覚えやすくて面白い!数字の語呂合わせアイデア集
「4649」を「よろしく」と読むように、数字と言葉を組み合わせた語呂合わせ。
歴史の年号暗記のコツとして紹介される事が多いですが、「11月22日」を「いい夫婦の日」として記念日にしたり、クラスTシャツの背ネーム、車のナンバーなど、意外な場面で活躍します。
今回は、覚えやすくて面白い語呂合わせをご紹介しますね。
語呂合わせはクイズレクリエーションとしても活用できますよ。
オリジナルの語呂合わせもぜひ考えてみてください。
覚えやすくて面白い!数字の語呂合わせアイデア集(1〜10)
8341/優しい
歴史の年表などを覚えるのに便利な数字の語呂合わせですが、ポケベル世代はそんな数字の語呂合わせをもっとも利用した世代ではないでしょうか。
会社からのポケベルに「88951」とあれば急いで会社に戻ったものでした。
「88951」は「はやくこい」の語呂合わせだったんですね。
それに比べればここで紹介する「8241」はとっても「やさしい」もの。
読んで目にも心にも優しい語呂合わせだと思います。
LINEの中でも思わせぶりに使いたい語呂合わせですよね!
104/天使
推し活にも使える!
「104/天使」のアイデアをご紹介します。
好きなアイドルやアーティスト、アニメのキャラクターなどをみているうちに「これは天使だ!」と思ったことのある方も多いのではないでしょうか?
SNSのユーザーネームやメールアドレス、クラスTシャツの背番号はもちろん、目に入ると嬉しい自分だけのラッキーナンバーとして「104/天使」の語呂合わせを活用してみてくださいね。
例えば「104円」の品物や「.104」ナンバーの車など、目に入るたびに推しを思い出しそうですね。
鳴くよ(794年)ウグイス平安京
「1192/いい国作ろう鎌倉幕府」とみんな覚えたものですが、今は鎌倉幕府成立は1192年ではないとされていて、歴史の教科書もいろいろと変化しています。
語呂合わせがいいからそのまま1192年にしておいてほしいですよね。
鎌倉幕府と双璧をなす語呂合わせ「794/鳴くようぐい平安京」。
うぐいすと平安京の取り合わせが見事で、これを作った人のセンスの高さがうかがわれます。
794/鳴くよ、との表記にも無理がなく、全ての歴史年表がこのようなものであったらどんな助かることでしょうか!
2574/事故なし
ナンバープレートに活用したい!
「2574/事故なし」のアイデアをご紹介します。
はじめて車を購入した際など、ナンバーを決められるタイミングがあればぜひオススメしたい語呂合わせです。
車を安全に乗っていても事故にあってしまうのは怖いですよね。
願掛けの意味合いも込めて「2574/事故なし」を活用してみてください。
ナンバーが目に入るたびに、より安全運転を使用と気が引き締まるかもしれませんよ!
特別にしているナンバーがない場合は取り入れてみると良いでしょう。
3150/サイコー
生活の中で使いやすい!
「3150/サイコー」のアイデアをご紹介します。
SNSでこの語呂合わせを目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
また、「3150ポーズ」も一緒に盛り上がりましたよね。
はじまりは亀田史郎さんが使い始めた語呂合わせなのだそうですが、ネットで急速に流行して若者にも浸透していったように感じます。
「サイコー」という言葉も嬉しい時や楽しい時など汎用性が高い言葉なので、使いやすさもありおもしろいですよね
39/サンキュー
文字数が少なくて気軽に使える!
「39/サンキュー」のアイデアをご紹介します。
仲の良い友達や家族などの気楽な関係性の方へ、気軽に使える語呂合わせとして「39」を使用してみるのはいかがでしょうか?
「ありがとう」や「サンキュー」よりも打つ文字の数が少ないのでラクなのが嬉しいですよね。
また、急に使い出すと暗号なのかなと相手をワクワクさせられるのでは。
近年ではトークアプリで気軽にスタンプで気持ちを表現できますが、あえて語呂合わせで会話してみるのもおもしろそうですよね。
4649/よろしく
気軽に使えるあいさつに!
「4649/よろしく」のアイデアをご紹介します。
語呂合わせの中で最もメジャーと言っても過言ではないのでは。
まだ携帯が普及していない時代に、小型の無線呼び出し端末であるポケットベルで使用されていた語呂合わせだといわれています。
友達との暗号や、メッセージアプリなどでの定番にしてみてはいかがでしょうか?
これを機会に、語呂合わせを探してみるのもおもしろそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。






