RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション

幼稚園や保育園の卒園式ではあまり強くお別れを意識していなくても、小学校の卒業式は初めて別れをしっかりと感じ、悲しくて寂しい気持ちになる子供たちも多いかと思います。

この記事では、小学校の卒業前のお別れ会で盛り上がるレクリエーションを紹介します。

卒業生が主体となってゲームなどを楽しんだり、在校生や先生が歌やダンスをプレゼントしたりなど、さまざまな形で楽しめるアイデアを集めました。

ステキな思い出の1ページとして、子供たちの胸に刻まれるお別れ会になりますように……。

【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション(21〜30)

タイムカプセルを埋める

小学校6年生の時に埋めたタイムカプセル掘り起こしてみた
タイムカプセルを埋める

写真や手紙などの思い出を感じさせるものをタイムカプセルに入れて埋め、何年後かに掘り起こして思い出を振り返るきっかけにしてもらう内容です。

自分がどのような人になっているかを想像しながら未来に向けてメッセージを残したり、現時点での大切な思い出を未来でも大切に思っていてほしいという願いをタイムカプセルにしっかりと詰め込みましょう。

将来にはタイムカプセルを埋めたメンバーは離れているかもしれないので、この時のメンバーが再び集まるきっかけになる点も注目のポイントですね。

未来の自分の反応も想像して、掘り起こしたときにより楽しんでもらえるものをチョイスしましょう。

〇〇しりとり

【対決】病院貸し切って男女YouTuber達とモノしりとりしたら大爆笑www【大人数コラボ】
〇〇しりとり

〇〇しりとりは、しりとりにテーマを加えることで盛り上がれる楽しい遊びです。

たとえば「おかししりとり」や「学校にあるものしりとり」など身近なテーマを決めることで、思いつきやすくゲームがどんどん進んでいきます。

自由にテーマを変えることで何度でも楽しめるのが魅力です。

また、「3文字以上の言葉だけOK」や「カタカナの言葉限定」など少しルールを足しても面白くなります。

困っている友だちにはヒントを出したり、みんなで考えたりすることで協力しながら遊べるでしょう。

にぎやかに楽しむときにも向いている、バリエーション豊かなレクリエーションです。

謎解きゲーム

学校の教室で脱出ゲームしてみた
謎解きゲーム

小学校のお別れ会にぴったりなレクリエーションとして、謎解きゲームをオススメします。

全員で力を合わせ、教室や校庭を舞台に謎を解明していくこのゲームは、協力しながらも別れの寂しさを忘れて楽しめる素晴らしい活動です。

与えられた問題を一緒に考えることで、きっと新しい友情が生まれるでしょう。

さらに、謎解きはチームワークを育む絶好の機会です。

参加者の中には得意な子も苦手な子もいるかもしれませんが、みんなで協力してゲームを進める過程で、かけがえのない絆が深まることでしょう。

最後には解決の喜びを共有でき、小学校生活の記憶に残る一日になるはずです。

NGワードゲーム

【即退場】NGワード言ったらダメトーークやったら最後に残るのは一体誰なのか!?
NGワードゲーム

カードに書かれた言ってはいけないワードを使わないように会話するNGワードゲーム。

自分のNGワードは見えないようにおでこなど顔の一部に貼って、まわりの人の反応を見ながら普通に会話を進めていきましょう。

うっかり自分のNGワードを言ってしまうとアウトになるため、緊張感と笑いが同時に生まれます。

学校の友達同士でさぐり合ったり、さりげなくNGワードを言わせようとしたりする駆け引きも、このゲームの楽しさのひとつです。

話すのが好きな人も聞くのが得意な人も、それぞれの個性を活かせる遊びなので会話を通して仲が深まります。

お別れ会の思い出づくりにもぴったりの盛り上がるレクリエーションです。

イントロクイズ

【イントロクイズ​】令和アニソン BEST20
イントロクイズ

人気のある曲の最初の数秒だけを流して、曲名や歌手を当てるイントロクイズ。

最近のアニメソングや学校でよく流れる曲を選ぶと、参加者が知っていて答えやすくなります。

友達と協力して答えるチーム戦にするとさらに盛り上がり、仲間との一体感も楽しめるでしょう。

答えがわかったときの喜びや思わず口ずさんでしまうようなワクワク感が、会場を明るく楽しい雰囲気にしてくれます。

最後のお別れに、笑顔があふれる時間を過ごしたい人にぴったりのレクリエーションです。