RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション

幼稚園や保育園の卒園式ではあまり強くお別れを意識していなくても、小学校の卒業式は初めて別れをしっかりと感じ、悲しくて寂しい気持ちになる子供たちも多いかと思います。

この記事では、小学校の卒業前のお別れ会で盛り上がるレクリエーションを紹介します。

卒業生が主体となってゲームなどを楽しんだり、在校生や先生が歌やダンスをプレゼントしたりなど、さまざまな形で楽しめるアイデアを集めました。

ステキな思い出の1ページとして、子供たちの胸に刻まれるお別れ会になりますように……。

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション(31〜40)

器楽合奏

【5-6年生用】ケセラセラ/Mrs. GREEN APPLE【小学生のための器楽合奏 全体演奏】ロケットミュージック KGH583
器楽合奏

クラスみんなで発表系の出し物をしたいなら、器楽合奏に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

高学年のみなさんならこれまで何度か経験はあると思いますが、せっかくの機会ですから、自分たちの好きな楽曲の中から少し背伸びした1曲をセレクトしてみましょう。

もちろん練習は大変ですが、音楽が見事調和した時の感動は素晴らしいものですし、全員で一つの作品に取り組むというのは、ステキな思い出の一つになることでしょう。

団結しなければ成功しないので、コミュニケーションの良い機会にもなると思います。

チーム対抗宝探しバトル

【モデルハウスで宝探し】チーム対抗☆謎解き宝探しゲーム! ーダブルメガネからの挑戦状編ー
チーム対抗宝探しバトル

謎を出し合って遊ぼう!

チーム対抗、宝探しバトルのアイデアを紹介します。

協力と創造力を刺激するアイデアですよね!

謎を出題するチームと、その謎を解いて次の手がかりを探すチームにわかれて、宝物を目指します。

このゲームで遊ぶことで、問題解決能力や推理力を高めるだけでなく、チームワークやコミュニケーションの重要性も学べるでしょう。

仲間と協力しながら謎を解く楽しさに夢中になり、達成感を味わえるのが魅力的です。

6年間ともに過ごしてきた仲間たちと、ステキな思い出を作りましょう!

ペーパータワー

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワー

紙を使ってどれだけ高いタワーを作れるかを競うペーパータワー。

ハサミやテープなど道具を使わず、折ったり重ねたりするだけで紙を工夫しながら積み上げていくので、集中力と発想力が試されます。

時間を決めて行うことでゲーム性がアップし、できあがった形を見比べるのも楽しい時間になるでしょう。

グループ対抗にすると学校の友達と協力しながら作戦を立てるのが面白く、会話も生まれます。

紙だけで手軽に始められるので準備も簡単で、お別れ会にぴったりのレクリエーション。

成功しても崩れても盛り上がるので静かに集中したいときにも、みんなでワイワイ楽しみたいときにもオススメですよ。

後出しじゃんけん

みんなで脳トレ(後だしじゃんけん)
後出しじゃんけん

じゃんけんに頭の体操を加えた楽しいレクリエーションの後出しじゃんけん。

出す手は後からで、勝ったり負けたりのルールを守る必要があるため頭の回転と素早い判断力が求められます。

後出しで勝つ、後出しで負けるなどのお題を出して繰り返していくと笑いが生まれるでしょう。

簡単そうに見えて意外と難しく、勝ち負けに関係なく盛り上がります。

人数が多いときは順番に挑戦したり、勝ち残りルールで競ったりすることも可能です。

ルールがシンプルで道具も使わないので、どこでも気軽に遊べるのが魅力。

お別れ会の気分を明るくしたい場面にもぴったりのレクリエーションです。

なんでもバスケット

【暴露】プチモのなんでもバスケット
なんでもバスケット

椅子に座って輪になって、指定されたお題に当てはまっていたら移動するというゲームです。

参加人数に対してひとつだけ椅子が足りないので、余った人がお題を指定、移動の際にはみ出さないようにすばやい動きで対応していきます。

どのようなお題を指定するのかが重要なポイントで、それぞれのプライベートに迫るようなお題もオススメですよ。

ゲームをとおして、長く過ごしてきた中でも知らなかった、意外な一面が発覚するかもしれませんね。