにもおすすめできるゲームです。

マジックショー

「ショボw」タネがバレて笑われた瞬間、大どんでん返しなマジックのタネ明かし
マジックショー

小学校の卒業式に合わせたお別れ会では、子供たちが楽しめるレクリエーションが欠かせません。

マジックは不思議さで心をつかみ、子供も大人も一緒に楽しむことができる素晴らしいエンターテインメントです。

練習をしっかり積んで臨めば、本番で大成功をおさめやすいですし、子供たちが主役となるならば、失敗しても微笑ましい一幕となり得ます。

マジックショーを通じて、在校生が先輩たちへの感謝を表現したり、先生がすてきなプレゼントを披露したりすることで、より記憶に残るイベントになるでしょう。

ネットには初心者向けマジックがたくさんあるので、子供たちでも簡単に演じられ、お別れ会を盛り上げることができます。

一緒にご飯を食べる

「ご飯を食べる」なんて当たり前に思うかもしれません……が、よく考えてみると、園や学校で昼ごはんを食べるのって、基本的にクラスメイトと先生だけがいる場。

そこに親御さんや年齢の違う子たちが集まれば、これはしっかり1つのイベントでしょう!

食べるものもやっぱり特別なメニューがいいですよね!

決めきれない場合は、いっそバイキング形式にするのもありかもしれません。

お腹も心も満たされるアイデア、いかがでしょうか!

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。

教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。

例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。

もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。

このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。

最後の質問はオチになるように考えてくださいね。

また、質問者のリアクションが重要なポイントです。

顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。

みんなで合唱

涙の卒業!小学六年生が作詞に参加し、今までお世話になった人に向けて贈るオリジナル合唱曲〜レターソング〜
みんなで合唱

合唱は、子供たちにとって単なる歌ではありません。

感情を込めた歌声は、お別れ会を忘れられないものに変えます。

口々に歌うスペシャルな時間は、卒業生も在校生も結びつけ、素晴らしい記憶を残します。

響き渡る『レターソング』のように、オリジナルの合唱曲は感謝や友情を表現する最高のメッセージになります。

心に残るメロディーで、子供たちも感情をつなぐことができるのです。

国内外問わず、合唱曲は小学生の心を動かし、特別な印象を刻みます。